中ーコーヒーの熱が逃げていく

 僕の指先は、ズボンのポケットに入っていた携帯電話へとびていた。

 男に気付かれないように、110へとプッシュする。


 みすぼらしい男はただ力なく笑うと、動揺する僕へ話しはじめた。

「まぁ、どうせおまわりさんにとっちめられる身なんだが、せめて牢に入る前に、どうしてもここへ来たかったんだ」

 男の話に興味を持った風に、僕は相槌あいづちを打つ。警察へ通報したことを悟られないために、彼の意識を逸らす必要があるからだ。


懺悔ざんげだよ。いつの時代も罪人ってやつは、法に裁かれる前、何かに向かって自らの過ちを吐露するのさ」

 つまり哀れな僕は、殺人犯の自己満足な告白に付き合わされる、懺悔室ざんげしつの神父役に任命されたのだ。

「でも、それなら教会に行けばよかったのでは」

「そうかもしれねぇ。でも、最後にここへ来たかったんだ」

「どうして」


 問いかけると、男は唐突に視線を躍らせた。

 カップの乗る木製のテーブル、丸形にかたどられた窓、浅葱色あさぎいろを基調とした壁紙、天井に設置されたシャンデリア型の電灯。

 内装の一つ一つを宝物でも眺めるように、男は潤んだ眼球で凝視していた。


「妹が、働いてたんだよ。美世みよっていうんだ」

「ミヨさん、ですか」

「あぁ。『美』しい『世』界と書いて美世。俺とは十歳以上離れててよ、全てが俺と正反対だった。気立てがいい、誰にでも優しい、モデルや女優みたいな顔立ち。

俺とは全く血が繋がってないんじゃないかって、今でも考えるほどさ」

 男は微笑む。漏れ出す息は腐卵臭ふらんしゅうに近かった。


「昔から親がいなくてよ。俺は妹のために中学を出てすぐに働いたんだ。俺はどうでもいいから、美世に苦労はさせられねぇ。そして高校生になったら、俺の元を離れるよう言ったんだ」

「一人立ちですか」

「あぁ。美世みたいな絶世の美女が、俺と血を分けた兄妹だって知られたら、あいつに何が起こるか分かんねぇ。美世には俺のこと何か忘れて、俺の知らない遠い場所で幸せになってほしかった」

 

 男のしわがれた声が、乱れ始める。

「ある日、俺の口座に見覚えのない数万円が振り込まれてたんだ」

「まさか」

「すぐ分かったさ、美世だって。あいつはこのカフェでバイトして、ただでさえひもじい一人暮らしの合間を縫って、給料の一部を俺に寄越していたんだ!」


   〇


 ウェイターはアイスコーヒーを差し出すと、そそくさとその場から去って行った。

 男は出されたコーヒーを熱燗あつかんあおるように飲み干すと、天井を仰ぎながら嘆息を響かせた。


   〇


「なぁ、蟹原かにはらさん」

海老原えびはらです。なんでちょっとずらしたんですか。それに、僕の本名は海老原じゃないですし」

「俺は今、兼業してるんだよ。昼は町工場で製鉄をして、夜は配達の仕事をしてるんだ。お世辞にもいい仕事だなんていえないだろ」

「いや……職に貴賤きせんはない、と思いますけど」


 僕は男の真意を測りかねていた。牢屋に収監される前に妹の職場に来店したいというのならば、本人に会いにいけばいいではないか。なぜ見ず知らずの青年に話しかけたのだ。

「それに比べて妹は、どうだ。こんな洒落しゃれた都会のカフェで、ちやほやされながら働いてるんだ。誇らしいよ、全く」

 ここら一帯は都心部に近いが、都会と形容できるほど発展してはいない。だが男にとっては、妹が華やかな場所で健気に働いていることがうれしいのだろう。

 然れども、女性店員とは。

 僕は店内に目を向ける。今の時間、裏方での作業や清掃を行っている店員は、全員が男性だ。数日前にはウェイトレスの姿もあったが、今はいない。

「あの、妹さんとやらはどちらに」

 僕がおずおずと質問すると、男は目尻のしわをきつく結びながら呟く。

「死んだ」


 男の声色は、徐々に震えを帯びていく。

「三日前だったか、俺が配達の仕事を終えて帰路についていた夜中、美世が玄関先で寝ていた。久しぶりに美世が帰ってきたことは嬉しかったが、体を悪くしないように、そっと美世の体を持ち上げたんだ」

 男はおもむろに両腕を上げ、人を抱えるような素振りをする。

「……軽かった。美世の体を持った途端、あいつの腹から、見たこともない量の血が、血が、止まらない血が……」

 いつの間にか男の枯れた目からは、水晶にも似たしずくがこぼれ落ちていた。


「どうして……どうしてあいつが死ななきゃいけなかったんだ! あいつは、優しくて、美人で、愛されるはずだったのに! 死ぬなら、俺であるべきだっだのに! なんで、なんでだよぉぉぉ…………」

 悲鳴にも似た慟哭を、閑散としたカフェへ叩きつけるように、男はしばらく嘆いき続けていた。


   〇


「……なぁ蜘蛛原くもはらさん」

「海老原ですって。節足動物である以外の共通点なくないですか」

「俺、どうすりゃよかったんだろうなぁ。踏み込んじゃいけない領域だとは分かっていても、俺にはやはり、ああするしか思いつかなかったんだ」


 僕は考え込んでしまう。

 見た目は醜悪しゅうあくだが、男の心根は善人のそれと同一に思えた。たった一人の家族を愛し、自分なりの方法で助力していた。妹の美世も、彼に対しては兄の陰ながらの報恩を知り、感謝を意を伝えていたようだ。

 だからこそ気になった。妹の死を知った男は、なぜ殺人という凶行に走ったのか。


「警察の方が教えてくれたんだ。犯人は大学生ぐらいの男だって。それから色々丁寧に教えてくださるうちに、俺は合点がいったんだ」

「犯人像のですか」

「あぁそうだ。


 今から半年前、美世からハガキが届いたんだ。俺はバカだからよ。ろくにケータイの使い方も分からない。だからわざわざハガキで近況報告をしてくれたんだ。よくできた妹だ」

 そういえば、男が来店してから今まで、一回も携帯電話を操作する場面を見ていない。


「ハガキには、美世に初めての彼氏ができたことが、具体的なエピソードと一緒に書かれていた。年上で、大学生なんだと。手塩に掛けて育てた妹に彼氏ができるのは複雑だったが、それ以上に俺は嬉しかったさ。あの美世が都会の子と同じように、恋愛を経験できたんだからな」


 顔をほころばせて語る男だったが、段々と眉間や口もとに、シワが刻まれていく。

「しばらく経って、一週間前。美世からまたハガキが届いた。いわく『お兄さんに伝えておきたい話があるから、近いうちにそちらにうかがう』と」

 会話内容は微笑ましいものだが、語り部の表情は険しい。

「俺は考えた。おおむね彼氏の件だろう。男女の仲を認めてほしいと挨拶にくるのか、若しくは早い結婚の挨拶か。俺は舞い上がっていたさ、だって美世のことだ。軽薄な男なんかには引っかかるはずがない。最初のうちは彼氏に対して冷たくあたる俺だろうが、美世の信じた男は、行く行くの義兄あにになるであろう俺が認めてやらんでどうする、てな」


「だが三日前、美世は冷たくなったまま帰ってきた。俺は許せなかった。誰が美世を殺したのだ。何故、美世でなければいけなかったのか」

 男は両手を固く握りしめる。何者かにすがるように。

「警察さんから話を聞いた俺は、そこで合点がいったんだ。美世を殺した犯人は、美世の言っていた大学生だとな」


「それで、あなたは……」

「そう。今朝、始発電車を使ってこの街に来た。警察さんからいただいた犯人の写真つき資料を携えて」

 男はおもむろに上着の内ポケットをまさぐり、紙屑のようになったA4の資料を僕に見せてきた。

 そこに映る男は、いたって一般的な青年の肖像だった。遊ばせた黒髪、琥珀色こはくのフレームの眼鏡、顎下のほくろ、一見して分かりやすい特徴はそれ以上見当たらない。

「何度も何度も、この憎ったらしい写真を目を合わせながら、俺は美世の働いていたカフェ近辺を歩いた。電車内、横断歩道、ロータリー、行き交うすべての男が犯人に見えた」


「確かに、郊外でもこの顔と合致する男性を探すのは苦労しそうですね」

「でもな」

 男は笑う。もし殺し屋の笑顔というものがあれば、今の彼を指すのだろう。

「見つけたんだよ。二時間か三時間経った後だ。気が遠くなるほど探し回ったのち、そいつはふらりと現れた」

 男は笑う。目はどこにも向いていない。

                                 〈続く〉

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る