28

 障子を開けると、月明かりの下に立っているのは蓉だった。

 これは夢だ、と南人は思った。

 自分は一度も、蓉がそこに立っているときに障子を開けたことがない。

 見つめ合う目が怖かった。

 ただそれだけだったのだ。それだけのために、何年も何年も、顔を合わせなかった。

 夢でもいい。

 蓉、と呼びかけた。

 彼女は薄く唇を開いた。

 日置の娘。美しく成長し、母になった彼の娘だ。

「やっと、私を見てくれた」

 南人を見つめ、蓉は笑っていた。

 目の縁から涙が零れた。

 ああ、そうだった。

 蓉は笑うとこんな顔だったのだと南人は思った。

 幼いときから何ひとつ変わらない。

 頬に出来たえくぼの上を涙が伝って落ちた。

「お義父さん…」


***

 

 奥村にはああ言ったが、衿久は南人と青衣が一緒に出て行ったとは思えなかった。きっと、いや、間違いなく、先に出たのは青衣だ。南人はその後を追って行ったに違いない。

「くそ…!」

 細かな雨粒が切れ目なく落ちてくる。

 目の中に入るのも構わず、衿久は走った。枯れ葉の上には南人のものと思われる足跡が残されていた。ぬかるんだ土の中の跡で分かる。南人は裸足だ。いつか、衿久を捜して外へ出たときのように。

「みなとー!あおいー!」

 衿久は大声で呼んだ。

 叫びながら心臓が嫌な感じで内側から鳴り響くのを、衿久は胸を掴んで抑え込んだ。

 耳を澄ます。

 何も聞こえない。

 衿久は奥へと走った。

 この先には、確か道路とぶつかる所があるはずだ。

 南人は勿論それを知っているだろう。

 だから…

「みなとー!…あおいーッ!」

 どうして雨なんだ。

 何も見えない闇に、携帯の明かりを向ける。

 衿久は辺りを見回して耳を澄ませた。

 木立に跳ね返る自分の声と、雨の音が混じり合う。

 呼吸する音さえもうるさくて息を止めた。

 もう一度。

「──み」

 ふたりの名前を叫ぼうとしたとき、冷えた空気のわずかな隙間に、かすかな泣き声を衿久は聞き取った。

 


 青衣の声が夜の中に響き渡る。

「青衣!南人…!」

 切断された有刺鉄線を抜け、斜面を駆け下り、声のする方へ衿久は走った。崩れた斜面の下に男がひとり、泥にまみれて倒れている。こいつが侵入者だろうか。何があったのか、気を失っている。だが、構っている暇はない。穴の開いたフェンスをくぐった。

「──」

 衿久は息を呑んだ。

 道路には人が横たわっていた。

 斜めに停車した車の、眩しいほどのライトの中にいたのは、南人とえくぼだった。

 道路の真ん中で青衣が泣き叫んでいる。

「あーっ、あーあああーっみーくん、みーくん、えくぼーっ」

 何があったのかなど一目瞭然だった。

 全身から血の気が引いた。

「青衣…!南人!」

 衿久は駆け寄り青衣と目を合わせてから、青衣の体のどこにも傷がないことを確認し、南人を抱き起した。青衣は衿久を見て、さらに声を張り上げた。

「あ──ッ!あー、おに、ちゃん、みーくんっ、みーくんがあ…!」

「うん、わかった、分かったから、青衣、…!」

 泣くな、という言葉を衿久は呑み込んだ。

 車の脇に途方に暮れたように座り込んでいた運転手が、救急車を呼びました、と震える声で衿久に言った。衿久は目を向けただけで、何も返さず、腕に抱いた南人を見た。

「南人…!」

 南人は泥と血に塗れていた。雨に濡れた冷たい体、青ざめた白い頬についた土と血を、衿久は手で拭った。

「しっかりしろ、南人、南人!」

 薄く、その目が開いた。

「えりひさ、青衣は…?」

「無事だ、南人、大丈夫だよ」

「そうか」

 よかった、と南人は笑った。

「青衣が無事でよかった」

「南人、すぐ、すぐ救急車が来る」

 南人の目がゆっくりと閉じて、また開いた。

「衿久、いいんだ」

 その言葉に衿久の頭の芯がすっと冷えた。

「何言ってんだよ…っ」

 コートを脱いでそれで南人を包んだ。ぬるりと生温かい、雨ではないものが衿久の腕を濡らしていた。

「南人、なあ南人っ、そんなこと言うのやめろよ、何がいいんだよ⁉ なにが…っ、大丈夫だから…!」

「えくぼが…青衣と俺を、守ってくれた」

「…え?」

 えくぼは南人の横でぐったりと体を投げ出している。時折腹が上下している。まだ生きているのだ。

 助けなければ。

 焦りが衿久の中に生まれた。

「…笑ってた」

 ふっ、と南人が微笑んだ。

「蓉が、笑ってたんだ」

 よう?

「よかった…」

 南人の言う「よう」とは曾祖母の蓉のことか。南人が、死んだ友人の代わりに父親となった…

 衿久にとって、蓉は見知らぬ他人も同然だった。南人を疎んでいたと、そう南人は言っていたではないか。

 それが、今何の関係がある?

「なあ、救急車まだなのかよ⁉」

 苛立ち紛れに衿久は怒鳴った。父親と同じ年頃に見える運転手が携帯を握りしめたまま、ただ首を振った。青衣がぎゅっと、えくぼを抱き上げる。いつの間にか青衣は泣き声を殺していた。

「あおい」

 南人が青衣に手を伸ばして、真っ赤になった目に触れるように頬を撫ぜた。

「泣かなくていい、青衣…」

 ひくっと青衣の喉が鳴り、涙が溢れ出る。

「みーくんん、みーくんんんっ、いやだあ、いやだよお、やだあああ」

 青衣を慰めてやりたかったが、衿久の腕は南人を離せなかった。

「南人、みなと…っ」

 何も出来ない。

 動かしてはいけないと分かっているのに、衿久は南人を掻き抱いていた。今にも腕の中から零れて落ちていきそうだ。

「力は? なあ…っ今使えよ、自分を治せよ」

 南人がかすかに笑う気配がした。

「うん…でも、俺は…自分を治したことがないよ」

 ゆるゆると首を振った。

「衿久、分からない。どうしたらいいか分からないんだ…」

 いつも人の痛みだけだった。

 自分に使うことなど考えつきもしなかったと南人は呟いた。

 衿久の喉が詰まったように息苦しくなる。

「出来るよ、絶対出来る」

 濡れた道路にそっと下ろし、南人の手を掴んで導き、血の流れている場所に当てた。

「南人、ここだ」

 痛みに南人が呻いた。酷なことをしているのは分かっている。

 南人は手を当て、何度も深く呼吸を繰り返したが、変化はなかった。

「なんで…?」

 自分自身には効かないのか?

 ならば、何のための力だ?

 自分の命だけを救えないこの力に、一体何の意味があるのか。

 一体何の──誰のための力だ。

 ──冗談じゃない。

「なんでだよ、なんなんだよ…!」

 もう一度、もう一度だ。

「衿久」

 衿久の気持ちが分かったかのように南人が言った。

「俺は…ずっと、この力を失くしたかった」

 静かな声だ。

「人を生き返らせる…三度目があれば、きっと失くせると思ってたんだ」

 けれど、呼吸はずっと荒くなっていく。風が抜けるように、ひゅうひゅうと喉が鳴っていた。

「失くして、衿久と一緒に、生きていきたかった」

 うん、と衿久は南人の肩口に顔を埋めて頷いた。南人の指が衿久の髪に触れる。

「みんなと同じように、歳を取って…衿久と、同じに、死にたかったんだ」

「俺も、俺もそうだよ」

 髪を撫でる細い指。深く、深く、南人は息を吐いた。

「でもそれは…誰かの死と引き換えにあるものだ。それは、きっと、間違ってる」

「…南人」

「そんなふうに思ってしまったら、衿久、…きっと、もう、…駄目なんだ」

 顔を上げ、南人を見ると、瞳いっぱいに溜まった涙が雨に混じって零れていく。

「みんな逝ってしまった、みんな、みんな、俺を置いて…だから」

 南人は泣きながら笑った。

「衿久、…俺を、見送って」

 その瞬間の気持ちを、何と言っていいのか分からない。

 気がつけば衿久は、腹の底から南人を怒鳴りつけていた。

「ふざけんな!」

 ちょっときみ、と止めに入った運転手の手を乱暴に振り払い、衿久は南人の肩を掴んで揺すった。

「俺が生きてるのになんでおまえが死ぬんだ! なんで、なんでそうやって放り出すんだよ! 一緒にいたいって思うんなら、生きて、俺の傍にいろよ…! 力で自分を治せよ、どうにかしろよ! なあ、全部治して、俺と一緒に生きればいいだろ…!」

「衿久」

「死ぬくらいなら、自分のために力を使えよ!」

 衿久の視界が滲んだ。

 くしゃっと南人の顔が歪んだ。衿久は落ちてしまった南人の手を、血の流れる場所に再び当てた。

「南人、もう一度──」

 ゆっくりと南人が首を振った。

「えりひさ…、俺ね…」

 南人は花が開くように笑った。

 瞼が閉じていく。

「みなと…?」

 鼓動が、呼吸が、消えていく。

「待って、…嫌だ、嫌だ、南人!」

 衿久は南人の名前を叫んだ。



「あ」

 青衣の腕の中でえくぼが目を開けた。その目には星が見えた。体を捩って青衣の腕から抜け出すと、えくぼはよろめきながらもさっと飛び上がり、衿久の肩に乗った。

 おつきさまだ、と青衣は思った。

 えくぼが何かを咥えている。それはえくぼの体の中にあったおつきさまだ。

 きれいな金色の小さな月が、南人を見下ろしていた。



「南人、みなとっ、なあ…南人、目え開けろ、南人…!」

 南人の頬を両手で包んで衿久は泣き叫んでいた。

 揺すっても叩いても、南人は目を開けなかった。

 胸に耳を当てる。心臓の音がほとんど聞こえない。

 まだ温もりがある。

 まだ、まだだ。

「いやだ、嫌だ、死ぬな、死ぬな南人! これで諦めんのかよ⁉ なんでっ、俺がいるのに、なんで──」

 衿久ははっとした。肩に軽い重みを感じる。えくぼだった。

 えくぼの茶色の毛が金色に光っている。いや、違う。えくぼは光る何かを咥えていた。衿久が凝視していると、それをぽとりと南人の口元に落とした。

 衿久は目を見開いた。

「これ──」

 えくぼが鋭く鳴いた。

 それは痛みの欠片だった。

 南人の糧。

 なぜか、月のように光っている。

「おまえ…なんで」

 えくぼはじっと衿久を見ていた。何かを訴えかけるような目で、ただ、衿久を見ている。

 そうだ。

 迷っている暇などない。これは南人の力の欠片だ。

「──」

 衿久は欠片を自分の口に入れた。南人は衿久がいつかこれを口に入れたとき、激しく動揺していた。

 きっと、この行為には意味がある。

 きっと。

 あと一度。

『あと一度で、南人さんは自分の力を使い果たすと、きっと分かっている』

 それならばその一度を、自分に使って何がいけない?

 これを三度目にして何がいけないんだ。

「南人」

 そのまま顔を寄せ、そっと、目を開けない南人に衿久は呼びかけた。

「…俺は南人に生きていて欲しい。嫌だって言っても、そんなの聞かねえから、いくらでも怒っていいから…だから」

 だから、俺と生きて。

 一緒にいよう。

 この先も、一緒に歳を重ねて生きていこう。

 たとえこれで南人の力が失われなくても、きっと、なんとかなるから。なんとかしてみせる。

 だから。

「…戻って来い」

 衿久は口の中で欠片を噛み砕いた。

 祈るようにそのまま衿久は南人に口づけた。柔らかく雨に濡れた冷たい唇を開けて、舌先で砕けた欠片を押し込んだ。

 南人に生きていて欲しい。

 生きたいと思って欲しい。

 俺と一緒にいたいと願って欲しかった。

 まだ、どこにも行かないで。

 頼むから。

 南人、と衿久はその名だけを思った。

 どこからか清冽な香りがした。

 雨に混じるそれを、衿久は知っていると思った。

 闇の中で光が弾けた。

「あ…っ」

 青衣が声を上げた。

 衿久の肩の上からえくぼがぐらりと落ちた。

 その瞬間、南人の体から溢れ出した光がすべてを飲み込んで、誰も、何も、考えられなくなる。

 何もかもが白く──

 ただ、白く染まっていった。


***


 月明かりの差す庭に、南人は立っていた。

 今はもうない離れの庭だった。

 足下には、えくぼが座っている。

 同じように月を見上げていた。満月だ。いつも、南人にはあの光が頼りだった。あれさえあれば迷わずにどこにでも行くことができた。

 ふと見ると、えくぼは小さな女の子に変わっていた。

 青衣とそう変わらないように見える。誰だっただろう? 見覚えのある気がした。女の子は、地面に木の枝で何かを描いていた。

 蹲ったその傍らに南人も腰を落とした。

『何してるんだ?』

 女の子は顔を上げ、南人を見た。

『おまじない』

『おまじない?』

 うん、と女の子は言った。

『ちゃんと帰れますように』

 柔らかな土の地面には、何かの丸い実が描かれていた。

 これは何だろう?

 林檎?

『はい、どうぞ』

 女の子はにっこりと笑って、南人に描いていたその木の枝を渡した。どこからか手折ってきたのか、木の枝の先にはまだ青々とした緑の葉がついたままだった。

 笑顔につられたように、南人も微笑んでそれを受け取った。

 南人が受け取ると、女の子はその枝から一枚葉を取って、小さな手でそれをふたつに千切った。

 胸の透くような香りが立ち上る。

 どこかで、いつか、嗅いだことがある。

 美しく芳醇な──

『おじいさま』

 その声に南人は顔を上げた。

 女の子はいつのまにか橘花に変わっていた。あの夜と変わらぬ姿で。

『お家に帰りましょう?』

『…ああ』

 これは夢、これはあの夜の続きだ。

 南人は差し出された橘花の手を取った。

 違う道を、今度は手を引かれて歩いて行く。

 どこへ向かうのか。

 月明かりの中を橘花は迷いなく進んだ。ふたりの頭上には大きな月が輝いている。

 もう雨はどこにもない。

 月の真下で橘花は足を止めた。

 南人を振り返る。

『おじいさま、手を出して』

 手を?

 首を傾げながらも言われるがままに南人が両手を差し出すと、橘花はその手のひらを上向かせ、掬うような形にさせた。

 そっと囁く。

『もう迷いませんように』

 ふうっと南人の手のひらに息を吹きかけると、そこには美しい月が現れた。

 さっきまで頭上にあった金色に輝く月が、南人の手の中に、ふわりと浮かんで収まっている。

『これは…』

 目を見開く南人に、橘花は微笑んだ。

『道しるべです』

『…道しるべ』

 橘花は大人になっていた。歳を取り、病院で眠っていたあの姿に変わっていた。

『いつか必ず届けると、幼かった私はあなたと約束をしましたよね』

 約束。

 おじいさまにいつかきっと、種を蒔いて──

 橘花は笑った。目尻に出来た深い皺の中で、その目が優しく南人を見つめていた。

『いつもあなたと共に、あなたといてくれる人がありますように』

『橘花──』

『また、会いましょう。今はまだ、そのうちに』

 幼い頃の面影が残る笑顔で、そう橘花は言った。



 暗闇の中にいた。

 手の中の月を見つめる。

 月は南人の道しるべだった。

 いつも、足下を照らしてくれるその光が南人の行く先を教えてくれた。

 月を胸に抱く。

 どこかに連れて行ってくれるだろうか。

 自分はもう死んでしまった。

 それならばと願う。

 今度、もしも生まれてくるのなら、誰のものでもない自分のものが欲しい。

 南人の体ははじめから、自分のものであって自分のものではなかった。いつだってこの力は他人の為にあり、求められるままに差し出してきた。

 生まれたときからきっと、こうなることは決まっていたのかもしれない。

 自分の死さえ救えないことを。

 そういえば、衿久に言われるまで、南人は自分で自分を治すということに思い至らなかったな、と笑う。

 一度もそんなことを考えたことがなかった。

 衿久。

 どこかで衿久が呼ぶ声がした。南人を呼んでいた。

 どこだろう?

 でももう遠い。

 遠く、遠く、衿久の声が遠くなっていく。

 ああ、もう聞けないんだな、とぽつりと思った。

 あの声をもう聞けない。

 南人と、名前を呼ぶ声をもう聞けない。

 死んでしまったら、もう会えない。

 寂しさが、ぽっと火を灯すように胸の中に生まれた。

 寂しい。

 寂しい、と南人は呟いた。

 衿久に会いたい。

 ただ、会いたかった。

 会って、一緒に生きていきたい。

 捨てたはずの欲がまたよみがえってくる。

 もしもこの力が使えたなら、自分を癒すことが出来たなら。

 寂しさが込み上げる。

 ひとりは嫌だった。長い孤独の果てに見つけたものを、簡単に捨てられるわけがない。

 いつだって傍にいて欲しかったのに。

 もっとちゃんと言えばよかった。

 ちゃんと手を伸ばして、掴めばよかった。

 南人は月を抱き締め、胎児のように闇の中で丸まった。

 胸に灯った寂しさの火が、ぽっと燃え上がる。悲しみを訴えるように、大きく、大きくなる。

 月が呼応するように白く光を放った。胸の中に抱いた月は、輝く果実へと変貌する。

 生きたいと思った。

 生きて、もう一度──

 衿久に会いたい。

 会いたい。会いたい。

 ──会いたい。

 目の眩むようなその光が溢れ出した瞬間、南人は声の限りにその名を呼んだ。


***

 

 誰かが泣いている。

 南人は手を探り、そっと傍らのその頭を撫でた。

 柔らかな髪がさらりと指から零れていく。

 目を開けると、真っ赤な目をした子供が南人を覗き込んでいた。

「…青衣」

「お」

 目をまんまるに見開いた青衣が、大声で叫んだ。

「おにいいちゃーんん! みーくんんっ、みーくんめえあけたー!」

 白い部屋の溢れる光、風に揺れるカーテン、激しく扉の開く音がして、聞きたかったその声が南人の名前を叫んだ。

 南人は抱き締めてくる腕の中で、あの香りを感じた。

「おかえり」

 涙の滲む震えた声で、衿久がそう言ったとき、ようやく南人は自分が生きているのだと実感した。

 生きている。

 生きて、また会えた。

 迷わずに辿り着けた。

「…ただいま、衿久」

 呟くと、息も出来ないほどに強く、強く、さらに衿久が抱き締めてきた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る