第2話

「義姉上、行ってまいります」


「すみませんね、銀次郎さん。

 毎日助かります」


「いえ、いえ。

 当然の事です」


 銀次郎は夜が明ける前に、義姉に送られて屋敷を出た。

 手に持つは家伝の槍。

 背負うは大きな魚籠。

 槍一筋の山岡家の部屋住みとして、若年で家督を継いだ甥のために、銀次郎ができる精一杯の事だった。


 極貧の二百石旗本山岡家では、毎朝銀次郎が獲る魚が大切だった。

 命の糧とまではいわないが、代々積み重なった札差への借金のため、多くの貧乏旗本が月に数度しか魚肉を食べられない時代に、毎食魚が食べられるのは、銀次郎が槍を振るって魚を獲っているからだった。


 普通は旗本が生活のために魚を獲るなど恥でしかない。

 幕府に知られれば、最悪お家取り潰しになるほどの恥だった。

 だからどの家も、網で魚を獲る事はできなかった。

 隠居や部屋住みの手慰みという体裁で、釣りをして魚を獲っていた。

 一方銀次郎は、家伝の槍術、清心流槍術の鍛錬という体裁で獲っていた。

 だがそのため、獲った魚を船宿や料亭に売る事はできなかった。


「大変だ、山岡の旦那!

 殺しだ、殺し。

 柳原の土手で辻斬りがでた!」


 慌てて銀次郎を呼びに来たのは、岡っ引き房総の笹次郎だった。

 笹次郎は南町奉行の定町廻り同心、柳川廉太郎寅正の小者という体裁で、御上の御用を勤めている。

 だが岡っ引きは、時の幕閣によっては度々禁令が出される、使い方次第で善にも悪にもなる劇薬のような存在だった。


 そして廉太郎は度々銀次郎の御用の手伝いを頼んできた。

 銀次郎の知恵と槍術を頼みにしている事もあるが、部屋住みの銀次郎に、礼金という体裁で小遣いを渡そうという友情でもあった。

 そう、廉太郎と銀次郎は幼馴染であり、同じ剣道場に通った剣友でもあった。


 銀次郎は本当に難しい立場だった。

 これからの将来の事を考えれば、直ぐにでも山岡家を出て、生活の道を探さなければいけない状態だった。

 兄に何かあった時のために家に残されたが、兄に子供ができた。

 だが幼くして亡くなる子供が多いので、直ぐに家を出るわけにはいかなかった。


 兄に長女・孝子、次男・伊之助が生まれ、ようやく部屋住みの境遇から解放されるという時に、兄が労咳で寝込むようになり、家伝の槍術を兄の息子達に伝えるのは銀次郎しかいなかった。


 兄が長く患った後に亡くなり、兄の長男・精一郎が跡を継いで妻を娶り、ようやく解放されるかに見えた時には、亡兄の治療に使った医薬代で借財が膨れ上がり、銀次郎が獲る魚がなければ、その日の食事に事欠く状態になっていた。


「分かった。

 丁度魚が魚籠一杯になったところだ。

 一度家に持ち帰って自身番に行こう」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る