応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第10話 脳欠症への応援コメント

    イベント『異世界ファンタジー主人公成長・無双系連載作品の批評』より。批評します。
    ・冒頭の完成度
    良い点:主人公が誰であるのかが示されている。
    悪い点:主人公が達成したい目標が定められていない。
    ・文章の読みやすさ
    良い点:漢字と平仮名の割合がちょうどよい。
    悪い点:一文が長い。読点が少ない。一人称と三人称が混同している。文法が間違っている箇所が多い。記号が多い。
    ・登場人物の深み
    良い点:個性が感じられる。
    悪い点:過去や背景が描かれていない。言動に一貫性がない。
    ・総評
    文章の読みやすさについて。漢字と平仮名の割合がちょうどよい点が評価できる。しかし一文が長い。加えて読点「、」が少ない。そのため接続詞、修飾子などが増え、文章の構造が複雑になり読みづらい。一文を短く区切って書く意識を持つと良いだろう。また一人称と三人称が混同している箇所が多少あった。人称の違いについて更に強く意識すると良いだろう。また文法のミスが多い。基本的には間違っていないのだが、ダッシュ「──」がアンダーバー「__」になっていたり、会話文のかぎかっこの前にスペースが入っていたりなどの初歩的なミスが散見された。投稿する前に一度読み直すと良いだろう。また全体を通して記号が多い。感嘆符「!」、疑問符「?」、三点リーダー「……」、ダッシュ「──」などの記号がかなり多い割合で見られた。記号は便利だが、使いすぎると表現の幅が狭まり、かつ筆力の向上にもつながらなくなる。記号を減らす意識を持つと良いだろう。
    冒頭の完成度について。主人公が誰で、どんな経緯で現在に至るのかが説明されており評価できる。しかし主人公が達成したい夢や目標がはっきりと示されていない。そのため読んでいて物語の目的が分からず、モヤモヤとした印象を受けた。主人公が達成したい目標。目標を達成したい理由。目標を達成するまでの困難。困難を乗り越えるための方法と努力。これらの基本的な要素を抑え、物語の土台を固める意識を持つと良いだろう。また説明が多い。「脳力」であったり「世界観」であったり、物語に必要な設定の説明が長すぎる。ストーリーの進行に合わせて自然な形(会話やイベント等)で説明する意識を持つと良いだろう。
    登場人物の深みについて。それぞれの人物である程度個性が出ている点が評価できる。しかし人物の過去や背景が掘り下げられていない。そのため深みに欠ける。人物が過去に経験した壮絶な体験やトラウマ。そこから現れる性格の二面性などを作れると良いだろう。また言動に一貫性が無い。ストーリーに引っ張られすぎて、性格や言動に違和感が生じている。物語にとって都合のいいように動いているように感じられた。事前にプロットを作るなどして、ストーリーの違和感や不自然さを無くす工夫をしてみると良いだろう。

    作者からの返信

    こんなにも細かい総評ありがとうございます!

    個人的に良い所も悪い所も言ってくださったのでとても気持ちよく評価を受け取ることができました。

    未だに『ダッシュ』の使い方や『傍点』の使い方が理解できてなかったり、文が長すぎるのも課題だと思いました。

    まだまだ未熟者の作品ですが、これからもこの作品や私の活動を見てくださると嬉しいです。

    編集済
  • 第1話 絶滅への応援コメント

    1話目から怒涛の展開……続きが気になります!
    また読みに来させていただきます。

    作者からの返信

    ありがとうございます!

    楽しみしててください!