第6話 流行りものには乗っかります!


 ハロウィンが日本でも盛り上がるようになったのはいったいいつからなのだろう。少なくとも私がまだ小さいときはそれほどまでは注目されてはいなかったようにも思うけれど、最近はハロウィンといえばお化け、とりわけ西洋の吸血鬼や魔女やゾンビなんかの仮装をして街へと繰り出すのが定番となったらしい。


 そんな世の中の風潮にこちらも上手いこと乗っかりたいところではあるけれど、いかんせんこの竜泉閣があるのは町はずれの山の中である。渋谷のど真ん中のスクランブル交差点ならともかく、こんな奥深い山の中で仮装なんてしていたら本当に幽霊かと思われてしまうかもしれない。

 いや、あやかしの出る旅館に住んでいていまさら幽霊うんぬんを言うのもおかしな気もするのだけれど、しかしあやかし旅館と幽霊旅館だとだいぶ言葉から受けるイメージが違ってくるから不思議だ。


「まあ、そう考えるとまだましな方なのかもね」

「何の話?」


 受付カウンターの裏側で帳簿への入力を黙々とやっていた私は、思わず声が漏れていたらしい。隣に座って今月の予約表とにらめっこをしていた継春が眉間にしわを寄せたままでこちらを向いて聞いてきた。どうやらかき入れ時の秋口にさしかかるというのに予約の伸びが芳しくないらしく、最近はいつ見ても難しい表情をして考え込んでしまっているようだ。

 結婚相手としてはもう少しパートナーには穏やかな表情をしていてもらいたいものなのだけど、一方で共同経営者としては同じ表情をしたくなるのだから、難しいものである。そんな内面の葛藤もありつつ、私は継春に話しかける。


「いや、ハロウィンの季節だなぁと思って」

「ああ、そうだね。最近だと日本でもずいぶん盛り上がってきたよね」

「そう、そこなのよ」


 私は我が意を得たり、といった表情でずびし、と継春を指さす。いきなりの私の行動に目を白黒させている彼にたたみかけるようにして私は提案を投げかけた。


「うちでもハロウィンしてみようよ」


 ***


「面白そうじゃない。私はやってみたいけど」


 お客さまがチェックアウトした後で部屋の布団を片付けながら、いかにも興味津々と言った顔で莉子ちゃんが言ってくる。うんうん、莉子ちゃんならそう言ってくれると思ったよ。私はちゃぶ台の上に残された飲みさしのお茶が入ったお茶碗やら急須やらをまとめて片付けながら、ぶんぶんと首を上下させて同意を得られたことの喜びを表現する。私の態度から何かを察したのか、莉子ちゃんは


「その様子だと、継春さんにはいまいち賛成してもらえなかったみたいね」


 と分かってくれたようだ。


「そうなのよ。継春ってば『あのね優菜ちゃん、うちは温泉旅館だよ?』なんてちょっと哀れんだ感じで言ってくるのよ」


 私はここぞとばかりに口をとがらせて文句をつらつらと述べる、述べながらも部屋の後始末を進める手元が止まることはないのは、短いながらもこれまで積み重ねてきた若女将としての経験のたまものだろうか。


「まあ、継春さんの言うことも分かるけどね」


 憤慨する私をたしなめるように莉子ちゃんが言ってくる。もちろん私だって分かっているのだ。この竜泉閣、言ってしまってはなんだけどあちらこちらでかなりの年季を感じさせる建物だし、調度類の雰囲気だっておせじにも今風ではない。そんな旅館が安直にハロウィンに乗っかろうとしたって、お客さんに見透かされるのが関の山だということは私も充分に理解しているのだ。

 それでも、いや、それだからこそ何かをやらなければいけないと思うのだ。ただでさえ旅行以外の楽しみが世の中に溢れているのだ。すこしでも来てくれたお客さんに楽しんでもらおうとするのは間違ったことではないんじゃないかと思う。

 私は今思っていることを頑張って莉子ちゃんに伝えようとするけれど、莉子ちゃんには「まあ、無理しないようにね」とするりと躱されてしまった。


 うう、いいもん。私には板長がいるもん。私は莉子ちゃんと一緒に今日チェックアウトしたお客さんの各部屋を片付け終わってから板場に顔を出してみる。


 早々と夕食の仕込みを始めている板長は、作業の手を少し止めて私の話を聞いてくれた。私は板長にハロウィン特別メニューを準備できないかと打診をする。なにしろこの宿の売りのひとつが板長の料理なのだ。


「ハロウィン特別メニューというのは悪くないですね」

「そうだよね!」


 板長の反応に私は勢い込む。


「せっかく盛り上げるなら当日だけじゃなくて、その前後もハロウィンメニューにできないかな?」

「……いや、さすがに前後でずっと続けるのはどうですかね」


 勢いに乗って出してみた私の追加提案については板長は難色を示してきた。


「うちを普段からひいきにしてくれているお客さんに対してのこの時期の定番メニューもありますからね」

「でもそれなら別メニューにするとかはどう?」

「そうですね。確かに別々にするという案もあるかもしれませんが、そうすると食材がだぶつきそうなんですよね。いくら涼しくなってきたとはいえ、食材の管理についてはだからこそ油断は出来ませんし」


 そっか……いいアイデアだと思ったんだけどなぁ。

 でも確かに板長の言うことは一理あって、食材の廃棄については旅館としてもゆゆしき問題ではあるのだ。普通のご家庭と違って大量に食材を調達する必要のある旅館は、当然の事ながらその分廃棄する食材も多くなってしまう。だからお客様にはなるべくお宿のご飯はちゃんと食べきって欲しいのが正直なところなのだ。

 そんな中でも板長の料理は予約やチェックインの時にお伺いした要望について細かく対応してくれていると評判でもある。どうしても苦手だったり、アレルギーのある食材を避けてくれるのはもちろんのこと、例えば歯が悪いから料理は柔らかめにしてくれなどといった事細かな点まで対応してくれている。

 板長にこれ以上負担をかけてしまうのも申し訳ないと分かってはいるので、私は引き下がることにした。


 さて、頼みの綱の板長の助力が得られないとなると、私にできることは何だろうか。あらためて考えてみると、継春みたいに経理が細かくできて経験が長いわけでもなく、莉子ちゃんみたいに接客が上手なわけでもなく、板長のように料理が出来るわけでもない私って、この宿にとって、もしかしてあまり役に立っていないのでは……?

 浮かんできた嫌な考えをぶんぶんと必死に首を振って振り払おうとする。

 ……そうか。ここに来てから私がなんだかずっと焦った気持ちでいたのはこの思いがあったからなのかもしれない。いままではなんだかんだと皆が助けてくれていたから、それをあまり感じることはなかったのだけど、今回の件についてはどうやら私ひとりでやらなきゃいけない雰囲気だから、余計に不安に感じているのかもしれない。


 考えに耽ってしまい立ち止まった廊下の隅で、私は一人、ぽつりとつぶやいた。


「この際だからあやかしでも何でも手伝って欲しい……」


 そんな私のつぶやきを、こっそりと聞いているものがいようとは、まさかその時は夢にも思わなかったのだ。


 ***


 全面的に賛成されたわけではなく、かといって完全否定されたわけでもなかった私の提案は、暗黙の了解で私が中心となって進めることになった。

 若女将、という経営者側の立場にいるので、厳密に言えば業務命令として従業員に手伝わせることもできるのかもしれないけれど、今回についてはあんまりそれはやりたくなかった。経営の厳しい老舗旅館とはいえ、いやむしろだからこそ皆が常に忙しくしていて、私の思いつきのような企画に手を出す余裕がないのが正直なところだと思う。ので、これはお互いの落としどころみたいなものだと思っている。

 それでもちょっとした作業の手伝いなどは嫌な顔ひとつみせずにやってくれるのだから、ありがたいと思うほかない。


 私が手が出せる範囲としてじっくりと考えてみたところ、思い浮かんだのはちょっとしたスペースの装飾だった。ロビーのど真ん中など宿の中でも目立つ部分には大女将の仕立てた生け花が鎮座している。私も資格まで持っている大女将から直接の生け花の指導を受けてはいるけれど、まだまだ表に飾れるほどではないと自覚している。

 なので出来るところ、廊下の隅にあるわずかのスペースや、受付カウンターの端っこなどにイラストレーター時代の経験を生かして描いたお化けが躍るイラストや、はぎれ布と毛糸で作った手作りの置物を置くことにした。


 定番のカボチャのお化け、ジャック・オー・ランタンをはじめとしてあっちには魔女、こっちにはミイラ男。そしてその向こうにはヴァンパイアとデフォルメされた西洋お化けが並んでいる。


 ……こうして見てみると、ハロウィン関係なく、こういうテイストのものを置くのがそもそも旅館の雰囲気に合っているのだろうか、という気にもなったけれども……まあいいか。


「あ、かわいいじゃない」


 私が新作のジャック・オー・ランタンをフロントに置いてある卓上カレンダーの横に並べていると、通りがかった莉子ちゃんが声をかけてきた。ちょん、と指でつついて微笑んでいる。


「こういう手先仕事って優菜はけっこう得意だよね」

「まーねー。中学生の時は手芸部だったんだから」


 ちょっとした自慢をしてみる。なんだろう、なんだかちょっと誇らしい。


「だけど、こういう西洋お化けについて、どう思ってるんだろうね」

「なにが?」

「いやだってさ、うちにも元々お化けがいるわけじゃん?」

「あー、まあそうだけどね」


 あんまり認めたくはないけど。


「だからさ、その子たちが嫉妬しちゃわないかな?」


 どうなんだろう。彼らにそういった感情はあるのだろうか。

 というか、そもそも感情があるのだろうか?河童の次郎吉あたりはなんか考えていそうな気もするけど。お膳幽霊の田中さんはまあ、嫉妬はしないだろう。


 ん?


 そこで私は気がついた。


 ひのふのみ。順番に指を折って数えてみる。

 まずは田中さんでしょ、それから河童の次郎吉に豆腐小僧。唐傘お化けでしょ。それに座敷童のお華ちゃんに……一緒にいた黒猫はお華ちゃんとセットなのか別口なのか。たとえ別にしてみても、これで六人。数え方が「人」でいいのかはとりあえず置いておいて、七不思議には足りない。私は思わずつぶやいた。


「足りない……」

「ん?どうしたの、お皿でも足りないの?」


 莉子ちゃんが私の呟きを耳にして、ふざけて聞いてくる。いやいや、私はお皿屋敷の幽霊じゃないぞ。そうじゃなくて。


「七不思議には、一人足りなくない?」

「あ、そうなの?」


 莉子ちゃんはそのあたり、あまり気にしていないようだった。彼女にしてみれは七不思議でも八不思議でも関係ないのだろうけど、なにしろ私はここに居住しているのだ。そこは気になるところである。……しかしそうは言っても考えて分かるわけでもなく、こちらとしては害をなさなければ御の字かと考えるしかない。まあ、今まで出会ってきたあやかしのことを考えると、そこまでたちの悪いものではないと信じたい。


 そんなことを考えているうちにも、だんだんとハロウィンは近づいてくる。せっせと作っていたハロウィン飾りはだんだんと増えていき、かなりにぎやかになっていった。個人的に作っていて楽しいのはジャック・オー・ランタンで、宿のあちこちに佇む明るいオレンジ色が宿の雰囲気を変えてくれているような気がしている。

 竜泉閣では雰囲気を出すために照明として宿の名前と家紋が入った提灯をあっちこっちにぶら下げているのだけど、その下にカボチャの飾りをさらにぶら下げていく。提灯から漏れる明かりに照らされて、より一層オレンジの色味が強調されているようにも見えた。

 ちょん、と指先でつつくと飾りはゆらゆらと揺れる。手探りながらも自分で作ったその飾りたちが愛おしく感じられて、私は微笑むのだった。


 宿のホームページのコンテンツでもあるスタッフブログにもちょこちょことハロウィン飾り付けの状況を書くようにしていたこともあり、ハロウィンも目の前の頃になるとお客様の中にも飾りに目をとめてくれる方が出てくるようになった。ありがたいことにわざわざブログの方にコメントをくださったり、知らずに訪れたとしても反応としては概ね好評であったので、私はこっそりと胸をなで下ろす。


 やっぱり全体的な傾向としては小さい子供のいるご家族のほうが反応が良い。いまどきは幼稚園などでもハロウィンパーティをすると聞くし、なじみやすいのだろう。五歳くらいの女の子からあれほしい、と言われたときは思わず心の中でガッツポーズをしたものだ。もちろん嬉々として進呈さしあげた。


 板長とも相談を重ねて、ハロウィン特別メニューは事前予約制とすることにした。これなら事前に準備する食材の量も厳密に調整できる。予約が入らなかったらどうしようかと気が気じゃなかったけど、幸いにも三組が予約を入れてくれた。うち一組は若いカップル、もう一組は小さいお子さんのいるご家庭、そしてもう一組はなんとうちの常連である老夫婦の方たちだった。「たまにはこういうのもいいかと思ってね。下手にレストランで食べるよりも、板長のつくるメニューの方が我々に合わせてくれるだろうしね」と嬉しい言葉をいただいた。


 盛大に、とまではいかないながらもうちの宿としてはそこそこの盛り上がりを見せている今回のハロウィン。いよいよハロウィン当日を前日に控え、各所の提灯にぶら下がったカボチャをひとつひとつ確認しながら私は「明日はよろしくね」と声をかけるのだった。


 今にして思うと、たぶん、その言葉を彼は聞いていたのだろう。



 ***


 そして迎えたハロウィン当日の朝。


 朝の掃除をしようとロビーに出てきた私が目にしたのは、たくさんのカボチャたちだった。ぐるりと巡らせた視界のあちこちで、乱ぐい歯の口を大きく広げたジャック・オー・ランタンがケタケタと楽しげに笑っている。私がぶら下げた飾りのことではない。だってそのジャック・オー・ランタンたちの真下に、私が作った飾りのカボチャたちがぶら下がっているのだから。


 ということは。


「これ、もしかして、うちの提灯・・・・・・?」


 ぶら下がっている一つをつんつんとつつきながら私がつぶやくと、目の前のカボチャはその言葉に対する肯定の返事の代わりに、さらに大きく口をあけ、べろりと真っ赤な舌を出した。ジャック・オー・ランタンが舌を出すなんて私は見たことがない。


 なるほど、私のつぶやきを聞いていたのね。


 七不思議もこれだけ経験すると不思議と慣れてくるもので、私は驚くよりも先に納得していた。習うより慣れろっていうのはこのことなのかしら。なんだか違う気もするけど、しかし今日は一生懸命に準備してきたハロウィン当日なのだ。


「よしよし。いいでしょう。こうなれば君たちにもしっかりと手伝ってもらうからね」


 私はぴしっと人差し指を突きつけると、厳かに宣言した。それが聞こえていたのだろうか、カボチャたちはいっせいにケタケタと声を出さずに笑う。


 突然大量に現れたジャック・オー・ランタンたちではあったけど、さすが竜泉閣の古参スタッフは動じていなかった。朝のミーティングで私が「朝起きたらこうなっていましたけど、危害はなさそうなので下手に出だしをせずにこのまま営業します」と宣言すると、そんなものかと妙に納得したような表情でうなずくのだった。自分で言っといてなんだけど、いいのか。


 そうは言ってもお客様の反応は気になるところだったけど、救いの神は家族連れのお子様、七歳くらいの男の子のお客様だった。つぼに入ったのかなんなのか、宿の玄関をくぐって彼らを一目見た瞬間にジャック・オー・ランタンに負けない勢いでケタケタと笑いだした。ランタンたちも負けじとケタケタと顎を震わせる。さながら笑い袋の大集結だった。なんだこれ。


 老夫婦のお客様は従業員ばりに慣れたもので、この訳のわからない光景にもまったく動じずに、「今日の竜泉閣はずいぶんと賑やかで、昔を思い出すね」と述べられている。さすがである。


「いや、すごいね。なんなのこれ」


 莉子ちゃんが感心したような、あきれたような顔でこちらに聞いてくるけど、リアクションに困ってしまう。どういうことなのか、むしろ私が聞きたい。


「もしかしたら、ほんとに嫉妬してたのかもね」

「え?」


 嫉妬って、ああ、前に話してたことか。以前の莉子ちゃんとの会話を思い出して私は内心でうなずいた。提灯お化けがジャック・オー・ランタンに嫉妬して、その仮装をして出てきたのではといいたいのだろう。果たしてあやかしにそういう感情があるのかどうかはまったく分からないけれど本当にそうだとするならば、ちょっとかわいいのではと正直思う。

 いつの間にか横に並んで会話を聞いていた継春も、感心したようなあきれたような視線をカボチャたち(推定提灯お化け)に注いでいる。


「そもそもうちのあやかしがこんなに大々的に人前に出てくるのが初めてなんじゃないかなぁ」

「どうなんだろう、騒ぎにならない?」

「今日いらしているのはほとんど常連さんだし、そこまで大きな話にはならないと思うけど……」


 継春にとっても初めてのことらしく、どうにも思案顔だ。大女将とも相談はしてみたけれど、お化けに出るなとも言えるわけもなく、成り行きにまかせるしかないのだろうという結論になった。これほどまでにおおらかだからあやかし達も長らくここに取り憑いているのかもしれない。


 ひとまずは、成功ということだろうか?

 ケタケタと楽しそうに笑い続けるカボチャと子供を見比べながら、今年のハロウィンは過ぎていくのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る