第11話 出遭い
今日は休日のため、
「琴音さん、ダイとルリの写真を撮ったのですが、載せておきますか?」
窓から差し込んだ陽の光が、資料から顔を上げた琴音を照らす。
「……よく撮れましたね」
「
「本当に流石です。
「えぇ、まぁ、大半がムチャですが。……あれ、島本って歳は幾つでしたっけ?」
「今年で45歳になられるはずですよ」
「琴音さんにとっては父親のような年齢ですね」
2人は微笑した。
今は、特に大きな活動をしている訳でもないので、休日の仕事場には人が少なかった。
「……」
しばらく何かを考えている素振りをしていたが、コーヒーを一気に飲み干すと、カップと新聞をデスクに置き、必要最低限の物しか入っていない小さなカバンを肩にかけた。
「ちょっと外出てくるね」
他のリーダーたちにそう告げて、部屋を出て行った。
会議室では、琴音と望月が2人がかりで古い資料を読んでいた。
「
「そうですか?琴音さんに比べたらそうでもないですよ」
当然のように言う望月に、いやいやいや、と琴音は照れたように首を振り、笑った。
開けておいた窓から強い風邪が吹き込み、琴音の髪を揺らす。読んでいた資料のページがペラペラとめくれる。
「……今、夏の匂いがした気がします」
琴音は、髪を耳にかけながら窓の外を見つめた。
「夏かぁ…」
望月が呟く。
「今年はスイカ割りでもしますか」
「わぁ、いいですね!楽しそう」
そう言うと、琴音は風で開かれたページになんとなく視線を落とす。
「……」
そして少し考えてからボソッと声に出した。
「公安警察って、例の組織についてどこまで調べているんでしょうか…」
「…恐ろしいこと考えないでください」
「別に、恐ろしくはないですよ。特に意味はありません。彼らだって、3年前のニューヨークの事件を調べていたはずです。放っておくわけないでしょう」
「意味が無いはずないでしょう。何をするつもりなんですか」
「…まだ、何もしませんよ。そのうちの話です」
望月は嫌な予感がして身震いした。
「ムチャな考えを持つところ、島本に似たんじゃないんですか」
琴音はにっこり笑った
「そうかもしれないですね」
_____________________________________________
夜も更けた頃、廃ビルの屋上に人影が2つあった。
「こんな所に何の用だ」
黒く、ピッチリとした服に身を包んだ男は言う。
「あら、ダメなの?私はただ、答え合わせに来ただけよ」
緑川は冷たく笑う。
「……ほぉ…」
男は振り返り、緑川を見た。
「今朝、朝刊であなたの記事を読んだ時、ここを中継地点にすると思ったわ。朝のうちに下見をして、来てみたけどまさか本当にいるなんて」
「捕まえるのか?」
「いいえ。怪盗には興味が無いの」
男は少しだけ目を伏せた。
「怪盗なんてカッコイイもんじゃねーよ。俺はただのドロボウだ」
緑川は何も言わなかった。
遠くから、パトカーのサイレンが聞こえる。
「おっと、近づいてきたみてぇだな。またな、ネェちゃん。カゼひくなよ」
男はそう言って、屋上から飛び降り、姿を消した。
「…」
緑川はその様子をただじっと見つめていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます