ツバサ先生への疑惑
これは入門した頃の話だけどサキ先輩に。
「ツバサ先生をシオリ先生って呼ぶ人もいるのは知ってるよね」
そうなのよね。シオリといえば故加納志織先生が思い浮かぶんだけど、
「アカネもシオリ先生って呼んでもたぶん怒られないけど、部外者の前で呼ぶのはタブーよ。サキはなんかややこしそうだからツバサ先生としか呼ばないけど」
アカネもそうしとこう。
「どうしてシオリ先生って呼ばれるのですか」
「サキも知らないけど、サトル先生や古いスタッフの人はそう呼ぶのよね」
そういえば、
「サトル先生は社長だし、ツバサ先生の師匠だし、年長ですけど・・・」
「ああ、それ。あのお二人の関係も良くわかんないのよ。どう見ても逆になってるものね」
「出来てるとか」
「それは多分ない」
出来て無さそうなのはアカネも同意。
「アカネちゃんもとにかく注意しといてね」
ツバサ先生もよくわからないところがあって、経歴を見ると大学を四年で中退してサトル先生の弟子になってるのよね。この辺はアカネも似たようなものだけど、どうして弟子になったかも不思議と言えば不思議。
当時を知るスタッフから聞いたことがあるのだけど、ツバサ先生が入門した頃のオフィス加納は倒産寸前だったみたいなの。スタッフの給料は大幅に削られた上に遅配、遅配。この加納ビルだって何重にも抵当に入っていて、クビも回らない状態だったってさ。
弟子がアカネも含めて三人しかいないのも、半分ぐらいは経営危機の影響と見て良さそうなの。なのにだよ、そんな潰れかけのオフィス加納にツバサ先生は弟子入りしてるのよね。よくサトル先生も弟子入りを認めたものだと思うけど、それ以前にツバサ先生がわざわざ、そんな潰れかけのスタジオの弟子になったのだろうって。
それより驚くのはツバサ先生がブレークしたのもムチャクチャ早いのよ。入門してたったの三ヶ月だよ。三ヶ月って言えばツバサ先生に、
『アカネも少しは回るようになったから、ギア上げるよ』
この地獄の延長宣言を喰らって、のたうち回ってた頃なのよ。サキ先輩やカツオ先輩だってチョボチョボぐらいだったでイイと思う。じゃあ、じゃあ、サトル先生が甘いかって言えば、弟子のカツオ先輩は、
『口調が丁寧で、優しそうなだけで、やってる事はツバサ先生とまったく同じ』
これも『どうやら』らしいのだけど、そもそもツバサ先生は下働き時代もなかったみたいで、弟子入りしてすぐに仕事を任せられたみたいなのよ。そしてブレークしたのが、
『光の写真』
この写真もツバサ先生が編み出したものと思ってたけど、加納先生が駆使したテクニックみたいで、誰一人マネできないとされてたの。それをアッサリ出来てしまったから話題騒然みたいな感じかな。だって今だって、ツバサ先生以外には撮れないもの。だからブレーク当時からツバサ先生が比較され続けたのは、
『世界の巨匠、加納志織』
とにかく現存する写真家では、当時からそもそも比較にすらならないとさえ言われてたのよね。今じゃ、加納志織より上になってるで良いと思う。
でもおかしいじゃない。ツバサ先生が在籍したのは学芸学部メディア創造学科だけど、そんなところで勉強した程度で、いきなりあれほどの仕事が出来るのが不思議過ぎる。そりゃ、カメラの腕だけなら天才でイイかもしれないけど、下働き技術だって完璧なのよ。
アカネが出来なければ、ツバサ先生は手取り足取り、ガンガン説明付で教えてくれるんだけど、オフィスのどのスタッフより遥かに上手いんだ。レンズの手入れもかなり怒鳴られたけど、ツバサ先生が磨けば目を疑うぐらいに綺麗になるのよ。
アカネにもそろそろわかって来たけど、ツバサ先生の技術の一つ一つは何十年も年季が入り倒したものとしか思えないのよ。これはサキ先輩の動きと較べても良くわかるもの。ツバサ先生の前ではサキ先輩でさえぎごちなく見えてしまうもの。アカネのことはとりあえず置いとくけど。
それとこれは雑誌で読んだだけで、アカネじゃよくわからないところも多いんだけど、ツバサ先生の撮影法は、
『フィルム時代の匂いがする』
これを読んだ時に気づいたんだけど、ツバサ先生は連写をあまり使われないんだ。それだけじゃなく、連写を多用するカメラマンをあまり評価されないんだ。理由を聞いたこともあるんだけど。
『あははは、三十六枚しかなかったから』
なんの話かわからなかったんだけど、フィルム時代は一回に三十六枚しか撮れず、撮り切るとフィルム交換をしなければならなかったみたい。今みたいな高速連写なんかやったら一瞬でフィルムがなくなっちゃうぐらいかな。
でもね、でもね、ツバサ先生は二十八歳なのよ。よほどの骨董趣味がなければフィルム・カメラなんか使わないだろうし、使おうとも思わないじゃない。大学の時に使っていたカメラも聞いたことがあるけど、
『EOSのKISSよ』
もうちょっとイイのを使っても良さそうなものだけど、そこは置いといても要はデジカメってこと。フィルム・カメラ時代の連写の上限が三十六枚なのを知識として知っているのは良いとしても、それを理由に現在の連写を否定的にとらえるのはオカシイといえばオカシイ。
アカネの心の中に疑惑が湧いて来てるのよね。すべてのキーワードはサトル先生たちがツバサ先生を呼ばれる時の、
『シオリ先生』
これで説明できるんじゃないかって。加納先生は八十三歳で死ぬまで現役だったていうし、サトル先生なんて加納先生の八十歳の時の最後の弟子なんだよ。
そうなのよ、ツバサ先生がシオリ先生の生まれ変わりなら、サトル先生を呼びつけで呼ぶのも、大学中退していきなり光の写真が撮れたのも、カメラ技術に年季が入っているのも、フィルム・カメラ時代の匂いもするのも全部説明できちゃうんだ。
そこから気になって加納先生の事をあれこれ調べてみたんだ。加納先生も大学を中退してカメラの世界に飛び込んでいるのだけど、まず二年ぐらいで独立されてる。でも最初は失敗してるのよね。要は売れなかったってこと。
そこからなんだけど、後の旦那さんの下宿に二年ぐらい居候してたらしいのよ。この時に光の写真を編み出したらしいけど、これもビックリするけど編み出したのは旦那さんで、加納先生は悪戦苦闘の末に習得したらしいとなってる。光の写真の誕生秘話はサトル先生でも知ってるけど、後はその写真を武器に売り出して行ったぐらいかな。
二回目の売り出しの時もすぐさまブレークなんてことはなくて、ボロアパートの一室からオフィス加納は始まったってなってた。スタッフといってもアシスタントが一人だけ、とにかくなんでも自分でやらなきゃならなかったで良さそう。
売込みも、取引も、交渉も、給与計算も、確定申告もなにからなにまで自分でやっておられて、当時はフィルム時代だったから、押し入れに暗室作って現像までしてたって。言うまでもないけど、炊事、洗濯だって全部そう。
取材旅行と言ってもオンボロ軽ワゴンに機材を積み込み、コンビニお握りを買い込んで、素泊まりの商人宿みたいなところを利用してたって。食事代も事欠く時期もあったみたいで、メシも食わずに仕事してたって話もオフィスには残ってる。
わかる? もしツバサ先生が加納先生だったら、すべてが説明できちゃうの。それだけ苦労してたら、カメラや撮影に関することだったら、なんでも出来て当然だし、年季だって半世紀以上になるじゃない。
もう一つ加納先生とツバサ先生の共通点があるのよ。それは怖ろしいほどの美人であること。加納先生なんて、こうまで言われたらしいのよ、
『撮られる女優やアイドルより、撮る加納志織の方が遥かに綺麗』
それもね、若いころの話じゃなくて、八十歳を越えて死ぬまで変わらなかったとされてる。そんな事があり得るものかと思って、オフォスに残ってる加納先生の写ってる写真を調べてみたのよ。撮影旅行とか、忘年会とかのスナップ写真が中心だったけど、あれも不思議過ぎる写真だった。
オフィスのスタッフも写ってるから比較しやすいのだけど、周囲のスタッフは、当たり前だけど年とともに老けて行くのよね。なのに加納先生だけはちっとも変わらないのよ。八十歳を越えてからのものもあったけど、若い時の写真と並べてみても、どっちが若いか区別できないなんて信じられる。
気になってツバサ先生のも調べてみた。オフィスに入って六年分しかないけど、まったく変わっていないのよ。そりゃ、まだ六年だし、ツバサ先生も二十八歳だから、これぐらい若く見える人は他にもいるけど、アカネはツバサ先生も同じように歳を取らない気がしてきてる。
だからといってアカネがどうなる訳じゃないし、ツバサ先生は相変わらずアカネを熱心に鍛え上げてくれてるけど、気になるのは気になる。サキ先輩に話したこともあるけど、
『アカネちゃんは面白いこと考えるね。でもさぁ、加納先生が亡くなった時にツバサ先生はもう大学生のはずだよ』
そうなのよね。ここは大きなネックで、生まれ変わりなら子どもの時からだろうって言われれば、何も言い返せなかったの。とにかく弟子修業が忙しくてしばらく忘れていたのだけど、最近になってしばしばお休みをくれるようになってるの。
『くれる』というか、アカネがなんとか動けるようになって、撮影日数の延長が減って、ツバサ先生やスタッフの休日を潰さなくて済むようになっただけの事だけど、初めて休みがもらえた日は嬉しかった。その時にツバサ先生は、
『撮ってきたら、見てやる』
そりゃ、嬉しくて、嬉しくて、撮りまくって見てもらうのだけど、
「あははは、素人丸出し日の丸写真。こういう場合はね・・・」
「おっと、こういう時はだな、黄金分割を使うとイイんだよ・・」
「これはトンネル構図に近いけどバランス悪いな、トンネル構図と言うのは・・・」
「こういうのを放射構図って言うんだけど、だいぶ違うな・・・」
「こりゃまた、中途半端な前ボケだな・・・」
すべての写真に指摘の山を築かれちゃった。でも。でも、やっとカメラマンの勉強が始まった気分で最高。そんな頃にスタッフに密かに呼び寄せられて、
「アカネちゃんに特別任務をやってもらう」
「任務ですか」
「そうだ・・・」
オフォスの忘年会は盛大に行われるのだけど、その時にツバサ先生の過去を暴く企画をやりたいって。
「そんなことをしたら」
「だいじょうぶ、一昨年はツバサ先生がサトル先生の初恋の人まで暴露してたから、社長命令でもある」
こういう企画になるとアホらしいぐらい盛り上がるのがオフィス加納。去年の仮装パーティだって、どれだけ気合が入っていた事か。スタッフたちはオフィス加納の名を使ってツバサ先生の母校に取材許可までもう取ってるんだもの。
これもタマタマかどうか不明なんだけど、加納先生も、ツバサ先生も明文館高校出身で、お二人とも写真部。取材の名目もツバサ先生の高校時代を探るにしていて、ツバサ先生の許可まで偽造してた。そこまでやるかと思ったよ。
オフィス加納からの偽装でも正式取材だから写真部顧問の高木先生が応対してくれた。騙すようで心が痛んだけど、ツバサ先生の高校時代を知ることが出来るワクワク感も強かったのは白状しとく。
話を聞くと高木先生はツバサ先生が卒業された後に赴任されたらしく、会ったことはないそうなの。だから気を使ってくれて、ツバサ先生を知っている藤本先生まで同席してくれてた。藤本先生は、
「麻吹君ねぇ。悪いけど印象が薄くて・・・でも今とはだいぶ違う気がする」
顧問の高木先生が写真部に残っていた、ツバサ先生が写っている写真を見せてもらったけど、
「これがツバサ先生ですか」
「そうなってるけど」
そしたら藤本先生が、
「うん、間違いない。高校の時の麻吹君はこんな感じだった」
他にも卒業アルバムでも確認したけど、はっきり言って別人みたいだった。これも高木先生がわざわざ探し出してくれて、ツバサ先生の写真部時代の作品も見せてくれたけど。申し訳ないけど、ごくごく平凡。
それとこれはアカネが頼んでたんだけど、加納先生が写ってる写真も探してもらってた。さすがに六十年以上前だから卒業アルバム程度しか期待していなかったんだけど、
『ドン』
なんじゃ、この雑誌の山は。表紙を見ると加納先生の特集雑誌みたい。それもだよ二十冊ぐらいあるじゃない。内容は加納先生のスナップ写真がテンコモリ。ザッと読むと高校時代の加納先生は『女神様』と呼ばれるぐらいのスーパー・アイドルだったみたい。高木先生は、
「この三倍ぐらいあったらしいのですが、学校に残ってるのがこれぐらいで・・・」
バックナンバーを見るとトビトビになってた。でもだよ、ここは高校だよ、それも県立の伝統名門校じゃない。どれだけの進学校かはアカネでも知ってるぐらいなのに、どうしてこんな雑誌が発売されるのよ。
加納先生はさすがに若い。でも高校の時からこんなに綺麗だったんだ。そりゃ特集雑誌の一つも出ても不思議無さそう。普通は出ないけどね。変わった高校も世の中にあるもんだと思ったもの。
高木先生や藤本先生にお会いしたのは応接室だったんだけど、ふと見上げると一枚の写真が額に入れて飾られてるの。これもかなり色あせしてるんだけどキャプションに。
『県大会決勝進出記念』
高木先生や藤本先生も聞いただけの話だそうだけど、かつて夏の甲子園の県予選の決勝まで進んだことがあり、その時の記念だそうなの。でもさぁ、こういう写真ってナインの集合写真ぐらいが定番のはずじゃない、それがなんと応援風景。
写真はスタンドの応援席を写したものだけど、最前列に机を並べ、その上でボンボンを持ったチア・リーダーが三人写ってる。というか、この三人をメインに撮ったものとして良さそう。よくよく見ると右側のチア・リーダーは、
「こちらは加納先生ですよね」
それにしても三人とも美人だ。加納先生は特集雑誌が出るぐらい綺麗だったのはわかったけど、残りの二人も勝るとも劣っていない。だから記念写真に残っているのかもしれない。それにしても、この学校ってどんだけ美人が集まる学校だったんだろ。
「後の二人はどなたですか?」
残念ながら知らないって。仕方がないよね、六十年以上前の話だもの。後は許可をもらって校内の撮影させてもらった。これも今どきのことで、
「くれぐれも生徒が特定できる写真は撮られませんように」
帰りの電車の中で考えてたんだけど。一番の謎は写真の技量。高校時代の麻吹つばさは正直なところ高校写真部のそれも並レベル。にもかかわらず、たった三年後に、あのブレークするほどのテクニックを身に付けたことになっちゃう。これはあまりにも不自然過ぎる。大学三年間で突然の才能開花で説明するには、どう考えても無理がある。
次にツバサ先生の容姿。高校時代の麻吹つばさと今のツバサ先生は別人って言うほど変わってること。もちろん高校生から大学生、さらに社会人になって変わる人は男も女もいるのはいるけど、それにしてもの変わりようってぐらい。
高校から大学・社会人になって変わるのがいるのは知ってる。一番多いのは、高校時代はポッチャリを越えてデブだったのが、ダイエットとシェープ・アップで変わるタイプ。アカネの友だちにもいるから知ってるけど、あれは贅肉を落としたら本来のボディが出てきたぐらいで説明可能と思ってる。
逆もある程度はいる。高校時代に痩せっぽち過ぎたのが、適度に肉が付いて魅力が出るタイプ。ツバサ先生の高校時代は鶏ガラ・タイプだから強いて言えばこっちだけど、これだけでは説明するのは無理がテンコモリ。
今のツバサ先生はグラマー。ポイントは豊満なバストとヒップになるけど。間違ってもデブじゃない。お風呂も一緒に入った事があるけど、そりゃ見事なボディで贅肉なんてどこにもない引き締まった体なのよね。まるでギリシャの女神の彫刻みたいな感じ。
わかるかな。鶏ガラ・タイプに肉が付くと、ヒップぐらいは豊満になってもバストは変わらないのよ。そもそもヒップが豊満になるぐらい肉が付いたら、体全体がデブになるじゃない。いくらまだ成長期だからと言っても、高校から大学でバストが洗濯板からホルスタインにまで成長することはありえないもの。
もう一つ出てきた謎は加納先生。あんな特集雑誌が何十冊も出されるぐらい綺麗だったのはわかったけど、オフィスに残されている写真より明らかに若い。そうなると高校時代からいくつか歳を取られてから、ある時点で歳を取らなくなった事になる。
加納先生は写真で見る限り死ぬまで二十代半ば過ぎだったみたいけど、高校時代からそこまで歳を取って、そこで突然止まり不老化したことになる。これも説明も理解も不能だけど、事実であることだけは間違いない。
ツバサ先生が加納先生と同様に不老化しているかどうかは、もう少し年数が経たないとはっきりしないと言うものの、高校時代の麻吹つばさからツバサ先生への大変身が大学時代に起ったらしいのは確認できたと思う。
忘年会の暴露写真は大受けした。ツバサ先生が、
「やめてやめて、それだけは見せちゃダメ」
そう叫んで大暴れするのをスタッフ全員で抑え込んでスクリーンに、
「じゃ~ん、高校時代の鶏ガラ・ツバサ先生です」
怒られなかったかって? この手の悪ふざけは大好きだから、
「覚えてろアカネ、来年はオネショの写真を探し出してやる」
これぐらいのリアクションで盛り上がってた。
忘年会での乱痴気騒ぎの帰りにふと思いついたの。ツバサ先生のスタイルは加納先生そのものじゃないかって。例の特集雑誌には水着の写真まであったのよ。あったどころか一冊丸ごと特集だった。今だったら問題になりそうだけど六十年以上前だからね。
加納先生もナイス・バディだった。高校時代からナイス・バディだった。オフィス加納に残されている写真でもナイス・バディだった。加納先生は高校時代からナイス・バディだったから、そのまま死ぬまでナイス・バディだったのはわかる。
ツバサ先生が加納先生の生まれ変わりなら、そのナイス・バディも受け継いだんじゃないかって。そうなのよ、加納先生が亡くなったのはツバサ先生が大学一年の時、それも前期の間。
麻吹つばさの鶏ガラ・ボディがナイス・バディに変わったのは大学時代に特定しても良いはず。藤本先生の言葉が頭に甦って来る。
「麻吹君は大人しくて、ちょっと上がり症というか、緊張過剰なところがあって・・・」
それなのに今のツバサ先生のクソ度胸はなんなのよ。これも大学時代に変わったとしか考えようがないじゃない。だったら、だったら・・・
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます