あだ名をつけること

最近の小学校では、あだ名禁止条例が出ているらしい。いじめの原因になるとか。尊厳を大事にするように学ばせたいからとかいう。 

いいのか悪いのかわからない。 

なぜなら、考え方は人それぞれだからだ。

でも、お互いに、さんづけしかしたらいけないというのは、なんか、子供に表現の自由を奪っている感じがして、いやだなあ。

さんづけって距離感があるきがする。あだ名はいじめの原因になるかもしれないけど、仲良しの証ても、あったりするのではないかと思う。


将来的にいい思い出でだと言う人いるわけだし、あだ名は一概に禁止というのは、納得しかねるなあ。


じゃあ、あだ名ではなく、愛称ならいいのだろうか?「○○ちゃん」や「○○くん」がダメで「○○さん」としかいえないなら愛称もだめということか。




ちなみにキャラクターのあだ名というか愛称編



有川朝矢→トモ


杉原弦音→ツンツン(ナツキ限定)、ツル


澤村桜花→さくら(成都限定)


松枝愛美→めぐ


芦屋尚孝→ナオ


となってまーす(^o^)



ちなみにわたしは昔「メガネ猿」と呼ばれてました(笑)


追記

111話でゾロ目ーーでーす

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る