知恵の伝達(ある一族の風習)

yoshitora yoshitora

知恵の伝達(ある一族の風習)

 とあるところに賢い民がいた。

 彼らは生きた賢者の脳を取り出して分け合って食べる風習があった。これにより賢者の知恵を分かち合うことができると信じていた。

 あるとき非常に聡明な青年が生まれた。彼は研鑽を重ねながら育ち、大賢人となった。

 賢人は、他人の脳を食べても知識の伝達は行えないことを、科学的に解明した。

 そしてそれを人々に対し明快に伝えた。

 人々は新たな真理に感嘆し、改めて大賢人の英知を褒め称えた。

 そして大賢人の体を祭壇に運び、その脳を取り出して、皆で分けて食べたのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

知恵の伝達(ある一族の風習) yoshitora yoshitora @yoshitora_yoshitora

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ