禍神
夜神 颯冶
序章
ー
ーこれは呪いの物語ー
細かい霧が息を吸うたび、
雨の匂いを口に
いつから歩いているのか、
いつから自分がここに
何も思い出せない。
何もわからないが本能に
ただただその
ただ
さ迷っている
そんななか
遠い昔どこかで聞いた
「か~ご~め か~ご~め」
「か~ご~の な~か~の と~りぃ~わ~」
「い~つ い~つ でやぁ~う」
「夜明けの晩に、つ~ると か~めが す~べった
うしろのしょうめん だぁ~れ」
どこか不思議で
そして
原文が
存在しないからこそ、その意味の
そして古来には、
現代では
古来にはゐと言う発音があり、
現代とは発音が違っていた。
ゐは、いで習う古語だが、
ゐ=うぃである。
同じように|(ゆぇ)と言う発音などがあるが、
現代化と
こうした言語の統一は、
それまで別の発音だった言葉の多くを混合させ、
日常会話を混乱させる
感傷、干渉、鑑賞、観賞、完勝、環礁、
感賞などがある。
まだあるがそういった同じ発音も、
昔は別々の発音で話されていた。
そういった意味でこのかごめ
その意味の
いついつでやぁうは、
うぃつ、うぃつでやぁうかも知れない。
もしこう歌っていたとしても現代の子供は、
いついつに置き換えるだろう。
なぜならウィと言う発音を
教わってないからだ。
仮に手主|(てっしゅ)と言う言葉があるとして、
それを聞いたとしても、
ティッシュと
だがある日、
日本政府がティをてに統一すると決めたとする。
手主(てっしゅ)と言う言葉と
現に古来日本では、
てぃと言う発音もあったような
現代の日本語からは
そう言った事を
いついつであうは
うぃつかも知れない。
そう言った意味でこのかごめ
何か
感じる。
いくつかの意味が考えられる
籠?
加護?
過後?
そんな事を考えながら歩いていると、
前方から
「か~ご~め カゴーノェ」
「カゴーノ ナーカノ トリーハ」
「イツー イツー デーアーウー」
「ヨアケノ バンニー」
「ツールト カーメガ デーアッタ」
「ウシロノショウメン ダーレ」
かご女、籠女?
普通に考えれば
それもかごが
とりが
加護の中の鳥居になる。
そう考えた
鶴と亀の像を
その門をくぐった。
神社の奥にかごめ唄が続いて
「い~つ い~つ で~やぁ~うぅ」
あまりに
または伍する=同等の位置に並ぶ。
五つ
または、
するりと抜けさる。
記録からもれる。
世の中の
または出やる。
出やる=
そんな事を考えていると、
目の前に
しめ
その理由は、大きくわけて2つに別れる。
1つは危険な
神聖な
そこも、入ると二度と出て来られないと伝えられる禁足地である。
だが時代の風化と共にその理由は忘れさられ、
こういった
年間行方不明者数、約8万人。
俺は
鳥居も
俺はその
声がそれを追いかけるように
「夜明けの晩に~」
不思議な
すべたが
鶴亀
続けて歌えば。
夜明けの晩に。
鶴と亀が
後ろの正面だ~れ。
加護の中の鳥居とは、つまりは神社?
つまりは世の
夜明けの晩とは、日食の日。
鶴と亀が統べた。
鶴と亀の伝承を
後ろの正面。
この神社には後ろにも鳥居がある。
つまりは後ろの正面も鳥居だ。
日食の日、この神社の
後ろの正面の鳥居まで行き、五つ
後ろの鳥居よりすでに出ておく。
これが答えか?
確か古来日本には
言葉には霊力が
例えば良い言葉、好きや愛などには良い霊力が。
その意味で考えれば、
かごめ唄は1つだけの意味で考えるよりは、
その唄の中には
考えた方が良いのかも知れない。
もう少しで何かに気付きそうになった時、
再び
「カゴメー(誰が守る)
カゴメー(誰が守る)
カゴー ノェ ナカ ノェ トリー ヴァ
(守護して封じ、
ヒィツィ ヒィツィ ディユゥー
(火をつけろ燃やせ箱を、器を)
ヤーアカー バニティー ツー
カメア ショーヴェテ
(神の
造られたお守りの岩もご
フーシャー ショーメム ダーラッ
(焼かれた荒れ地は見放された)」
ヘブライ語?
「鬼さんこちら。手の鳴るほうへ」
遊び唄はいつの間にか、目隠し鬼にかわっていた。
「お兄さんこちら。テの鳴るほうほへ」
まるで
その声に
開けた場所に出ていた。
そこは
咲き
「
いついつでやぁう 夜明けの晩に
鶴と亀がすべった 後ろの正面だぁ~れ」
隠し神はかくれんぼする子供を
そう思い
背後から足音が駆けて来るのが聞こえた。
そして背後でその足音がピタリと止まる。
同時に俺の心臓も止まりそうなほどの
冷や汗をかいていた。
固まった体が、
そんな沈黙を
ふいに背後から僕のシャツが引っ張られた。
そして
「後ろの正面だぁ~れ」
恐る恐る背後を振り返る。
そこには何もなかった。
ただ通って来た
左右を
その時、
くぃくぃと引かれた。
服の
6才前後の小さな
「
そして自分を指差し
「
彼女は
「
ちょっとみりゃあの子 さぁ捕まって
み~しゃいな 」
さんざめく(ざわざわと音をたてる)
少女は笑いながら駆け出した。
「みーしゅいな みーしゃいな」
遠ざかる笑い声。
僕は
神社の裏手門の
鳥居の赤を
その
鳥居の外がまるで異次元の入口のように、
すぐに彼女の姿をかき消していた。
まるで
夢中で彼女の後を追い始めた。
僕は彼女の残した
神社の鳥居をくぐっていた。
同時に意識が
眠る
夢から
奇妙な浮遊感に包まれていた。
次に意識が
そこは
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます