第二章 気が付けばいつも一人になっているような後輩 6
「どうも、体験入部の
作戦が始まる。準備万端の俺は爽やかに体験入部者を装い、下級生の目線を共有した。
「あっ、そうなんですね。よ、よろしくお願いします」
戸惑いの反応を示す下級生。三年生がこの時期に文化部の体験入部をするなんて、普通は想定しない。俺は見学者になりすまし、入部を促すためのサクラ。受け身で物静かな初対面の女子同士を二人きりで閉じ込めるよりは、
用意された椅子に下級生が恐縮しながら腰掛けたところで、パネルと
「…………」
仁王立ちした
視線を頭上に向けたり、床に落としたりしながら立ち尽くす。
事態を察した俺はスケッチブックを
【美術部で部長をしている二年の渡良瀬です。見学中に分からないことや質問などがあったら気軽に聞いてくださいね】
この文面が書かれたスケッチブックを目視した渡良瀬は、
「……美術部で部長をしている二年の渡良瀬ですー。見学中に……何かがあったら……どうにかしてくださいー。お願いしますー」
律儀に
部長として軽く挨拶する流れにも
やれやれ、困った部長様だ。ごめんなさいね。
「……それでは、さっそく今日の活動を始めます」
事前に打ち合わせた渡良瀬の
「部長、それはどのような作業なの?」
ど素人っぽい質問を入れていく。
渡良瀬は一度集中しだすと絡みづらいオーラを発散するため、初対面の下級生が質問するのは荷が重い。下級生と似た立場を自称するやつが、初心者目線で解説を引き出してやるのが最適だと思ったのだ。
「……デッサンを始める前に環境を整えます。スケッチブックでも簡単なデッサンはできますが、今日はせっかく見学してもらえるので……何かしら勉強になればと」
ぎこちないものの、渡良瀬はどうにか答え始めた。彼女なりに初心者のことを考え、まずは関心を引くために基礎的な手順から説明していくらしい。
「……絵を描く前に木製のパネルへB3サイズの画用紙を〝水張り〟していきます。
渡良瀬は分かりやすい言葉を用いながら、裏返した画用紙に刷毛を走らせる。中心からバツを描くように水を塗り、
水の塗り残しがないかどうか目視で確認し、渡良瀬は刷毛を置く。
「……紙が水を吸うまで、少し待ちます」
そう言うと、
……当然ながら美術室には静寂が訪れ、耳に残るのは吹奏楽部が吹く管楽器のみ。全員が沈黙する
【フリートークで
テレビ番組のADを
よく考えなくても、場を繋ぐためのフリートークなど荷が重すぎるか。
「部長が日頃からやってる鉛筆の削り方を教えてください」
手を挙げ、俺なりの助け舟を出す。
「……えっと……鉛筆というのは、力任せに削ればいいというものではありません」
「えっ? 鉛筆削りは使わないんですか?」
下級生のうっかり発言が、カッターを持つ渡良瀬の動作を一時的に止めた。
鉛筆に関して同じような
「……ナンセンス。鉛筆デッサンにおいては、自分が使う鉛筆はカッターナイフで削るのが一般的です。鉛筆を寝かせて太い線を意図的に描く場合も多々あるため、通常よりも芯を長く突き出しておかないといけません。寝かせて使いやすいよう、削ったときに
「は、はあ」
「B系の鉛筆は芯が柔らかくて丸くなりやすいので、描いている途中でもこまめに研磨することが大切です。結構折れやすいので、芯は1・5センチくらい出せば大丈夫です。H系は硬いのですが、そのぶん減りにくいので最初に頑張って削りましょう。芯は2センチくらい出しておくと、寝かせても使いやすいと思いますよ」
「ほ、ほお」
フリートークは不可能でも、好きなジャンルの雑学ならペラペラと舌が回るのが渡良瀬
「……削りますか、鉛筆」
「え、その~、あの~」
「……削りましょう、鉛筆。楽しいですよ」
真新しい鉛筆とカッターナイフを握りながら
孤独なイメージはあるが、これは普段の渡良瀬で。少なくとも、最近の俺はよく存じ上げている高揚の声音を惜しみなく披露していた。
根拠のない憶測だけど、渡良瀬はこういう部活をやりたかったんじゃないかな。一人の部室で黙々と描き進めるだけではなく、自分の好きなものを誰かと共有し、分かち合いたかったのだとしたら、とても不器用で愛らしい。
こんな自分好みの妄想、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます