3-22 決勝

 ◇◆◇◆◇◆◇


 決勝戦当日。

 北郷学園戦だが、いつも通りの試合をやれと伝えている。相手が強豪中の強豪だということは百も承知。こちらが100%の力を出せれば、ようやく互角の戦いができるのではないかと思っている。


 そんな相手校のエースナンバー1番は押川おしかわ。昨年度の全国高校野球選手権宮崎大会で対戦したとき、当時のエースのそのに代わって二番手として登板した投手が、今年のエースとなる。右スリークウォーターのちょっと癖のある投げ方だが、昨年度より成長しており、球速が増している。園田よりも投手としてのスキルは失礼ながら低いような気がするが、今年度の北郷学園は打撃が優れていた。

 クリーンアップの3人だけで合わせて11本の本塁打を放っている。5試合でそれだけ打っているわけだからかなりの長打力である。それ以外にも一番や六番打者などホームランを打っていて、クリーンアップ以外にも気が抜けないし、下位打線も打率を5割近くマークしている者もいる。コールドゲームによる大差で勝ち進んでいる。今年も盤石な強さだった。


 しかし、今年度の北郷学園はくじ運に恵まれており、四回戦くらいまでは、強豪校と評されるチームと当たっていない。対する清鵬館宮崎は、初戦から強豪校との試合を重ね、ある意味身体はあたたまっていた。選手の中には試合に出て自信をつけた者もいる。試合をする上で大事なのは、自分がいちばん巧いと思ってプレーすること。練習とは逆の心理状態で鼓舞しながら試合運びができるかだ。

 それを巧みに引き出すために、愛琉という存在がいる。準決勝で発作が起こったが、愛琉は今日も来てくれている。ただ少しだけ顔を顰めている。本調子ではないのだろうか。


「繁村くん、今日はヨロシクね! 前見たときよりもずっと動きが良くなってるね。北郷学園うちも今年は強いけど、楽には勝てそうにはないね。お互い頑張りましょ」

 突然崎村が話しかける。爽やかな笑顔を見せている。よく見ると女子野球部の面々が応援に駆け付けているようだった。

「今日は練習ないんですか?」と繁村が問う。

「いや、試合を観ることも練習の一環だから」

 なるほどね、と一人で頷いて、試合前のアップを観察する。選手の動きは確かに悪くない。とにかく思い切りプレーして、愛琉を、美郷を、甲子園に導きたい。


 一番ライト栗原、二番キャッチャー銀鏡、三番レフト岩切、四番セカンド若林、五番ショート泉川、六番ピッチャー畝原、七番センター金丸、八番サード泥谷、九番ファースト青木。

 スターティングメンバーは、いま考えうるベストメンバーで臨む。シートノックは両チームとも抜け目がない。清鵬館宮崎うちも引けを取っていない。

「よし、ナイスボール! みんな!」

 愛琉からも珍しく称讃する声が上がっている。


 泣いても笑っても、この試合で勝ったチームが甲子園の切符を手に入れることになる。

「整列!」

 それぞれのベンチ入りメンバーが、ダイヤモンド中央に並ぶ。

「礼!」

「お願いします!」

 試合の火蓋が切って落とされた。


 ◇◆◇◆◇◆◇


 畝原は良いボールを放っていた。しかし、北郷学園のナインのバッティングは猛烈だ。とにかく打球が強い。140 km/h台のボールでもシュートやSFFスプリット・フィンガー・ファストボールといった変化球も見極めて、どんどん弾き返してくる。殊にレフトの岩切はよく狙われた。決して守備が下手ということはないが、センターの金丸、ライトの栗原の方が守備範囲が広い。そのため、サードの泥谷のところにボールがよく飛んでくる。畝原の直球よりも速いのではないかという強襲のライナーやらショートバウンドのゴロに見舞われた。キャッチャー出身の繁村にサードの経験はあまりないが、練習で内野ノックでついたとき、打球が強いと恐怖感を覚えることもある。グラウンドが凸凹でこぼこしてイレギュラーバウンドしたりすると余計だ。

 泥谷はそんな恐怖と戦いながら、何とか外野に抜けないようにボールに喰らいついている。ときには、グラブに当たらずとも身体で止めて、前に落とす。結果内野安打にされることもあったが、泥谷のガッツを褒めなければならない。


 六回を終わって失点は4点。うち2点は北郷学園の四番打者、満行みつゆきによる2ランによるものだった。

 一方の得点は3点。内訳は泉川、畝原の連続タイムリー、岩切の犠牲フライだ。


 1点負けているが、何とか喰らいつけている。残り3イニングで勝負だ。

 七回表の守備を無失点で切り抜ける。1人ランナーを出したもののゲッツーで結局3人で相手の攻撃を切り抜けた。良い流れである。

 七回裏の清鵬館宮崎の攻撃は、守備で奮闘している八番泥谷からだ。奇数打順が左バッター、偶数打順が右バッターの、いわゆる『ジグザグ打線』だが、泥谷はスイッチヒッターだ。押川は右投手なので、左バッターボックスに入る。よって、七番から一番までは左打者が4人続く。押川も左打者は苦手なのか投げづらそうにしている。横山の分析によると、押川は左打者によく打たれていることからも窺える。

 しかし、泥谷はバットに引っ掛けてしまった。ボテボテのショート方向へのゴロである。ところが、ボールの勢いが消えているのが幸いし、守備が追いついた頃には、すでに一塁ベースにヘッドスライディングをしていた。守備で集中砲火を浴びて、すでにユニフォームはどろどろだが、さらに泥が付着する。

「いいぞ! ! ナイス泥臭いプレー!」と愛琉から声援を受ける。

 続く九番の青木は、初球で手堅く送りバントを決める。初球できっちり送りバントを決めるのはなかなか難しい。特に相手も簡単にはバントを決めさせじと、チャージをしかけてくるからだ。

 一死二塁となったところで栗原。今日は泉川のタイムリー、岩切の犠牲フライで2回生還している。一塁が空いているが、1点差で逆転のしかも俊足のランナーは出したくないところ、勝負に出た。

 押川は今日いちばんの気合いで、147 km/hの直球を投げ込む。追い込まれてもファールで粘り続け、2ボール2ストライクのまま9球目を栗原は手を出した。

 ファースト方向への良い当たり、と思いきや、ファーストがダイビングキャッチで捕球する。ファーストライナーで慌てて泥谷は二塁に戻る。

 抜けていれば、確実にライトライン際の長打コース。同点だったところ、惜しくもファインプレーによって阻止された。

「ナイスプレー! 2アウト!」押川が他の守備陣に声をかける。よく声が出ている。

 二番の銀鏡は、スライダー中心の配球で押川を捕えることができない。2球粘ったものの三振に倒れた。


 八回表の北郷学園の攻撃はクリーンアップから。正直、この回で追加点を獲られると、非常に痛い。三番がさっそくレフト方向に大きなファウルフライを連発する。

! 来るぞ!」

 またレフト。おそらくファウルグラウンドに落ちるが、スタンドには入らないだろう、という当たり。そこに巨体が突進してきた。

 チームでは鈍足の方だが、捕球技術は決して悪くない。むしろ球際にも強い方だ。落下点の見極めも巧い岩切。ぎりぎり追いつかないところ、ファウルグラウンドに向かって、大きくダイビングした。

 巨体が接地した瞬間、衝撃で芝が舞う。しかし、グラブにはすっぽりと白球は収まる。今度は清鵬館宮崎のファインプレー。やられたらやり返す。

「よっしゃー! ! 地面揺れたぞ!」と愛琉。

 四番の満行は、軽く流しただけの様な当たりだが、意外にもライナー性にライト方向にぐんぐん伸びる。右打者のライト方向の飛球は、ファウルグラウンドに向かって切れていくので実は捕りにくい。しかもレフトからライト方向に流れる風。落下点の最短経路を栗原は瞬時に判断し、全力疾走で背面のまま飛びつく。そして見事グラブに収める。運動神経が抜群の栗原のダイビングキャッチは、不格好な岩切のダイビングキャッチと比してになっていた。岩切には悪いが。しかしどちらもアウトということには変わりない。

「すげー! カックイー! 栗ちゃん!」愛琉の言葉に繁村は心の中で賛同する。

 続く五番はセンター方向のフライ。しかし飛距離がない。ポテンヒットに近い当たりだ。

「うぉおおおー!」

 今度は金丸が前方に猪突猛進する。かなり深い位置から、俊足を活かして、ボールに追いつこうとする。このとき風が止んでいたのは幸いだった。

 思い切りダイビングをして、金丸がフライを捕球する。

 この回何と、レフト、ライト、センターのファインプレー3連発による、三者凡退。やられたらやり返す。3倍返しだ。北郷学園にとってはヒット3本損したような攻撃。

 愛琉は興奮のあまり何か叫んでいるが、声がガラガラでもはや聞き取れない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る