牧番生活

clean_wave

第1話 牧番生活

今年も牧番生活が始まった。

4月から11月までの夏放牧の時期に、放牧地の牧番小屋に泊まり込み

毎日、牛の無事を確認。

牧区移動。

牧柵修理が主な仕事。


ここは、牧場というより、放牧地。

牧場の様に、牛舎があるわけでも種牛がいる訳でもない。

標高900mにある広大な原野。


地元牛と他の地域から合わせて80頭から多い時で200頭近くの牛を預かる。

私は、ペーターの様なもの。


放牧地は11箇所の牧区に分けられていて、放牧している牧区に草が無くなれば、次の牧区へ牛たちを移動させる。


その広大な原野の真ん中にポツンとプレハブの牧番小屋がある。

風呂なし、簡易トイレ、光が届いていないので、ポケットWifiで頑張っている。

電波は微弱で場所を探さないとなかなか入ってくれない。


ここは、観光牧場ではないので、普通の人は入れない。

「伝染病予防の為、立入禁止」区域。

山道から500mほど入ると入り口のゲートがある。

どうしても観光客は、そこまで不法侵入してくる。

ゲートには鍵がかかっているので、そこで引き返している。


そんな場所。原野での生活を少し綴ってみようと思います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る