汽水
明日は
汽水は老作家であった。物事をうがって見る様な眠りかけの目をしていて、皺も深く、鮮やかな着物を好んで着ていた。
五年前の事である。汽水は手前の顔の造形に合わぬ紅を引いた様な赤い唇をしているのだが、その唇にふやふやと触れながら私に話した。
「吉野くん、この唇をご覧よ。綺麗だろう。手入れをしているのだ。油を塗り込むだけが手入れではない。風呂に入る時にね、強く擦って、皮を剥ぐのだ。繰り返すうちに淫猥な女性器の形に成っていくのだよ。君、唇が赤いのは、猿の"そそ"の名残りというのを、信じるかい?」
上品な酒器に口付けながら言う汽水を、何という下品な男だろうと軽蔑した。しかし汽水の書く文学は美しく、澄んだ清酒の様な熱と、甘さを含んでいるものだった。その文学に惚れていた。この恋は実ることなく、汽水と私は飲み友達のまま終わった。翌日汽水は入水して、死体が上がらないまま行方知らずとなったのである。
「おれァよ、汽水はよ、下品な男だと知っているんだ。世を儚んでなんてタマかよ。奴ァ自殺なんかじゃあない。殺されたのさ。」
私は、彼が自殺した事を信じたくないがあまりに、行きつけのあばら屋の呑処で管を巻いた。何せ汽水が飛び込むのを隣の和泉橋から見ていたので、信じるも何もあったものではない。間違いなく自殺であったが、どうにか己を騙そうとしたのである。そのうちに真犯人が名乗り出て、それが死んでくれれば良いと思っていた。必死だった。汽水は自殺をする様な男ではない。まして入水など、醜い死に方。
「あすこは暗がりだし、富士山岳の信仰の、
毎晩、語り続けた。この一帯で汽水の名を知らないものはない。汽水の文学に魅せられた者が、ある者は汽水に並び立つ字書きを目指し、ある者は汽水の育った街並みを愛し、集う街である。噂は程なくして真実味を帯び、
明日は汽水の命日である。彼を愛する男達が和泉橋のたもとの喫煙所に
「汽水を殺した男が死ぬぞ!」
私はあらんかぎりの声を張った。煙の中の幾人かがこちらを指差すのが見えた。
「吉野光晴!汽水を殺した!陳腐な愛憎劇の終いは、後追いだろう、そうらそら!」
靴を脱いで欄干に上がる。五年のうちに書いた、汽水への
「彼は何を見ていたのだろうね。」
汽水が砂ずりを咥えながら言う。初めは興味本位で、いずれ恋して吉野を追っていた。吉野は飲み屋で吐くまで飲みながら呼んでいた、汽水の名を。ふざけているものだとばかり思っていたが、どうやらその幻覚は五年も彼に取り憑いていたようだ。吉野の
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます