第14話 孤独と救済。



 男の子の名前は、ベル。

 孤児だそうだ。孤児院の前に捨てられていた子ども。

 すぐに、埋葬された。

 見守るのは、私とラクシアスさんと医者と孤児院の院長とシスターだけ。

 他の子ども達は、まだ安静にしているため、ここにはいなかった。

 やるせない気持ちでいっぱいな医者と院長が肩を撫で合い、シスターは静かに涙を流す。私は黙って、墓が建つまで見つめた。

 墓石ではなく、木棒が立てられる。

 作業を終えた墓守や医者達が帰っても、私はベルの墓の前に座り込んでいた。

 ラクシアスさんもまだいることに気付いて、私は見上げるように振り向く。


「……すまない」


 ラクシアスさんが謝る。墓を見つめながら。


「つらいだろう」


 ベルの死を見たことだろうか。

 私は首を左右に振った。


「他の子ども達はどうですか?」


 久しぶりに出した声は、とても冷静に聞こえる。


「鑑定したところ、魔力が膨れた。経過を見なくてはわからないが、きっと生き延びられるはずだ」

「そうですか……無事、治るといいですね」

「ベルは……他の子どもより魔力量が少なかったそうだ。まさかこんなに早く魔力が底をついてしまうとは……」


 ベルの死の原因を聞いても、私は口を開かなかった。

 医者でも想定外だったのだろう。

 沈黙した私を心配したのか、隣に膝をついて、覗き込んだ。


「大丈夫か?」

「……考え事をしているだけです」


 そう、苦笑を溢す。


「もう少し早ければ、なんて後悔しているのか?」

「いいえ……あーでもちょっと思いますね」

「それなら、オレのせいだ。もっと早くにペスフィオーの種を探しにいくんだった……ベルの他にも死んだ子どもがいる」

「ラクシアスさんのせいではないですよ……病気のせいです」


 私はきっぱりと病気のせいだと言い切った。

 少し風が私達の間を走り去る。

 長い髪が舞い上がった。うっすらと紫色に艶めく白銀の髪。


「……私も、ベルと同じなんです」


 ポツリと、打ち明けた。


「親に捨てられてしまいました……」


 口にすると、まだ新しい傷に触れるような痛みを、胸の中で感じる。


「だから、ちょっと……考えてしまうのです」


 今まで麻痺していたかのようにぼんやりしていたのに、急に悲しみに襲われて涙声になった。


「孤独に死ぬのは怖いって」


 親に捨てられたあの日を思い出す。


「森に置き去りにされて、捨てられてしまった時、生きる理由もなくて、ただこのまま死んでしまおうだなんて思ってしまたんです。捨てられた場所に動かずに座り込んで……私は孤独に死のうとしていた……」


 次こそは、愛してくれる両親の元に生まれるように。

 そう願おうとしても、来世に希望すら出なくて、絶望していた。


「今思えば、とっても怖い思いをしていたんだって、気付いて……ベルもきっとすごく怖かったのだろうと思うと……私は……私は……孤独に死にたくないって……思って」


 ああ、何を言いたいのだろうか。

 わからなくなってしまった。


「こんな死に方……悲しい……」


 しゃがみ込み、蹲る。涙が出ただろう。

 泣くなんて、“お母さん”に出会って以来だ。

 天使のような翼を持つドラゴン。オリーブグリーンに艶めく白い羽毛が温かくて、そして優しくて……私のお母さんになってくれたドラゴン。

 帰ろう。

 お母さんの元に、ちゃんと帰ろう。


「アメジスト……」


 その前に泣き止まなくちゃ。

 ラクシアスさんは、ずっとそばにいてくれた。

 背中を撫でてくれて、ただそばにいてくれたのだ。

 優しい妖精さんだと、思った。




 夕暮れ時。街外れで、私はお母さんを呼び出した。

 ラクシアスさんも見送りに来てくれたけれど、もう知っているからいいだろう。


「君さえよければ、また来るといい」

「!」


 お母さんをギュッと力一杯に抱きついていれば、そうラクシアスさんは声をかけてくれた。


「……」


 人間の街には行く気にはなれないし、ここに来ていいと言うなら……。

 お母さんと目を合わせれば、そうすればいいと目を細めて頷いた。


「はい。また来ます」


 答えたあと、お母さんに乗せてもらって、飛んで帰る。

 飛行中は、ずっとお母さんの首を抱き締めた。もふもふの羽毛に顔を埋めて、深呼吸。とても落ち着く。


 私も、子ども達が奇病から救われることを確認したかったから、今度はエルフの国の最果ての街を通うことにした。

 また出掛けることになり、お母さんには送り迎えをしてもらう。

 妖精などの魔力を奪う致命的な奇病は、収束しつつあるそうだ。

 ラクシアスさんは、私がペスフィオーの果実を食べたことを、薄々気付いているみたい。

 だから奇病にかかっても大丈夫と判断して、子ども達の見舞いも医者を説得してくれた。そもそも私のような人間がかかっても、魔力が底を尽いても死にはせず、そのうち魔力も自己回復するのだそうだ。

 一日目は、熱に魘される子ども達のために、水を吸収した布を冷やしの魔法をかけて、額に乗せてあげた。

 粉雪と唱えると、周囲に粉雪が降ってきて、手に持つ布が冷えたのだ。

 アメジストは、粉雪の魔法を覚えた!

 ベルの墓に花を置いて、お母さんと帰る。

 二日目には、ラクシアスさんと剣のお稽古をしてもらった。


「アメジストは、いつも二つの剣を持っているが扱えるのか?」


 そんな質問が、きっかけだ。


「この前のレレスの国のモンスタースタンピードで、一応戦いましたよ!」

「君が……? 参加したのか? 冒険者には歳が若すぎる」

「……えっと、まぁ、そうですね……」


 いけない。喋りすぎた。

 白いドラゴン達を引き連れて、参加したなんて言ってはいけない。


「事情があって、冒険者の方に戦い方を教わっていました」


 視線を落として、そう答えておく。


「そうか。では手合わせしよう」


 約束した条件のためなのか、ちゃんと詮索せずにいてくれた。


「私、よく知りませんが……ラクシアスさんはえらい戦士なんですよね?」

「ああ、まぁ一応。でも気にしなくていい」

「……」


 気にしなくていいって、絶対に冒険者ギルドのマスターであるファーガスさんよりも強いに決まっている。

 この前の魔物を切り捨てからして、剣の腕はすごいと思う。

 大丈夫かな、と思いつつも、腰に携えた剣を抜いて構えた。

 右手に剣。左手に短剣。突き出した剣を短剣で支える。


「ほう」


 感心したように、声を洩らしたラクシアスさん。


「その歳で二刀流とは……面白い」


 にやりと口角を上げた。ちょっとゾクッとしてしまう。

 美麗なエルフの好戦的な笑みなんて……。


「来い」

「はい!」


 剣を突くようにして、向かった。

 ラクシアスさんの剣が、神秘的な白銀に光り、右にいなされる。

 でも、私には左手の短剣があった。

 びゅっと、横に切りつけようとしたけれど、ラクシアスさんは後ろに避ける。

 いなされた勢いとともに、足を軸に回転して剣を下から上へ振り上げた。

 ラクシアスさんは、剣を盾にするように防いだ。


「よし、実戦に参加してもいい攻撃だ。しかし、隙がある」

「わっ!?」


 足をすくわれるように取られてしまい、私は転倒した。


「モンスタースタンピードの戦いの中では、集中力も体力も足りないだろう? よく生き延びたな」

「詮索ですか?」

「いいや、指摘しただけだ。続けたいか?」

「はい!」


 めげることなく、再び挑み続ける。

 場所は、病院の庭。子ども達の病室の窓から見える。

 起き上がれる子どもは、観覧。応援してくれた。

 

 三日目も剣のお稽古。

 その休憩中に、七日間を無事乗り越えたエルフの女の子マーガレットに魔法を教わった。

 最初に学びたかった火の魔法。唱える呪文は、燃えろの一言。

 南の方角から陽射しを集めると、火の魔法を強めることが出来るという。


「マーガレット、他にコツがある?」

「んっとね、緑色を想像すると、治癒魔法が効果的だってお父さんに聞いたよ!」


 マーガレットは明るくて可愛い女の子だ。

 金髪の三つ編みのおさげをしている。丸い瞳は、青色。


「でも人間の子どもには、治癒魔法は魔力が足りないよ」

「エルフの子どもなら、大丈夫なの?」

「小さな傷を癒すなら、出来るよ。"ーー癒すーー"」


 マーガレットの差し出した手に、小さな光が灯る。

 微かに鈴の音が聞こえた。傷はないから、ただ光るだけだ。

 すぐに、光りは消えた。


「……あれ? ラクシアスさんは?」

「ラクシアス様? あれ? いないね?」


 気付けば、ラクシアスさんの姿がない。

 そういえば、様付けされるほどのエルフなのに、ずっとこの街に滞在している。

 お仕事とか、大丈夫なのだろうか。戦士というくらいだ。戦う職業のはず。

 レレスには王族はいないと聞いたけれど、エルフのこの国にはいる。

 ラクシアスさんは、王族に仕える戦士かもしれない。そうすると、近いうちに帰るかも。


「そういえば、どうしてラクシアスさんはここに来たの?」

「え? ラクシアス様は、この街に生まれ育ったんだよ」


 知らなかったの? とマーガレットは首を傾げた。


「そうだったの……」


 故郷の街の危機に駆け付けたのかな。


「ねぇ、マーガレット。私も、様付けした方がいいかな?」

「えー? わかんない」

「様付けをするのは、敬意の表れ。無理に変えることはない」

「わっ!? ラクシアスさん!」


 木陰にいた私達の後ろに、ラクシアスさんが現れた。


「マーガレット。お母さんがもう帰ってくるように言っていたぞ」

「ありがとう! またね、アメジスト。ラクシアス様も!」

「またね、マーガレット」


 自分の母の姿を見つけると、マーガレットは駆けていく。

 どうやら、ラクシアスさんは、マーガレットの両親と話していたみたいだ。

 お礼を言われたみたい。きっとペスフィオーの果実を取ってきて、救ったことだろう。


「君にも感謝するだろうが……君の協力は話さなかった」


 マーガレットが両親に抱き締められている姿を見つめながら言った。


「あ、別にいいです。本当によかったですね、効果があって。他の子も無事乗り切れそうで……」


 私は微笑んだけれど、救えなかった子どものことを思い浮かべて、笑みを薄くする。


「……アメジスト」


 自分を責めるな、と言いたげに、私の頭を撫でた。


「よかったら、オレのことを愛称で呼んでみないか?」

「え?」

「オレを愛称で呼ぶ者はいない。敬意を持って様付けされるのは嬉しいが、その反面寂しい。アメジストなら、親しげに呼んでくれそうだと思って、だめか?」


 しゃがみ込んで覗くと、ちょっと悲しげに見つめてきたラクシアスさん。

 いや、私も様付けすべきか、迷っていたのに。


「オレも愛称で呼ぼう。アメジスなんてどうだろうか?」


 フェアじゃないかと、笑いかけた。

 星空のような煌めきのある藍色の瞳が、キラキラと輝く。


「ラクシアスさんのことは……ラク?」

「ラクか。いいな、アメジス」


 頬杖をついて、ラクシアスさんは嬉しそうな笑みを溢した。

 かなりの年上のはず。歳を訊くのは、失礼だろう。

 ちょっとした師弟関係だと思いつつあったけれど、ラクシアスさんを愛称で呼ぼうか。

 愛称で呼ぶのは、友だちということかな。


「じゃあ……ラク」


 改めて呼べば、ラクシアスさんは笑みを深めた。



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る