1+1=



中学2年の頃の話だ


どうしようもなくアホだった俺は、

担任から「このままだと、高校どこにも行けないぞ」と耳にタコが出来るほど聞かされた。


家に帰れば、親からも目が合えば「勉強しろ」そればかりだった。



そんな日々を過ごし、学校に行くのが嫌になりだした頃だった。


机の角に落書きを見つけた。



1+1=



「誰だよ、俺の机に落書きしたのは!」


誰かが俺の真新しい机に鉛筆で落書きしていた。

俺は、その落書きを消そうと思い筆箱を開けだが、何故か消しゴムが入っていない。


仕方なく、シャープペンシルを取り出して、答えを書いてみた。


1+1=2



次の日、机の上の落書きは

新しい問題になっていた。



10+10=



俺は答えを書き込んだ。



10+10=20



また次の日も、問題が変っていた。



5-3=



俺は、毎日出される問題に答え続けた。



5-3=2


12-10=2


250+35=285


20×6=120


130×149=19370





毎日俺に出される宿題は、

だんだん難しくなっていた。



解らない問題が出た時は、

教科書を読み返した。

数学の先生に質問をしにも行った。



ある日、俺は

答えを書いたその下にある質問をした。


3x+5=29


3x=29-5

3x=24

x=8


問1

あなた=



次の日新たな問題と昨日の答えが書いてあった。



あなた=未来人



「未来人?ははっ、面白い。」


俺は、それ以上質問はしなかった。



俺は、その未来人のお陰で、

勉強が少しずつ好きになり、

テストでもいい点が取れるようになった。


それは、3年生になるまで続いた。




そんな俺も、無事高校大学と卒業して、

教員免許を取得して、教師としてこの教室に戻ってきた。



昼間はいっぱいいっぱいで気がつかなかったが、机も当時俺が使っていたもそのまま残っていた。


俺は、「教師失格だな」っと思いつつ、

机の角に落書きをした。



1+1=

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る