第103話 誰でもは評価できない芸術

 その分野の専門家しか楽しめないものが、最近は増えているように感じる。いわゆる「おたく」と呼ばれる人向けに作られたものだが、それによって、それ以外の人が、入りづらくなってしまっている。


 芸術作品は、一般に公開されるものだから、本来なら、誰もが鑑賞者になれるはずである。というよりも、芸術作品とは、もともとそういうものである。けれど、技術が向上し、新しい技法が生み出されることによって、徐々に専門的な知識を有する必要が生じ、そうした知識を持たない人間は、作品を鑑賞する資格はない、というような扱いを受けることが多くなっているように思う。


 日本の文学作品は、誰でも読めるものだが、読んで思った感想をそのままネット上に投稿すると、「よく知らない癖に〜」みたいなバッシングを受けかねない。読書家は、今までの自分の読書歴を明らかにしたうえで、感想を述べなくてはならなくなっており、つまりは読書が専門家しつつある、ということである。


 本当の評価とは、その分野に精通していない人間が下すものではないか、と個人的には考える。普段から関わっている人間には、バイアスがかかっていることが多いため、無意識の内に、偏った評価をしがちだからである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る