4 ワイルドウルフ
魔物「ワイルドウルフ」は「野生のオオカミ」という意味だ。
いやオオカミはもともと野生だという意見はもっともだけども、動物とモンスターを区別するためにそう呼ばれている。
文句は旧統一帝国に言ってほしい。
ワイルドウルフは森や平原に生息している。主食のホーンラビットがいる地域には、だいたいいると思えばよい。
オオカミとはイヌの祖先と考えられている野生種だ。
四足のケモノで、肉食である。
ワイルドウルフは成獣で体長が1メトルくらい。大きな個体で2メトルぐらいであろう。
2メトル級に会ったら絶望的だと思ってほしい。
1匹のリーダーとメンバーによる群れを形成し、一般的には単独行動はしない。
リーダーには絶対服従である。
獲物を狙う狩りにおいても、チーム戦を得意とする。
リーダーはたいてい体の一番大きなオスで、メンバーには他のオスとメスがいる。
繁殖では、主にリーダーがメスを囲い、一種のハーレムを形成する。
他のオスもメスに気に入られれば繁殖に参加することもある。
このようにチーム単位の社会性を有している。
チームは数匹から20匹程度の集団を作る。
思考力、知能もそれなりの高さがある。
しかし人語や言語を話すほどではない。人間でいうところの5歳児程度とされる。
しかし老齢のワイルドウルフは「
攻撃力も爪と噛みつきにより、かなり高い。
特に牙、犬歯が発達している。首や胴を食いちぎられると、致命傷を負うことも少なくない。また手足を失うものも多い。
町の近くにも出没することがあり、初心者キラーの名をほしいままとしている。
特に狩りは、ターゲットのうち群れからはぐれた弱そうな個体から、各個攻略していく戦闘スタイルで、冒険者たちも一番弱いもののから、順次集団で襲いかかられ、気がついたら全滅しているような状況になりやすい。
モンスター全体でみれば、ワイルドウルフ単体はまだ強い方ではないが、群れは一般的な人間からしたら十分な強さだといえよう。
ホーンラビットなどを解体するとき、もたもたしていると、血の匂いを嗅ぎ分けてワイルドウルフが集まってくることがあり、危険である。
基本のキであるが、魔物を倒したあとは素早く解体処理し、すぐに移動するのが鉄則とされる。
その点、アイテムボックス持ちがいるとまるごと持ち帰れるため、たいへん重宝するという。
ワイルドウルフ肉は、固く独特の臭みがあり、あまり食用には適さないものの、食べられている。
どこかの地方では、この臭い肉にたくさんのハーブを入れて臭み消しをした煮込み料理があるという。
残念ながら筆者は現物にはたどり着けなかった。
この肉の価値は、ホーンラビットがいるため、それよりも安価で流通することもあるが、絶対量が少なく、庶民すらあまり口にはせず、貧民の食事を豪華にする役割にすらならない。
ワイルドウルフの干し肉は、あれば奴隷の遠征時の食料として、しばしば選択される。
フィーラル王国では粗末な食事という意味で「(奴隷には)ワイルドウルフの干し肉でも食わせる/食わせておけ」という定型句がある。
歯、特に牙である犬歯、爪などは、金属の刃の代わりに加工品にされる。
骨や内臓は捨てられている。
毛皮は、ホーンラビットよりもかなり丈夫で、さまざまな毛皮、革製品に加工される。
特にマントや大型のバッグ、靴などに重宝している。
普通のワイルドウルフは灰色であるが、たまに銀色をしたものがおり、シルバーウルフといって高級品の証である。その毛皮は貴族が寵愛しており、高値で取引される。
ワーウルフという狼人族がいる。しかし彼らは普通のオオカミの系統であり、ワイルドウルフとは無関係という立場である。
もちろんホーンラビットと兎人族と同様に共食いとはみなされていないし、神聖視などもない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます