応援コメント

カクヨムらしい」への応援コメント

  • 他の方も書いてらっしゃいますが、「作者視点」や「メタ情報」をぶっこむと冷めるんだろうと思います。三人称で書いて、一人称心情をぶっこむのは、大丈夫なんじゃないかなと、個人的には思ったり。

    作者からの返信

    平さん
    コメントありがとうございます!

    私も同じ考えです!
    三人称でキャラの心情ぶっこみは……やっちゃってますw
    個人的に好きなんです……動きとキャラの心情が乖離しているシーンとか。
    小説ではないんですが、好きな人に恋人が出来て、それを祝福するシーンにおいて絵と台詞にプラスして気持ちが書かれている一コマとかあるじゃないですか。
    戦いのシーンにおいても動きや状況、台詞は進んでいく中でキャラの心情が別にあったり。
    それって三人称視点の一人称心情だと思うんです。

    「白銀のスカーレット」改稿頑張りますので、いつか感想を頂けると嬉しいです。

    貴重なご意見ありがとうございます!

  • 結果発表!興味あったので覗いてみました。すごいタイトルセンスにびっくり。
    私、自分の作品のタイトル名ですら間違うんですよ(笑)
    絶望的に覚えられない私には苦ですね💦

    ドラえもん!未来の物語…… 私はロボットが欲しいですね。
    たくさん仕事を手伝ってもらいます(笑)
    でも、未来を書いた作品ってあんまりないような。
    かなりの想像力いりますよね(^o^;)

    それで書きやすい魔法と錬金術とかのが書きやすいのでしょう。
    いや!やっぱり人気があるからでしょうか!?

    作者からの返信

    ミルキーウェイウェイ様
    コメントありがとうございます。

    個人的な意見ですがあらすじタイトルってメディアミックスした時に不利だと思うんですよね。同じようなタイトルばかりが商品棚に並ぶ訳ですから、目立たない気がするんですよ。
    実際、コミックの背表紙って細いですから、そこに文字を詰め込むと字が小さくなって探しづらいんですよね。
    カクヨムやなろうでは良い導入なんだと思います。
    でも書籍化したら短いタイトルに変更した方が売り上げ上がるんじゃないかと……まあ素人の意見ですがw

    ロボットいいですね!未来のテクノロジーが出てくる映画なんかも多いですから、そういった小説が「カクヨム」から出て欲しいです。

    貴重なご意見ありがとうございます!

  • 最近カクヨム上位の作品を読んでいたら「こんなふうに考えるところも◯◯(主人公の名前)らしい。」という作者視点を見つけました。
    作者が読み手に主人公はこういう人間だから可愛いでしょ? 主人公を好きになるよね? ……と誘導しているようで冷めました。丁寧な神視点なら気にならないかもしれませんね。
    作者視点のぶちこみは、いけませんね😅

    作者からの返信

    石田宏暁様
    コメントありがとうございます!

    作者視点ですか……それは確かに冷めるかもしれませんね。書き手として読むと作者様の考えを読み取れる場面が多くありますが、それが物語に対しての考えなら良いんですけど、読者への媚びみたいなものなら私も冷めてしまいそうです。
    こんな事を書きながら自分の作品を見直して作者視点が無いかチェックしようと思ってますけどw

    貴重なご意見ありがとうございます!