第9話 結界の外の森 前世のお話 元夫だったわ

 結界を通らなきゃと思っても、先にある森があまりにも不気味で歩き出すのを躊躇ちゅうちょしていたら、いきなりダグラスから抱き上げられた。

「キャ~。何を」

 

 言っておくけど、お姫様抱っこではない。

 父親等、男性の保護者が小さな子にする縦抱きの抱っこだ。


「耳のそばで悲鳴を上げるな。早くこの国を立ち去らねば、次の処分が下るぞ」

 そう言って結界をぶち破り、森の奥に進んでいく。


「しかし、うちの国境は相変わらず何もないのだな」

 あ……結界、見えてないんだ。一部、壊れてしまっているけど、あれくらいだったら自動修復するよね。

「瘴気の森が他国から我が国を護っていると団長は言っていたが、この森も普通の森ではないか」

 あ~、うん。私たちがいる半径10メートルくらいはね。

 何もしてないのに、瘴気が払われていっているもの。

 

 さっきのお役人さんも、『瘴気が薄いところ』って言ってた。

 瘴気も薄かったら普通の人には見えないのかなぁ。

 でも、癒しの力の光は見えているって事は……どうなんだろう?

 

「ダグラスは私の手から出た光、見えてるの?」

「ああ。何か光の雫が落ちて、光が全体に広がっていく感じのものだろ?」

 私は『手から出た光』としか言っていない。なのにそこまで詳細に言えるって事は見えてるんだ、じゃぁ、なぜ?


「驚いた様子が無かったから、見えてないんじゃないかと思って」

 ダグラスは、少し困ったように頭を掻いて言う。

「う~、まぁ。知っていたから……な」


 前にもこんな仕草……いや、ダグラスでなく、前世の夫も困ったときにこんな仕草していたような……。いや、まさかね。



「今日はここで、野宿ということになりそうだな」

 ダグラスは、私を地面に降ろしながらそう言ってきた。

 自分の荷物から、色々出している。

 見た目よりたくさんの物が詰まっているって事は、ダグラスが持っているのもマジックボックス?


 私がジーっと見ていると、ダグラスは私に小さな箱とパンを渡してきた。

「弁当だ。食べたらいい」

 そうして、自分も弁当箱を開けて食べている。


 この世界のお弁当は、バスケットに入っているピクニック用しかない。

 後は、兵士や騎士が遠征で持ち歩く革袋に入っている干し肉やパン。

 

 私はそおっと弁当の蓋を開けた。

 さすがにご飯は入っていないけど、卵焼きにウインナーやお肉……まさか、日本人なのでは?


「この世界に、卵焼きは無かったように思いますけど……」

「え? そうなのか?」

 きょとんとして訊き返している。


「あ……の、ダグラスも日本人なの?」

 なんだか、ばつの悪そうな顔をしている。職務中のダグラスはもっと要領の良い人間だったはずだ。

「あの……な。怒らずに聞いてくれるとありがたいんだが」

「はぁ」

 別に日本人だからって怒ったりしない。多分、あの学園での夜会以前に日本人だと言われていても、前世の記憶の無い私は、何のことやらって感じだったろうから。


「確かに俺は日本人なんだが、ここに来る前に白い空間で光の玉に言われたんだ。お前が、この世界に召喚されるから手助けをしないか……と」

「召喚? 私が?」

「ああ、でも、いざ召喚された少女を見たらあのバカ女で……。困惑していたら、俺が出入りしていた親戚筋の公爵家の令嬢が……その、里美の生まれ変わりだと分かって」


「ちょっと待って、あの光の玉。私が召喚されるって言ってたのね」

「ああ。ひ孫か何かがあの乙女ゲームをやらないかと勧めてなかったか?」

「100歳にもなる年寄りがするわけないでしょう? そんな乙女ゲームなんて。馬鹿なの? あの光玉」


 間違って召喚って、私と間違ってあの娘が召喚されてしまったって訳なのね。

 私はため息を吐いてしまった。


「……で? あなたは? ダグラス」

 何か、嫌な予感しかしないのだけれど。

「前世で園山里美と夫婦だった実だよ」

 ダグラスは、凄く言いにくそうに私に自分の前世での名を告げた。


 やっぱり……元夫だったか……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る