廃材アートとその存在意義について。

長月瓦礫

廃材アートとその存在意義について。


どうも、霧崎さんです。

突然ですが、「廃材アート」って聞いて何を思い浮かべますか?


私はアルミ缶で恐竜とか作ってるイメージ。

あとは、ショッピングセンターの通路に展示してある感じでしょうかね。


何でこんなことを突然言い出したかというと、自作小説のタグでこの言葉を使い始めたからです。


「拡散する憂鬱の種」、「うつくしきもの」、「らすと」に登録しています。

多分、これからも増えると思います。


まあ、そこまで見てる人が本当にいるのかなとは思うんですけどね。

変に誤解されても困るんで、説明はしておこうかなと思った次第です。




タイトルにもあるように、そもそも廃材アートって何でしょう?

「廃材」を「アート」にしている。

見ての通り、「廃材」と「アート」という二つの単語に分けることができます。


シンプルに、一つずつ考えていきましょう。

「廃材」は一言で説明すると「ゴミ」です。

何の役に立たなくなり、捨てるもののことを指します。


そこに「アート」が加わります。

アート、すなわち芸術という視点から見たら、ゴミも立派な素材のひとつとして扱われます。


金属や木材の破片だとかダンボールだとか、役に立たなくなったものを使って、クリエイターの方々は新しい何かを生み出しています。

ゴミだって考え方次第、使い方次第であんなかっこいいものに生まれ変わる。

だから、あんな輝いて見えるわけです。




小説の場合だと、仕方なく消してる文章ってところでょうかね。

自分の作品を何度も手直しているうちに、「ここいらねーな」って思う部分が出てきて、みなさん削除されてると思います。

あの一文のことを霧崎さんは言ってるんです。


その文章の中に、「これ気に入ってるんだけどなー」ってやつ、あったりしません?

自分としてはハマったんだけど、作品全体でみると余計なものだから、しょうがなく消してる文章。その文章に霧崎さんの貧乏性センサーは反応しました。


「なんか消すのもったいないから、コピペしとこ」


最初のきっかけは多分、こんなもんだと思います。

そんで、「必要になったら取り出して、使えばええやろ」と。

要は文章をリサイクルするわけですね。


本来なら削除されるはずの文章を活かして、さらに次の作品作りにつなげていく。

こう書くとすごいかっこいいですね? 自分でもちょっと驚きました。


まあ、そういう事情もあって、没になる文章を使った作品には「廃材アート」って単語をタグに登録してます。今後も増えます。

消されるはずのお気に入りが増えていく限りはね。

その作品たちが輝いてるかは分からないですけど。


決して無意味じゃないことは、分かっていただけたかと思います。


これを手抜きと見るか、発想の転換と見るかはみなさんの自由です。

「そこまでして小説書きたいのか」ってドン引きする人もいると思います。

「楽しようとしてむしろ苦労してねえか?」ってツッコミもあると思います。


残念ながら、そういう奴なんです。

今後もこういう変人にお付き合いいただければ、幸いでございます。


それでは、何かまじめなことを話したくなった霧崎さんでした。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る