『解夏』――結夏から
いすみ 静江
解夏まで
遥か彼方にあった危機があっと言う間に蔓延しました。それは、COVID-19と名付けられた、新型コロナウイルス感染症が作り上げる陰の垣根です。新しい生活様式で動かないとならない縛りがあります。けれども、私は病院や買い物へ行ったりできるのだから恵まれているのでしょう。街に出れば、殆どの方がマスクをしていらっしゃいます。方々でビニールカーテンも見られます。それらが当たり前になって来ているのが恐ろしいとも思えます。
この時代に私がご紹介したい本は、二〇〇二年に幻冬舎にて刊行された、さだまさし著作、『
『解夏』は、ベーチェット病と言う難病に罹った小学校教諭の高野隆之さんが、次第に視力を失って世界が白くなるのに抗い慄く様を無情にも描いています。彼は、逃げるように
仏教の僧が
陽子さんと隆之さんは喧嘩もして別れもしましたが、再び大切な人と言う想いに溢れて仲を取り戻します。
隆之さんの教え子から手紙が届きます。それを彼女が静かに読み上げます。彼は聞きながら、世界が変わって行きます。それを苦とするか受け入れるかは、誰が知る所でしょうか。ここに、本作、『解夏』の本懐があると言えるでしょう。
この度の新型コロナウイルスは、隆之さんの『解夏』のように私達に急にのしかかって来ました。罹患する者が急増し、学校も休業となり、仕事の形態が変わる者、失職する者、家の様子が変わって家庭内が厳しいと思う者、或いは新しい家族像を描ける者、様々に生き方に影響がありました。
私の伝えたいことは、苦行も『結夏』があれば『解夏』があるということです。隆之さんは失明の恐怖に半狂乱になっていましたが、陽子さんのあたたかい愛情で、ゆっくりと『解夏』を迎えられました。隆之さんの教え子から届いた手紙が、彼女の声から紡がれます。うっすらと飛び交う想い出は決して見えないものではなかった筈です。そして、大切な人の笑顔は、瞳を開かなくても忘れられるものではないと思います。
このように、現在の生活で、どの位時間が掛かるのか分からないけれども、私達が貢献できることは、医療面、生活面と限りなくがんばって対応して行くしかないと思います。
隆之さん一人の苦行、どうしたら視力の弱体化を決意できるか、どうしたら失明しないで済むか、もしもそうなったらどうするかを追って本作を読んでいる内に考えたことがありました。隆之さんだけではなく、陽子さんら皆の苦行ではなかったでしょうか。気まずかったとき、隆之さんが陽子さんに大切なことを伝えます。陽子さんにとっての『解夏』は一旦ここに迎えられたと思いました。愛が報われたのです。
私達に明けない夜はありません。
――『結夏』には必ず『解夏』が来ると信じたい。
『解夏』――結夏から いすみ 静江 @uhi_cna
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
関連小説
ネクスト掲載小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます