切る風もない世界に駆ける

@spitz07

第1話

 2020年夏、がそもそも存在しなかったという、要はそういう話だ。


 どこからともなく聞こえたそんな声に、僕はふと我に帰った。と言っても帰る「我」も存在しなければ、この哀れさに気づく人もいないのだけれど。

 

 なぜなら僕は、死んだのだから。


 少なくとも生前、わずか18年とはいえ世界で生きてきた身から言わせてもらうと、幸せは積み上げるのにかなりの時間を要する一方、壊れるのは一瞬だ。その一瞬というのも、まばたきどころのレベルではない。過去と現在の間に宿るその捉えられない刹那、とでも言おうか。最も不幸な出来事を「死」とするなら、壊れる刹那とはまさにそういう感覚だ。


 僕は今、物体とも魂ともつかない、全く形ない存在であるが唯一残された意思があって、どこからともなく飛んでくる声を聞きながら、無限に白が続くこの空間に浮いている感覚でいる。


 2020年夏、などここにはない。そもそも季節は愚か時間という概念も、もう何もかもここには存在しない。ただ意志の続く限り、いや続ける限り君はここに止まり続けるしかないんだ。


 声はそう言ったあと、またしばらく黙り込んだ。


 悲しい宣告、とでも言おうか。いや悲しいという感覚さえ「天国」みたいな場所では不似合いかもしれない。「感情」と言う概念そのものがひどく世俗的なものだったなと今では思う。


 しかしなぜだろう。声の存在に自覚し始めてから次第に、生きていた頃の記憶がなんとなく蘇ってくる。「記憶」というよりも「感覚」と言う方が正しいかもしれない。辛くなるだけだから思い出したくないのに、蘇るものは皆すごく温かくて、懐かしい。


 風を切り、地を蹴り、誰よりも速く駆け抜けていく。

 

 僕が生きた世界には確かそういう「感覚」があったのを覚えている。


 僕は死んだ瞬間、自分が死んだということに気がつかなかった。つまり突然、僕のストーリーは終了したのだ。貼られた伏線の回収も不十分なまま、プロットは消されてしまった。


 しかし僕の不完全な人生、不完全なストーリーにも、確か登場人物がいて、起こるべきだった出来事が当然あった。

 

 具体的なことは何一つとして思い出せないけれど、確かに僕は日々空間を駆け抜けていた。そしてそこには「仲間」がいた。これも感覚でしかないけれど、彼らと一つの方向を目指したことを覚えている。

 

 彼らと目指した一つの方向、確かそれは「勝つ」ことであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る