第264話 キャネーヴィノダ天神 万力(赤)
店に入って来た山口貴司。
柏木洋子を見つけると、おずおずとやって来た。
「あの・・柏木さん。メールで資料をお送りしたので週明けにでも確認いただけると・・」
「もう見たわ。さっき返信したんだけど、やはりいただいた資料では不足が多いわね」
「え・・・・・そ・・・そうですか・・・」
「それで、メールにも記載したのだけど、メールでは効率悪いので打ち合わせで詰めていきたいの。来週、都合の良い時間でセッティングをお願いできます?」
「は・・・はぁ。了解しました。何曜日が・・」
「時間が無いの。月曜日の早い時間でお願いしたいわ」
「あ・・・わかりました」
「よろしくね」
そう言って席を立って柏木洋子は会計をして出て行ってしまった。
あとに残された山口貴司はため息をついてカウンターに腰を掛けた。
「お疲れみたいだね」
常連に声をかけられた。
「はぁ・・・何が悪いんでしょうね・・・」
弱音を口にする貴司。
「まぁいっぱい奢らせてくれよ」
常連が注文したのは・・・
山梨県山梨市 金井醸造場
ヴィノダ天神 万力(赤)
山口貴司は理解していないが、希少なワインである。
「私は柏木さんに嫌われることをしたんでしょうか・・・?」
そういう貴司。
「そう言うわけじゃないと思うよ。彼女は優秀なPMみたいだからね」
「そうでしょうか?」
すると、常連は鞄からノートみたいなものを出してペンで書き入れて見せた。
INPUT → 開発 → OUTPUT
「単純化してみたのだけど、このOUTPUTの質を上げるにはどうすればいいかわかるかい?」
「え・・・?ええと・・・開発にお金をかけるとか?」
常連は微笑んで言った。
「一般的には違うんだよ。OUTPUTの質を上げるには・・・単純にこの図でわかるのは、INPUTの質を上げる必要があるんだよ」
「え・・・・でも、それを何とかするのがプロなんじゃないんですか?」
常連は困ったように言った。
「既製品のシステムを提供するならそれでいいんだろうけど、システム開発の多くはオーダーメードだからね。要求が明確になっていないとOUTPUTがぼんやりしたものになってしまうんだ。そういう意味で彼女のアプローチは正しいと思うよ」
「はぁ・・・」
貴司はワインを口に含んだ。
思えば、貴司はこの店ではいつもビールを頼んでいた。
ワインを飲むのは久しぶりである。
そして・・・このワインは・・・・とても・・・なんと表現していいかわからなかったが、美味かった。
本当においしかった。
「彼女について行けるようになると・・きっといい経験になるよ」
「そうでしょうか?」
「そうだよ・・間違いなく」
常連に励まされて、山口貴司は少しやる気が復活してきた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます