勝利の先にあるものは……

烏川 ハル

第一話「彼女は隣に住んでいる」

   

 風そよぐ草原にたたずむ王は、白銀の鎧を身に纏っていた。

 右手には、神話の時代より王国に伝わる『王者の剣』。そして左手には、鉄壁の防御を誇ると言われている『絶対の盾』。

 だが、城を発った時に率いていた軍は、すでに壊滅状態だった。

 兵士も騎士も、青銅の鎧を着た下級クラスは、もはや一人たりとも残っていない。金色の鎧に包まれた重騎士が三人と、スピード特化の親衛隊が一人のみ。

 そして彼らを取り囲むのは、圧倒的な数の敵軍だった。

 それでも。

 敵の大群の中に、討ち取るべき敵王の姿を見出して。

「我に続け!」

 と言わんばかりに駆け出した王と共に、残った部下たちも突撃する。

 敵王をガードする有象無象を蹴散らし、その鼻先まで迫るが……。

 敵の親衛隊に阻まれて、ついにゲームオーバーを迎えるのだった。


――――――――――――

――――――――――――


「ああ、もう! なんでいつも、スミレに勝てないんだ?」

 画面の中で王様ユニットが消滅した瞬間、俺は大声を上げていた。

 そんな俺をあざ笑うかのように、対戦相手のスミレは、パンパンと自分の膝を叩く。

「本当に弱いわねえ、オサムちゃんは……。どうする? もう一回やる?」

「もちろん。……というより、その『オサムちゃん』はやめろ。前にも言っただろ、もう小さい子供じゃないんだから。せめて『オサム』って呼べ」

「あら、いいじゃないの。こうして、小さい頃のゲームで遊んでるわけだし」

 確かに。

 俺たち二人が今やっているのは、『ボコボコ大戦略』。昔々のテレビゲームだった。


――――――――――――


 買ってもらったのは小学生の頃、それも低学年だったと思う。当時の俺は、隣に住むスミレ――同い年の女の子――と遊ぶより、ゲームをしている方が楽しい、と感じ始める時期だった。

「えーっ、やだあ。オサムちゃん、私と遊んでよー」

 そう言って付き纏うスミレは、驚くほどしつこくて。

「じゃあ、一緒にゲーム」

 俺が譲歩して提案しても、スミレはわがままを言う。

「やっぱり、やだあ。難しくて、わかんないもん!」

 どのゲームも放り出す彼女が、唯一「これならできそう!」と食いついたのが、この『ボコボコ大戦略』だったのだ。

 互いに100人の軍勢を率いて戦う、戦争を模したアクションゲーム。……と表現すると、高度なシミュレーションゲームのようだが、実際は大違い。

 操作は、上下左右の十字キーだけ。AボタンもBボタンも使わない。王様ユニットを動かすと、兵士ユニットも騎士ユニットも、上級兵ユニットも重騎士ユニットも親衛隊も、一緒に同期して動く。まるで民族大移動だ。

 そして敵のユニットと接触すると、戦闘が発生。互いの相性やパラメーターに基づいて、ランダムで勝敗が決まり、敗北ユニットは消滅。勝者は経験値を獲得し、特に兵士ユニットと騎士ユニットは、一定以上の経験値獲得で、上級兵ユニットや重騎士ユニットにランクアップ。格段に強くなる。

 このランクアップが勝利の鍵……と俺は思っているのだが、違うのかな?

 とにかく、そうやって相手の王様ユニットを倒せばゲーム終了、というシステムだった。


 最初のうちは、勝ったり負けたりを繰り返していたが……。

 いつの頃からか、一方的にスミレが勝つようになっていた。

 だから楽しいとみえて、俺の部屋に来ると、いつもスミレは『ボコボコ大戦略』をやりたがる。

 思春期になって、俺がスミレを女として意識するようになり、小学生の頃とは逆に、俺の方こそ二人で遊びたいという気持ちに駆られても、

「いいよ、オサムちゃん。じゃあ、『ボコボコ大戦略』で!」

 ということで、大人しく二人でテレビゲーム。

 それでも。

 高校も大学も別々になってしまったから、こうして部屋で遊ぶ時くらいしか、スミレとは一緒にいられないわけで……。

   

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る