第42話 姫の誕生日パーティー
「誕生日おめでとう、
「おめでとうございます、姫ちゃん」
「おめでとう、姫ちゃん」
口々にお祝いの言葉を口にする俺たち。場所は
『Happy Birthday Hime』
という文字がデコレーションされたチョコが乗っかっている他には、17本のロウソクが印象的だ。
「皆、ありがとう。こうして集まってくれて、幸せだよー」
ほわほわとした笑顔で言う姫。
「とりあえず、定番の、ロウソクを吹くのやろうぜ」
毎年こんなことをしている家はそう多くないかもしれないが、これも様式美ということで、きちんと歳の数だけ立ったロウソクに火を灯していく。そうこうしている間に、
「ハッピバースディトゥユー、ハッピバースディトゥユー……」
そんな、定番の歌を皆で歌う。自分の誕生日を忘れていた、なんて奴だけど、やっぱり祝われるのは嬉しいらしく、はにかんでいるのが印象的だ。
「ふーー」
最後に、姫が息を吹きかけるものの、一発で17本のロウソクの火が消えることはなく、何度も息を吹きかけていた。
「それにしても、ほんと、誕生日知らせてくれて良かったよ」
そうぼやくのはタカ。
「だってさ、姫?」
流し目で姫の方を見る。
「それは悪かったからー」
「姫ちゃんなら、いつものことですもんね」
なにはともあれ、タカにとって良い日になることを願いたい。
「そういえば、その服、似合ってるね。可愛いよ」
タカが、姫の服装を褒める。
つられてみると、姫は桃色のパーティードレスで着飾っていて、いかにも上流階級という感じだ。それを言ってからかうと、「そんなことないよー」と言われるに決まっているのだが。やっぱりいいとこのお嬢さんだとつくづく感じる。
「あ、ありがと。
姫もそんな言葉を返す。
「そ、そっか。良かった。色々悩んだし……」
タカが照れていて、なんとも微笑ましい光景だ。
(なんか、いい雰囲気だな)
(下手に手出ししなくても大丈夫そうですね)
隣り合った俺たちは、そんな事を
「そういえばさ、誕生日の抱負とかないのかー?」
ちょっとしたネタを振ってみる。
「抱負?新年じゃないんだからー」
あしらおうとする姫だが、
「あ、私もせっかくだから聞きたいです」
「僕も聞きたいな」
「ええ。これって言う流れ!?」
「誕生日の抱負、抱負かあ。むむむ」
眉間にシワを寄せて悩みだす姫。こういうのは適当な事を言っておけばいいのに、答えを真剣に考えてしまう所が、姫が天然と言われる理由の一つだが、本人には自覚がないらしい。
「一つは、皆仲良く、かな。こうして来年も集まれるといいよね」
にぱっとした笑顔でそんなことを言う。こいつの場合、真剣にそう言っている節があるので、嫌味がない。
「ちょっと普通過ぎるな」
「もうちょっと何かないんですか?」
「もう一声」
とはいえ、これで終わっては面白くないので、もうちょっと粘ってみる。
「もう一つ、一つ、かあ。うーん。あ!」
またも悩みだす姫。と思ったら、何か思いついたようだ。
「でも、これを皆の前で言うのはナシだよね。別なのは……」
なんてぶつぶつ言っている。皆の前でいうのはナシということは、何か恥ずかしい系だろうか?弄ってやろうかな、なんて思っていたら。
「その、皆の前で言うのナシっていうの聞きたいな」
意外にタカが積極的な反応を示した。
「よりによって、一貴君がそれを言う?」
「僕だと言えないこと?」
「そうじゃないんだけど。うーん……もう、やめ、やめ!この話は今度ね!」
強引に話を打ち切られてしまった。最近、姫が抱えている悩みで、皆の前、特にタカの前で言いづらいことというと、ひょっとして……。
(ひょっとして、告白のことだったりします?)
(どうだろうな。案外当たってそうだけど)
再び、ヒソヒソ話をする俺たち。
「よっし。じゃあ、次は誕生日プレゼント行くとしようか」
バッグに入れていた、ティーカップが入った箱をラッピングしたものを手渡す。
「17歳の誕生日おめでとう、姫。毎年の奴だけど、せっかくだから使ってみてくれ」
「毎年、ということは……やっぱり、ティーカップ」
「いい加減定番になって来たから、飽きたかもしれないけどな」
「ううん。そんなことないよ。使わせてもらうね」
そう言って、プレゼントした箱を大事に手元に置いてくれた。
「誕生日おめでとうございます、姫ちゃん。私からはこれです」
次にプレゼントを手渡したのは紬。
「……お茶っ葉だね」
「せっかくなので、姫ちゃんが飲んでなさそうなのを選んでみました」
「ありがとう。今度、淹れてみるね、紬ちゃん」
ここまではお決まりの流れだ。あとは、タカだが-
「誕生日おめでとう、姫ちゃん。ちょっと外したら悪いんだけど」
こないだ買ったぬいぐるみが入っていると思われる、大きめの袋を取り出して、手渡すタカ。
「ちょっと大きいね?開けてもいいのかな?」
「うん。どうぞ、どうぞ」
そうして出てきたのは、予想通り、クマのヌイグルミ……とメッセージカード?
(メッセージカードなんてありませんでしたよね)
(だよな。何書いてんだ)
予想外のメッセージカードに、少し不安が込み上げてくる。
「この、ヌイグルミってひょっとして、こないだのデートの……」
「欲しがってたからね。紬ちゃんや
「このバカ。そんな所までバラさないでもいいのに」
「やっぱり、縁君、なんか企んでるなーと思ったんだよ」
じとっとした視線を送られる。
「別にいいだろ、これくらい」
「もっと変なことかなーと思ったんだけど、意外にまともでびっくり」
「おいおい。もっと信用してくれよ」
まあ、自業自得か。
「とにかく、ありがと。嬉しかったよ」
俺たちに向けるのとは、少し違った、どこか恥ずかしそうな、そんな笑みをタカに向ける姫。
「どういたしまして。喜んでくれて良かったよ」
一方、タカはといえば堂々としたものだ。
「あと、そのメッセージカードだけど」
「あ、これ?」
そう。そのメッセージカードは俺たちも気になっていたのだった。
「うん。できれば、ここで読んで欲しい」
そうはっきりと言うタカ。ここで読んで欲しい?どういうことだ?
「じゃあ、読ませてもらうね。えーと……」
最初は笑顔で読み進めていた姫だが、読み進めるにつれて、だんたん顔が紅潮して来て、しかも、なんだか少し息も乱れているような。一体、何書いたんだ、こいつは。
「これって、私へのラブレター、だよ、ね?」
ラブレター?
「そうだよ。口だと全部言えそうにないから、思い切って手紙にしてみたんだ」
笑顔でいうタカは、整った容姿も相まって、様になっている。まさか、こんな大胆な真似に踏み切るとは。
「そっか。ありがとう。凄く、嬉しい」
対する姫はというと、恥ずかしさで湯気がでそうなくらいぷすぷすとしている。どんなこっ恥ずかしい言葉が並んでいたんだか。
「それで、返事はどうかな?」
「ここじゃなきゃ駄目?」
「できれば」
ここまで来るともう出来レースだが、なんでまたそんな羞恥プレイを強要するような真似を。なんて思っていたら、タカが何やら視線を送ってきた。ん?
「そうだね。わかったよ」
覚悟を決めたのか、息を大きく吸い込んだ姫は、
「私も、あなたの事が好き。だから、喜んで、お受けします」
そう深々とお辞儀をしたのだった。
(おお、大胆)
(見てるこっちが恥ずかしくなりますね)
(ほんと、ほんと)
なんて、相変わらずヒソヒソ話をしていたところに。
「これで、安心できた?縁」
そんな言葉をかけられたのだった。
「はあ?」
「だって、最近、いつもやきもきしてたでしょ」
「別にそこまでは」
「だから、これくらいした方が君たちも安心できるんじゃないかって思って」
「おま。ひょっとして、この羞恥プレイは……」
「羞恥プレイってことはないと思うけど」
「いやいや、羞恥プレイだろ。特に俺たちとか姫とか」
見ろ。姫が、ぷるぷると震えているじゃないか。
「まあ、いいか。行こうぜ、紬」
「あ、はいはい」
これ以上この場にいたら、恥ずかしすぎるので、退散させてもらう。
「ちょ、ちょっと縁?」
「縁君?」
そんな言葉をかけてくる2人だが、気にしない。
「あとは、2人でお幸せにイチャコラしてろ」
「こんな事言ってますが、縁ちゃん、恥ずかしいだけですからね」
スタスタと三条家を後にしたのだった。
「はー。もう顔から火が出るかと思ったぜ」
「一貴先輩があんなことするの、予想外でしたね」
「いや、ほんともう、その通り」
後押ししてやらなきゃと思っていたところを、勝手に出し抜かれた気がして、少し悔しい。
と思ったら、紬に何故か頭を撫でられていた。
「何のつもりだ?」
「色々準備して来たのが、ご破産になって悔しかったんですよね?」
笑いをこらえながら、こういうことをされると、なんと言っていいのやら。
「なんでわかるんだよ」
「そりゃ、縁ちゃんの相談に付き合ったの私ですから」
「そういえば、そうだった」
今日の段取りとか、どこら辺で抜けるかまで事前に打ち合わせしていたのだが、それを相談したのは目の前のこいつだった。
「あいつらがうまく行ったのはいいけど、それはそれとして悔しい……!」
「やっぱりそうじゃないですか」
こいつはこいつで、相変わらず俺の頭に手を置いたままだ。途端に、自分が子どもになったような気がしてしまう。
「まあいいか。あとは、俺達の時間だ。ちょっとついてこい」
「いいですけど、どこ行くんです?」
ちょっと予定より早いけど、タカたちはうまく行ったようだし、こっちはこっちの話をしよう。
☆☆☆☆あとがき☆☆☆☆
次に続きます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます