第6話

 夕飯の買い物を済ませ、帰宅すると、ちょうど義父母が帰ってきた。

「今日はお夕飯の買い物、しなくてもよかったのに。はいこれ、美津さんの好きなバターサンド」

 北海道フェアで購入したお土産を机の上に並べながら、姑が言った。明確に、夕飯を作らなくてもいいとは言われていなかったが、ここは想像力を働かせなければならなかったのだ。

 普段なら笑って「そうでしたね」とやり過ごせるのだが、何かとても重大なミスを犯した気持ちになって、肩を落とした。

 二人は私の様子には気にも留めず、舅なんかはさっさと駅弁を開いている。

「美津さん? どうしたの? 大丈夫?」

 何か喋ると泣いてしまいそうだ。今ここで泣くと、いろいろと面倒なことになる。歯を食いしばって、堪えた。

「美津」

 玄関が開く音と、夫の声が同時に聞こえた。バタバタと廊下を駆ける足音。

「美津、いるのか?」

「あら、なぁに? 今日は早いのね」

 のんびりと驚く姑の体を押しのけて、夫が私の腕をつかんだ。背後で姑が騒いでいたが、夫は無言で私を引っ張って、外に出た。

「どこ行くの?」

 夫の背中に訊いた。

「わからん」

「何それ」

「話したい。邪魔が入らないところで、二人で」

「仕事は?」

「早退した」

「なんで?」

 夫が足を止めて振り返った。

「お前が電話に出ないからだよ」

「ごめん。でも、出られなかった」

「LINE見ただろ? 既読スルーすんなよ」

「既読スルーで責められるんだ、私。それくらい許されてもいいと思うけど。ていうか、返事したから」

 わかっているはずだ。夫の長文に対して八文字の返信をした。

 離婚してください、と。

 夫の反撃が止まった。犬の散歩をしている老人が、じろじろとこっちを見ている。家の近くの道端で、言い争いをするのは賢くない。

「移動しよう」

 私の体を再び引きずっていく。

「どこに?」

「だから、邪魔が入らないところで……、ほら、あそこの車屋の裏にあっただろ」

「ちょっと、やめてよね」

 夫が言っている「あそこの車屋の裏」にあるのは、ラブホだ。ここから歩いて十分程度の近場で、夜になるとネオンの看板がきらめき、車屋が後光を差しているように見えるのが面白い。ネタで、「入ろうよ」とお互いを誘い合うのが定番だった。

 今まで夫とは、一緒に入ったことがない。夫とは。夫以外の男とは、入ったことがある。ついさっき、見知らぬ男に抱かれたのが、その車屋の裏のホテルなのだ。

 私の「やめてよね」を嫌悪と受け取ったのか、夫がムキになって鼻息を荒くした。

「あそこにしよう」

「やめてって言ってるのに」

「旦那とラブホ入るのがそんなに嫌なのかよ」

「声が大きいってば」

「別に、何もしない。話したいだけだ。それも嫌だってのか? もう駄目か? やり直せない? 俺は、本当に、ちゃんとお前のことが」

「健ちゃん」

 夫を止めた。続く言葉をとても聞きたい。聞きたいが、罪悪感に圧し潰されそうで、無理だった。

「私、ちょっと前までそこにいた」

「……え?」

 言っている意味がわからなかったようだ。夫がポカンとしている。

「三十五歳の既婚女でも、需要あるみたい」

「美津」

 はあ、と大きくため息をついて、夫が私の両肩に手を置いた。顔を伏せて、私の肩を、弱々しい力で揺さぶってくる。

「美津、美津……」

 何度も私を呼ぶ声は震えていた。

 仕返しは、成功したらしい。

 おかしい。もっとスッとするかと思っていた。

 意外にも気は晴れず、喉に魚の小骨が引っかかったみたいな痛みがあった。

 気持ちが悪い。

 喉を押さえ、「あ」と声を漏らす。それ以外、何も言えなかった。

 涙が頬を伝い、私はその場にうずくまった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る