記憶

 アリスは椅子に括り付けられ、身動きが取れないニムバスの足の裏に一瞬だけ電極を突き刺した。


「ぐぁぁぁぁ! きさ、貴様、実の親になんてことを!?」


「何が実の親だ。そんな筈あってたまるか!


 何故だ、何故、陛下を束縛するような真似をした!?

 ……何よりも、何故、私にその役をやらせた!」


「なんだと!?

 いつも通りだっただろうが!?


 私が命令し、お前は犬のように従う! それがいつも通り、ぶるぁぁぁぁぁ!?」


「嘘を付くな!

 私が貴様の犬だと……そんな筈は無い、貴様が私を洗脳したからだ! 」


 アリスはシルヴィア陛下の従順なる従者だったが、ニムバスを始めとするこの国の者達に捕らえられ、偽の記憶を植え付けられて、シルヴィアに手をあげるように仕向けられたと信じ込んでいる。

 あの煙草は、自白させるために、立場や使命感、理性をあやふやにさせる為のモノだ。

 よって、アリスの今の言動は、彼女自身の願望そのものだ。


「うぐぅぅぅぅっ……!

 洗脳されているのは貴様だ、アリス!


 あの小娘め、小賢しい手を使いおる……だが、こっちはコレを何年使い込んできたと思っている!?

 そうだろう、我が娘よ!

 お前は私の自慢の娘だ!」


「くっ……!」


「そうだ、思い出せ! 私はニムバス・アイロット、お前の父だ! お前が愛するべき君主であり、お前が全身全霊を尽くさなければいけない父だ!

 そして、貴様はアリス・アイロット! アイロットの名を継ぐ、私の娘ではないか!?


 さぁ、元に戻るのだ! そして、愛せ、この国を、この私を!」


 アリスは先程までの勢いを無くし、苦しそうに頭を抱えた。

 足に受けた電流の痛みに苦しみながらも、ニムバスはほくそ笑んだ。

「愛」、この言葉は幼かったアリスを調教する為に良く使った言葉なのだ。


(クク、シルヴィアよ、洗脳とはいい考えだったが、洗脳が効くのは人間相手のみ!

 このどうしようもなく気味の悪い女は、私の言いなり糸人形として作り上げたモノなのだよ!

 もうじき、糸のコントロールは私に戻る! そうなれば、反撃の時間が―― )


「……そうか、貴方が父上、か……?」


「ようやく、思い出したか!

 思い出したのなら、さっさとこの縄を解いて、地べたに顔面を擦り付け――」


「いや、まだだ。

 貴方が本当に私の父だというのなら、私との思い出を聞かせてくれ。

 一つでいい、そうすれば、貴方を父だと思い出せるはずだ」


「はっ、ああ! 一つと言わずとも、幾つでも話してやろう!

 例えば、アリス、あれはお前が幼少期の時だった! 

 あれは……?」


 勝利を確信したはずのニムバスは、首を傾げた。




 無い。




 親子の記憶、そんな記憶が無いのだ。

 アリスとの思い出が一切見当たらない。


 いや、まさか、幾らぞんざいにあつかったからって、そんな筈……とニムバスはなんとかひねり出そうとするも、何も出てこないのだ。

 そう、家庭教師たちには、アリスを忠実な道具として育てろと命じたが、ニムバス本人は本当に親として、全く何もしていないのだ。


 まさか、こんなバカげたことが致命傷に?

 こんなことならば、演技でも下らない家族ごっこをするべきだった。

 しかし、もう遅い。

 だらだらと、ニムバスの額には冷や汗がこみあげて来た。


「その、あれは……そう! ゆ、遊園地に行った時のことだ!」


「何時? 何処の? 」


「そ、それは……ええい、そんなこと詳しく、覚えているわけないだろう!?」


「そんなことだと……?

 親子の思い出をそんなこと呼ばわりとは、やはり人の心を持たない豚ではないか!」


 アリスは容赦なく、電極をニムバスのぶよぶよとした腹に突き刺すと、問答無用で電流を流した。

 絶叫と共に、血、それから肉が飛び散る。


「ぐがああああ、ああああ、あああああ!

 貴様、貴様、止めろ、止めないかぁ!?

 ならば、貴様の記憶の中にシルヴィアの記憶があるとでも――!」


「ああ、あるとも!


 私が熱を出した時に傍に居たのは、間違ってでも貴様ではない、シルヴィア陛下だ!

 私の瞳を綺麗と言ってくださったのも、真剣だと言ってくださったのも、手を差し伸べて下さったのも、全部、全て陛下だった!


 はぁ、はぁ……。

 

 この大切な……大切な記憶を、もう誰にも書き換えさせなどしない。


 この忌まわしい植え付けられた記憶を……脳裏にこびりついた貴様の醜い姿を、消し去ってやる。


 消え失せろッ! 」


 アリスは電極を引っこ抜き、持ち上げるとニムバスの頭上へと持ち上げた。

 皮肉なことに、重税でむしり取った金で豪遊し、まるまると太ったニムバスはまだ死ぬことは出来なかった。


「ひぎぃ!?

 何を、何をするつもりだ!? 


 やめろ、話せばわかる、話せば――!」


 だが、言葉は通じない。

 当然だ。ニムバスがアリスの言葉を聞いた事なんてないから。


 アリスは、電極をニムバスの頭上から振り下ろし、脳天へと――。



「やめ、やめ、やめ、やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」



 ――グサッ。




「……消えろ、跡形もなく」




 ◇



 死体、死体、死体、椅子にへばりついた黒焦げた炭の何か。

 豪華だった部屋には、そんなものが散りばめられていた。


 その部屋から少し歩いたところにある舞踏会館を見下ろせるホールで、先程まで抱いていた激情が嘘だったように、間の抜けた顔をし、アリスはぺたりと座り込んでいた。


 今更になって、折れた骨が痛み、何か色々なことが間違っているような気がした。


「……何か、取り返しのつかないことをしてしまった気がする……。

 そもそも、私は誰なんだ……? 」


 視界が歪んでいる。

 足元を見るとアリスの眼鏡が転がっていた。

 アリスはそれに手を伸ばそうとしたが―やっぱり、止めた。

 

 何も見えなくなったし、何もわからなくなったが、別にいい気がしたからだ。


「こんな、私でも……あの人なら、シルヴィア陛下なら、きっと……」


 屋上を彩るステンドガラスから見える空が眩い。

 アリスはそれを見上げて、憑き物が落ちたかのような微笑みを浮かべた。




 次の瞬間、リストニアの腐敗えいこうの象徴であった舞踏会館が音を立てて崩れ去った。

 舞踏会館に砲撃が着弾したのだ。


 即席の共同戦線を組んだトリスタンとアーゼン独立派が、リストニアへの攻撃を開始した瞬間の出来事だった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る