第28話「茶の湯の心③」

「アーサー様!」

「お兄様!」


 イシュタルとエリザベスの声が部屋に交錯した。

 「落ち着かない!」「責める」というか、

 「せがむ」ような声でもある。

 

 予想通り、嫁と小姑の間には、

 やはりというか、険悪なオーラが飛び交っていた。

 

 しかしそれも一瞬の事。

 本来、使用人が行う『給仕役』を俺が行うのを見て、

 あぜんとしてしまう。

 

 そして、次期王様の俺に自ら給仕をさせるのが、

 とても心苦しいという気持ちもふたりからは伝わって来るのだ。


「いいから! 座っていろ」


 俺は手を振り、ふたりが立ち上がろうとするのを制止すると、

 テキパキと皿やフォークなどを並べて行く。

 そして同じように立ち働くオーギュスタへ、


「おい! オーギュスタ、料理の準備は出来ているか?」


「は、はいっ!」


 がらがらと鳴る車輪付き台車に乗せて、

 オーギュスタが持って来たメニューは……

 

 豆のポタージュスープ、色とりどりの野菜サラダ、

 スクランブルエッグ、香辛料入りのベーコンソテー。

 そして焼き立てのパン……


 皆さんは、思うだろう。

 王族の摂る食事にしては、質素で地味過ぎると。


 でも、このアルカディアは大陸の北方にある辺境の国。

 王族とはいえ『祝いの席』以外は極めて質素な食事なのである。


 まあ食事のメニューはさて置き……

 俺は昨夜のうちに、王宮の厨房へ行き、料理長へ依頼をしていた。

 

 嫁と妹、ふたりとどう決着するか見極めは出来なかった。

 だが、食事の支度を手配していたのである。


 結果、俺の計算通り、ふたりは何とか同席までは出来た。

 後は、イシュタルとエリザベスの歩み寄りを促し、

 『国交回復』の為に、俺が尽力するだけだ。


 その、具体的な方法とは……

 信長が愛した、茶の湯に基づいた『もてなしの心』である。


 先ほども言ったが……

 そもそも俺とオーギュスタがやっている給仕作業は、

 通常、使用人がやる仕事。

 

 だからイシュタルとエリザベスは慌てているのだ。

 次期の王たる俺が自ら皿を並べ、

 料理を盛り付けしているのだから。


 しかし茶の湯で言う『もてなし』とは……

 己を下げて、来訪した客に対して限りない丁寧さで対応する事。


 西洋風のこの異世界。

 茶の湯が通用するかどうかは、分からない。

 

 しかし、『切れ者』と見込んだイシュタルとエリザベスには、

 俺の想いが通じると信じ、この朝食会をセッティングした。


 やがて……

 食事が始まった。


 まあ、予想通りだ。

 

 イシュタルとエリザベスは黙々と食べている。

 お互いひと言も……口をきかない。

 そんな簡単に、事は運ばないという証明だ。

 

 まあ、これは想定内。

 すぐ上手く行ったら、完全にご都合主義。

 

 何故なら人間の感情は複雑だし、算数のようにすっきりと割り切れない。

 現実はそう甘くない。


 しかし、俺はペースを崩さない。

 オーギュスタに指示を出し、ふたりでイシュタルとエリザベスへの給仕をする。

 お代わりを求められたら、新たに皿へ盛ったり、

 お茶がなくなれば即、淹れてやったり……


 そして頃合いを見計らって、俺とオーギュスタも食事を摂る。

 

 俺を見るオーギュスタの表情は穏やかである。

 昨日のコミュニケーションがばっちりと功を奏し、

 彼女は俺へ、心を許してくれている。


 自然と、俺とオーギュスタは他愛もない話で盛り上がった。


 ん?

 感じるぞ。

 俺とオーギュスタの話に、イシュタルとエリザベスは反応、

 しっかりと聞き耳を立てている。

 

 そして、サトリの能力で分かる。

 

 恋愛感情がないオーギュスタとの仲を疑い、

 ふたりには、嫉妬の感情も起こっていると。

   

 こうなればしめたもの。

 俺は本題に入る。

 

 そう、茶の湯の精神を応用した話をするのだ。

 とりあえず、相手はオーギュスタひとり。

 何故、俺がこのようにもてなすのかを、

 傍でイシュタルとエリザベスにも聞いて欲しい。


「おい、オーギュスタ。飯はひとりで食べても美味くない。こうやって誰かと一緒に食べた方が絶対に美味しいし、とても楽しいだろう?」


「た、確かにアーサー様の仰る通りです」


「不思議なものだ。昨日まではお互いに知らない間柄なのに、こうやって親しく飯を食べている」


「はい! 不思議です」


「オーギュスタ、知っているか? 東方に、一期一会という言葉がある」


「東方に? 一期一会? いいえ、存じません」


「ははは、知りたいか?」


「ええ、アーサー様、ぜひご教授を」


「OK、俺が好きな言葉のひとつだ。意味はな、縁があって折角出会ったからには、この出会いを大切にしなさいということだ」


「この出会いを……大切に……」


「はいっ!」


 ここで、突然エリザベスが手を挙げた。

 まるで、挑むような眼差しを俺へ投げかけて来る。


「質問致します、お兄様!」


「おう!」


「一期とは……どのような意味でしょうか?」


 ああ、俺の言った事に対する質問か。

 多分、イシュタルへの対抗心だろう。

 だが、学ぶのに前向きなのは良い事だ。


 当然、俺は答えてやる。


「一期とは、生まれてから死ぬまで……つまり一生という意味だ」


「はいっ!」


 今度は、イシュタルが手を挙げた。

 こちらも、気合が入った声だ。

 エリザベスへ対抗して、質問をして来るのだろう。


 で、案の定。


「旦那様! で、では! 一会とは?」


「ははは、文字通りさ。一度しか会わない、つまり二度と巡ってと来ないという事だ」


「な、成る程!」


 エリザベスとイシュタルからは、対抗心からか、

 燃えるような波動が伝わって来る。

 

 うわ!

 改めて思った。

 女の情念って、凄いって……

 

 いや! 驚いている場合じゃない。

 俺はこのふたりを、上手く使って、

 国を運営して行かねばならないのだから。


「うん! 一期一会とはな、こうして出会っているこの瞬間は、もう再び巡って来ないたった一度きりのものかもしれない」


「一度きり……」とエリザベス。

「そうかもしれません」とイシュタル。


「うむ! だからこそだ。この一瞬を大切に思い、今出来る最高のやりとりをしようという意味だと思う……俺はそう解釈している」


「それは素敵な言葉です」とエリザベス。

「奥深い言葉です」と、イシュタル。


 ふたりとも違う言葉で、『一期一会』に関する気持ちを表現してくれた。


「ああ、俺もそう思う。この場に居る者は全て一期一会の出会いだと俺は考えている」


 さりげなく「ちらっ」と見れば……

 イシュタルもエリザベスもこちらに目を向けて真剣に聞いていた。

 オーギュスタだけは「我関せず」という感じで、一見黙々と食事をしていた。

 但し、しっかりと聞き耳を立てている。

 俺は僅かに微笑み、話を続ける。


「誰もがそれぞれ、思いは異なる部分もあるだろう。だが王家と家臣全員で力を合わせ、この国を豊かにし、全国民が幸せになるべく頑張りたい。目的はひとつなんだ」


 俺が話を締めても、相変わらずイシュタルとエリザベスは目も合わさない。

 お互いにひと言も話さないのだ。

 

 しかし……

 当初感じた険悪な雰囲気はだいぶ和らいでいた……


 うん!

 焦らずに行こう。

 

 まずは、これくらいで良い。

 俺は更に今日行う業務の話をした。

 

 それは例の件、王都の視察に行く事である。

 視察は、具体的にどうするかとも話す。

 そう、俺と騎士のエリックふたりきりで、

 目立たない恰好をして行く事を告げた。

 

 案の定、不満が出た。

 イシュタルも、エリザベスも、

 「絶対俺について行く!」と言い張った。

 

 しかしふたりはすぐに気が付いた。

 自分達ふたりが一緒に行けば、目立ち過ぎる事を。

 

 そして、『喧嘩相手』が引く筈はないという事も再認識したはず

 

 結果、王都の街中で喧嘩にでもなれば……

 その視察はぶち壊しになる事も。

 

 他にもいろいろとデメリットを考えてくれたらしい。

 最終的には「同行せず」という事で、ふたりは渋々納得した。

 「気を付けて」という言葉を、最後には贈ってくれたのである。


 そんなこんなで……

 俺は、一風変わった朝食会を無事終わらせたのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る