(第五話・柳生ベイダー編)元ネタ・引用・参考文献

第五話 黒冥党の男たち

「子供は顔を見上げた。赤い革袴、黒髪を綺麗に整えたリーゼント、長いもみあげ、歳の頃は三十絡みの男がいた」:特定のモデルはいないが、ゲーム「ノーモアヒーローズ」の主人公「トラヴィス・タッチダウン」のような方向性をイメージされたい。

「無呼吸乱斬り」:板垣恵介「バキ」より。無呼吸連打。

「黒冥党の最期」:具体的な描写ではないが、隆慶一郎がやたら推す謎概念「いくさ人」のエッセンスを濃厚に反映させている。



柳生ベイダーに言葉はいらない

藤田 和日郎の短編をイメージしている。(キャラがベタベタなのもリスペクト)

特に近いのはうしおととら外伝 桃影抄〜符咒師・鏢

「コー…ホー…」:ダース・ベイダーの独特な呼吸音から。

「朝鮮妖術の邪法、ノッカラノウム」:荒山徹「十兵衛両断」より。

「柳生新剣の伝承者争いに敗れた者は剣を封じられ、名乗ることも許されぬ。その為ある者は拳を潰され、ある者は記憶を奪われた。」:武論尊、原哲夫「北斗の拳」から。

「人食猪」:映画「人喰猪、公民館襲撃す!」から。

「濃尾・ワン・ケノービ(濃尾一強いケノービ)」:「スター・ウォーズ」のキャラ「オビ・ワン・ケノービ」から。

「第三腕、金属製メタル・アーム」:内藤泰弘「トライガン・マキシマム」のラザロ・ザ・トリップ・オブ・デスから。

「なんたることか!これでは平太を両腕で拘束しているにも関わらず、第三腕で自由に発砲可能ではないか!『両腕で人質を取ると第三者への攻撃が出来ない』という戦術的課題を完璧に解決する恐るべきソリューションである!」:「ニンジャスレイヤー」の文体パロディ。

「爆縮流れ」:名称はやたら「流れ」派生技が多い山口貴由・南條範夫「シグルイ」の虎眼流から。術理は荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」のザ・ハンドから。

「両断されたケノービの上半身は、中空で呪詛の恨み節を吐きながら息絶えた」:首や上半身がそこそこ長い事喋るのは近藤信輔「忍者と極道」から。

「≪私の、私の名は、柳生―――≫」:藤田 和日郎「うしおととら外伝 桃影抄〜符咒師・鏢」から。

「皆はこう呼んだ、柳生ベイダー」:映画「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」から。

「未来…それは先の見えないハイウェイ」:映画「ターミネーター2」から。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る