第145話 前略、本番と開演と

「あわわわ……」


「──でさ、今朝古着屋のおばちゃんにいっぱいもらって着込んできたんだよ。そこでボロ布も用意してきた」


「ボロ布?何に使うつもりですか?」


「あわわわわ……」


「奴隷役かな」


「ふむ……台本を読んだ時に言おうと思ったのですが、未だに奴隷制度が残ってるだなんて、なんともおかしな世界ですね」


「あわわわわわわ…………」


「いやいや、少なくともあたしの国にはないよ。でも流行ってるんだよ、異世界と奴隷の親和性は抜群みたい」


「世も末ですね」


「だね」


「もうっ!なんで二人ともそんないつも通りなのっ!」


 昼もとうに過ぎた微妙な時間。

 ブオン、とリッカの両手が空を切る。

 今更なんだって言うんだ、コッチは最後の衣装合わせ中だっていうのに。


「いやね、リッカ。さっきからどうにも、あわわ……って女の子の声みたいなのが聞こえるんだ。もしかしてここって霊とか……」


「でないよっ!それあたし!」


 なんだ、良かった。

 真っ昼間から堂々とでてくる霊とか、普通に怖すぎる。

 

「お客さんいっぱいだよっ!」


 まぁ、そりゃ……呼んだからね。

 

「良かったじゃん」


「き、緊張するんだよっ!」


 カミカミである。

 んー、確かにさっき見た時はそうでもなかったけど、随分と賑やかになってきたしね。


「どれどれ…………おぉっ!」


 隙間から広場を覗く。なんとそこには……


「リリアン、屋台みたいなのもでてるよ、なんか買って食べよ……」


「どうぞ」


 相変わらず、仕事が早い。

 リリアンの手には、爪楊枝に刺さった……たこ焼き?かな。まぁ、中身がタコかは分からないけど。


「ありがと」


 爪楊枝を受け取るのも面倒だったので、そのまま口に入れる。

 中身は……なんだろ?タコ……違うな、もっと弾力のある……まぁいいや、美味しいし。

 たこ焼きにとって大事なものは中のトロみである、外側も具も大した問題じゃない。


「んー、ソースやマヨネーズっぽいものがある時点で、いい異世界だよね」


 中身のなにかを噛み締めながら思う。

 早く馴染めたのも、似たようなものが多いおかげだろう。今更ながら。


「布を増やしましょう」


「やっぱり?」


 ギリギリを攻めて見たんだけど、不健全か。

 なら急いで継ぎ足すか、幸い針も糸もあるし。


「リッカ、いつまであわわ……ってしてんのさ」


 ペシッ、と後頭部のあたりを軽くはたく。

 

 どんなにビビっても人は減らない、減らさせない。

 屋台もでてるし、もはやちょっとしたお祭りみたいになってる。

 しかし、我ながらよくここまで集めたもんだ。あたし一人の力じゃないけど、頑張って良かった。


「んじゃ、先に出て場でも繋いでるよ。震えが収まったらでてきなよ」


 まぁ、気持ちが分からないでもないけどね。

 あたしも本来はかなりの小心者だし。震える感覚は身に染みてる。


「んー……一応言っておくとさ」


 ふと、思い出す。大体去年のこと。

 主役を押し付けた後輩も似たような状況だった。

 なら同じ言葉を送ろう。ありふれた、それっぽい言葉を。


「別に失敗したって死ぬわけじゃないし、もう少し気楽にやったら?ガッカリさせたなら、また明日から頑張ればいいし」


 うん、言っちゃえばたかが演劇だ。

 命の危機はないし、刺さるのは視線だけだ。


「それにここにいる大半の人は、凄い演技を期待してるわけでもない。あたしにも、リリアンにも、もちろんリッカにも、大した期待はしてないよ」


「それって!」


「まぁ、だけど……あたしは期待してるよ。あたしの友達は凄いんだぞってみんなに教えてあげたい」


 後輩も友達も変わらない。

 頑張ってもその芽がでないなら、機会をあげればいい。

 それだけで、大体はどうにかなる。


「ん?もういいの?」


 小粋なトークで場を温めるつもりだったのに、リッカが隣にいる。その手にも足にも震えはない。


「うんっ!あたしも友達にそう言われちゃったら黙ってらんないよ!」


「そっか、なら行こうか」


 前に言った時は、『無責任な事言わないで下さいっ!』って怒られたもんだけど。

 アイツも今のリッカもなかなか良い表情をしている。悪くない。


「ありがとね、セツナ」


「お礼は終わってからでいいよ」


「今言っとく!セツナを見てたり聞いてたりしたら大丈夫になった!やっぱり人の心は鏡だねっ!」


「人の心?鏡?」


 んー、リッカにしては珍しい言い回しだね。

 

「うん、だって楽しい人といると楽しいし、慌ててる人といたら自分も慌てちゃうじゃん!」


 あぁ、なるほど。

 わかる気がする。あと、なんかに使えそう、覚えておこう。


「あれ、のわりには震えてるね」


「やだなぁ、セツナ。これは武者震い。さーて!ガンガン吹っ飛ばすぞーっ!っての!必殺技で!」


「…………お手柔らかにね?」


 忘れてるのかもしれないけど、吹っ飛ばされるのはあたしである。最悪死ぬぞコレ。


 あたしの心配をよそに、リッカはステージに走る。

 上がる歓声、どうやら歓迎されてるみたいで良かった。


「では、行ってきます」


「うん、頑張ってね」


 リッカが開演を告げ、もとから簡易で大して意味もなかったライトを切る。


『これは誰にでも起こりうる、ちょっと不思議な物語───』


 場は静まりかえり、落ち着いた声が響く。

 あたしたちの演劇が始まった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る