第13歩 爆弾魔と疑わないで (ジュネーブ)

7日目

ヨールレーイヒッヒッヒッノ

ヒッヒッヒッノヒッヒッヒ!


クララのバカッ!

もう知らない!で有名なスイスですね。


ミラノからチューリッヒへ移動するため、国際列車ECに乗って4時間。途中寄り道して、その後ICで3時間。


その間、ずっと世界の車窓から状態。

スイスに近づくにつれて徐々に気温が下がっていきます。


荷物軽減の為、持ってきたユニクロステテコはローマで初日に捨てました。北海道を想定して荷物持ってきたのにクソ熱いじゃねえか!って感じで。ゴミ箱にダンクした。


あれ?北に向かうにつれて寒い感じ?

え、雪、、、吹雪いてるんですけど?


いまいち、国によっての2月って時期の気温感がわからなかったため、ステテコを捨てたことを後悔した。


え、雪積もってる。深刻にヤバい。


私はミレーのリュック1つとグレゴリーのポーチのみで移動しているスタンスなのですが、、、出発前に測ったら荷物は計12kgでした。


12kgを担いでの移動なので、なかなかハードです。

長時間歩いて移動しているとなかなかキツい。


スイスに来たからには、1度寄って行かなくてはならない所がある。


それは、

[Palais des Nation(ONU)]

[国際連合ヨーロッパ本部]


ジュネーヴにある世界各国の首相が集合して会議する所ッス。


ミラノの駅で切符買おうとしたのですが、「ジュネーブ!ジュネーヴゥ!」言ってるのに受付の人に全然伝わらない。後ろ並んでた黒人男性が「.....ジュネーヴラ」と呟いて、やっと伝わりました。


[ラ]って何?え?最後に[ラ]付くの?



ジュネーブラのコルナヴァン駅で迷っていると、「国連あっちやで」とスイス人に教えてもらい、その方角へ吹雪く中突き進む。


折り畳み傘をバックパックと一緒に駅のコインロッカーに預けてしまったことを後悔しながら、突き進む。でも、現地民で傘さしてる人少ない。


なに?

みんなゴアテックス着用してんの?

私の感覚では吹雪なのですが、現地民からしたら小雪なのかもしれない。


カメラが壊れないよう上着の中にポーチ抱えて寒さに耐え深刻な顔をしているので、端から見たら爆弾魔です。


国連に着いてから、空港並みの厳重なセキュリティチェックを受ける。パスポート提出して、IDカード作ってもらう。国連はガイドツアーでないと中を見学できないです。金額は16スイスフラン。


スイスは通貨が変わります。

そして、物価が非常に非常に高い。


受付の話をずっと[ ? ]顔して聞いていたら、English Guideに割り当てられ、グループで国連建物内案内してもらう。


ずっとイージーリスニング状態。

ちょっとだけ頭が良くなった気がします。


コルナヴァン駅に戻って鉄道乗って移動。

それで、ミラノから遠回りしてます。

国連、視察したかったから。


国連内のお土産屋で色々買ってたら、思ったより高くついた。スイスフランめ!ガイド後にちゃんとお土産屋タイムがあります。


コルナヴァン駅に戻って鉄道乗って移動ですが、受付の人に「チューリッヒ!ヂューリッヒ!!」と言ってるのに全然伝わらなかった。



何故だろうか?

発音か、滑舌かあるいは両方か?



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る