ボツ喰う作家も好き好き

へろ。

ホラー編

 とあるカフェにて、入社2年目の若手編集者、新田 穂奈美は頭を抱えていた。

 そんな新田とは対象的に、対面の席に座る若手小説家、東極冬彦は、のんびりとした表情で、新田が頼んだホットコーヒーから漂う湯気を眺めていた。

 新田はちらりとそんな東極の態度を見てしまい苛つきが募る。

 そしてついには内心で――どうして、どうして私が担当する作家はこんな奴らばかりなのだろう。こんなヤツを相手にする為に、私は大学で文学を学んだわけではないのに……。なんて、編集者になった事を後悔し、自然と溜め息を吐いてしまっていた。

 そんな新田の重々しい態度を感じとったのか、東極は口を開いた。


「あのー、なんか問題ありました?」


 新田は、のんびりとした東極の口調にさらに苛立ちを加速させるが、一度大きく深呼吸をし冷静さを取り繕ってから、口を開く。


「アリですよ。大アリなんですよ。何なんですか、あれ。この前もらった原稿。ねぇ東極先生、あれは何なんですか?」


「新田さんに頼まれた通り、ホラー小説を書いたつもりなのですが……」


「そうですよ。私が頼んだのはホラー小説なんですよ」


「すいません、面白くなかったですか? 何分あまりホラー小説は書いたことがなくてですね」


「途中までは面白く読ませてもらいましたよ。ええそうです……途中までは……」


 そこまで言うと、新田の肩が震えだした。

 そんな新田を見て何か合点がいったのか、東極はポンと手を叩き言った。


「誤字多かったですか?」


 その東極のあまりにも見当外れな質問に、ついに新田は机を叩いた。


「そんっなッことッ私ッ言いましたかッ?」


「い……言ってないです。」


「これってあれですよねッ? 大まかに内容を言えば、大学のオカルト研究会に所属する主人公の結城が、たまたまオカルトサイトで見つけた村にサークル仲間と面白半分で訪れたら、村人は化け物で、仲間達がどんどん殺されながらも、その村の真実を追うっていうホラーサスペンスですよねッ!?」 


「はぁ、まぁ、はい。」


「じゃあ一体全体なんなんですかこれはッ?」


「なにか……問題ありました?」


「あるからッ呼び出したんですよッ。ほんっっっとに分からないんですかッ!?」


「えぇ……。あ! 結城が恋心を抱いていた夏木が実はオタサーの姫的なビッチで、結城以外のサークルメンバー全員と寝てたってところが――」


 新田は東極の言葉を遮り、唸るように言った。


「そこじゃねーッ」


「え、えぇー……」


「東極先生、本当に分からないんですか?」


「……はい。」


「じゃあ言いますけど、この終盤のシーンからですよ、結城が謎の老婆に襲われ絶体絶命の場面からですよッ。読みますよ、私」


(東極北彦 著 陽の目村 一部抜粋 読み 新田 穂奈美)


『老婆の右目は、熟れすぎて木の枝から落ちた実のように床の上に垂れ落ち、音もなく潰れた。

 潰れた右目から強烈な腐臭が漂い、結城の恐怖心は加速する。

 結城は一度だけ、声にもならない声の金切り声に似た短い悲鳴を上げることしか出来なかった。

 助けを呼びたかったが、後はもう漂う腐臭により嗚咽がでるばかりで、恐怖により砕けた腰では立ち上がることもできない。

 そんな結城に、老婆はゆっくりとした歩みで近づく。

 結城はなんとか手に力を入れ老婆から距離を取ろうとするが、しかし老婆の空洞となった右目の奈落に意識が吸い込まれ、上手く体が動かせない。

 一歩。二歩。と、老婆は結城にゆっくりと近づく。

 老婆と結城の距離が近づくにつれ、段々と諦めに似た感情が結城の心を支配していった。

 三歩。四歩。

 結城はようやく泣き叫ぶ事ができた。

 出来たところで、それは無情なものだった。

 五歩。六歩。

 結城は神に願う。どうかお願いします。自分を助けてください。俺、無神論者だからとかイキッていた過去の自分を悔い改めます。どうか、どうかお助けください。

 しかし、老婆の歩みは止まることはない。

 七歩、八歩。

 あぁ、もうダメだッ。死ぬんだ、俺はもう死ぬッ。

 九歩、十歩。

 終わりだッ。もう終わりだッ。

 十一、十二歩。

 終わりだッ。終わりだ!

 十三、十四歩。

――――――――――――――――――――――――』


 そこまで読んだ新田は、原稿を机に叩き付け言った。


「なげぇッ」


「……。」

 東極は黙り、下を向いていた。


「これ、百歩まで続きますよねッ!?」


「はい。」


「どうッなってんだよッババァとの距離ッ」


「……すいません、距離とか考えてなくて」


「考えてくださいよッちゃんと考えてくださいよッ」


「あ、でも! 距離は実はそんなに離れてなくて、歩幅がめっちゃ短いってことにすれば――」


「そんなスローテンポなババァ怖かねーよッナメクジじゃねーんだから」


「なめくじ? いやでもこの場面は引っ張れば引っ張るだけ怖い気がして」


「そうおっしゃるならですよ、東極先生。九十歩目くらいからのこれ、ここッ!」


(東極北彦 著 陽の目村 一部抜粋 読み 新田 穂奈美)


『九十、九十一歩目。

 終わりだぁーッ

 九十二、九十三歩目。

 終わりだ!

 九十四、九十五歩目。

 終わり……だ。

 九十六、九十七歩目。

 終わりだ?

 九十八、九十九歩目

 オワタ。

 百歩目。

 \(^o^)/      』


 そこまで新田は読み上げ、原稿を机に叩き付け怒鳴る。


「おめぇだよッ終わってんのッ」


「……すいません。」


「明らかにふざけてますよねッ?」


「飽きてしまっていて……。」


「先生は作家なんですよッ便所に落書きしてるわけじゃないんですよッ」

                         

「はい……おっしゃる通りです」


「本当に分かってんですか?」


「はい。それはもう……新田さんのご指摘通りだと思います……はい。すぐに二三歩で書き直してきますんで、はい。今日はもう本当にわざわざすいませんでした」


 そう言って東極は、激昂する新田に対し素直に頭を下げるが、まだ新田の溜飲は下がらなかった。

  

 2に続く。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る