帰らざる巫女の物語

@HighTaka

序章

 眠り病が全土を襲っていた。不意に発生したこの伝染病はまたたくまにコロニーの一都市と二十村落に広がり、祖先の遺産を使った賢者たちの必死の研究もむなしく人々は介抱するものもなく斃れていった。

 最後の一人はどうにかある程度症状をおさえる薬を見いだし、自らに処方した若き賢者だった。もう誰も動かない死の町をさまよった彼は、町外れで絶望にうちのめされ、病気に抵抗することをやめた。

「なんだ、あれは」

 もうろうとした意識の中で彼が最後に見たのは、霧の森からぞろぞろと現れた見たこともない人影だった。


「…みこ、イツキ媛の巫女」

 イツキは目をぱちりとあけた。夢だったのか。彼女は大きくのびとあくびをした。

「また夢ですか」

 年の頃は同じくらい、つまり髪上げからそうたってもいない少女が敬語で端座していた。

 隣家の娘で幼なじみ、そしてイツキの役割を知る限られた人物の一人である。

「ええ、おつとめのあとはいつも変な夢を見るわ。すぐ忘れるけど」

 もう忘れ始めている夢のことを彼女はむなしく記憶にとどめようとしていた。

 もうだめだ、いくつかの断片的な印象しか残っていない。

「ご飯の支度ができてますよ」

「ありがとう」

 小さいころは遠慮もなかったし、どこかよそよそしい目でもなかった。イツキはいつものことだがため息をそっと吐いた。幼なじみの目にやどるものを正しく理解できるほど彼女は人間を知らない。知っていればそれが親しみと畏れと羨望と嫉妬の交互にわきおこる乱流と読めたはずだ。だが、これは本人すらも自覚していないことである。

 イツキは特別だった。

「きょうはみんなで織物の日だったね」

「だから急いで食べてね」

 少女は傍らのバスケットをあけた。麦粥と干し肉のあぶったもの少々、それに摘菜のあえものがはいっていた。

 村の中では彼女も表向き娘衆の一人にすぎない。仕事はみなと同じようにする。

「そういや、あんたの晴れ着を作るんだよね」

「ええ」

 ぽっと少女のほほに花がさく。彼女は次の収穫のあとで結婚がきまっていた。小さいころは彼女が兄のようになついていた青年だった。

 いいなぁ、イツキはうらやましく思う。彼女にそんな相手はいないわけではなかったが、その男は少しすると遠くの別の村に婿養子に出されてしまった。最後は口をきくのも許されなかった。

 イツキは特別だった。イツキの媛巫女と呼ばれるのはそのためだ。「おつとめ」がちゃんとできるものは彼女くらいしかいない。

「あ、そうだ」

 少女はふいに思い出したように話題を変えた。

「昨日、変なのが村にきたんですよ。中央世界人らしいですけど、あんなの見た事ない」

「へえ、あとでみにいっていいかな」

「一緒にいきましょう」

 好奇心にきらきら輝く目で少女はいった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る