動き出す時代

第768話 政情と日々の暮らし

 赤松の屋敷に住み込むようになって明石は自分がかなり丸くなったのを感じてきていた。


 用心棒と思っていた赤松家の暮らしだが、元々先の大戦での英雄である赤松忠満准将の用心棒を買って出る士官は海軍に数知れなかった。おかげで明石は週に三度の別所達を仮想敵としてのアサルト・モジュール3式の実機訓練の他にも帝大法科の講義を聴講し、海軍大での佐官任官試験の為に必要な座学の単位を着実にためる毎日を送ることができた。


 そうして軍に戻って一年。あっという間に時間が過ぎていくのを感じていた。だが回りを見回せば、時代がきな臭くなるのを肌に感じることが多い日々だった。烏丸内閣と野党指導者西園寺基義は正面を切っての政争に動くことは無かった。実に奇妙な個性がそれを阻んでいた。


 保科家春と言う枢密院議長を務める人物、彼の弟で西園寺の後見とも言えた大河内元吉が病に倒れていることで西園寺派は本格的な倒閣運動を行なうことも無く状況を静観していた。それが遼南で人民軍の内戦での英雄として担ぎ上げられた嵯峨惟基がクーデターで遼南の実権を握ったと言う事件が状況の緊迫を煽ることとなった。


 烏丸頼盛は西園寺基義の弟の遼州皇帝即位に脅威を感じて、これまで対地球と言う意味で封印していた貴族制度の維持に関する法案を矢継ぎ早に提案してはそれに反対する西園寺基義の影響下の議会を空転させることになり、そのたびに議長の保科家春が間に入り調停を行うと言う流れが毎月のように繰り返された。


 そんな決まりきった政治のルーチンワークが繰り返される度に明石は次第に周りの軍関係の人間の態度が硬化していくのを感じていた。


 赤松家には西園寺派の海軍将校が絶えず出入りし、陸軍でも西園寺家に近い醍醐将軍のシンパが出入りすることも多くなっていた。別所達と連れ立って町に飲みに出かければ喧嘩をしている将校は西園寺派か烏丸派と言うのが普通の話だった。店もそれを知ってか、赤い提灯を下げている店が烏丸派で白い暖簾を下げているのが西園寺派と店まで分けるような根深い対立に波及していた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る