八〇二という数字

「お父さんってさ。八〇二って聞いて思い浮かぶことってない?」


 お風呂上り、部屋に戻る前にリビングへ寄った私は、テレビを見ていたお父さんに訊ねてみた。

 身内と話すくらいなら外部に漏れることはない。そう判断してのことである。

 ただ、お父さんもそんな数字の羅列には思い当たることなどないようで、


「どうしたんだ。東京に新しいスポットでもできたのか」


 などと言うレベルだった。

 なるほど、元々都会暮らしだった仁科家にしてみれば、三桁の数字の羅列からは渋谷のビルを連想してしまうらしい。そういうのとは違うと私が首を振ると、


「ふむ。数学的なことでも、そんな並びは聞いたことがないな」


 そう答えて顎を擦った。

 大人の一般教養でも浮かんでくるものはなし。とすると、数字から意味をとることはできないのかもしれない。ただ割り振られた適当な番号だったら、連想できるものなどないのだから解答は導けないのだ。

 お父さんに一応お礼を言ってから、部屋に戻る。のんびり髪を乾かした後、私はネットで八〇二という数字を検索してみることにした。

 しかし、検索結果に上がってくるのはラジオ放送の情報だ。確認してみると、どうもラジオの周波数が80.2メガヘルツなのに由来しているらしい。電波塔の電磁波が問題になっている今、周波数というのは近しいワードではあるけれど、あの廃墟の経年から考えれば電波云々というのが違う気がする。

 池に眠る謎の廃墟……あの場所は少なくとも、三十年、いやそれ以上昔の建物であるはずだ。


「ずっと昔の建物、かあ……」


 あれが水車の管理小屋にせよ役所にせよ、三鬼村時代のものであるのは間違いない。なら、知っている可能性があるのは地元住民……その中でも瓶井さんのようなお年寄りだけだろう。鬼の伝承も含めて、聞けば何らかの答えは返ってきそうだが、リターンだけでなくリスクも相応に高いと思われる。

 三鬼村時代のこと。街の人に聞かずとも、その情報を得られる媒体はないだろうか。少し考えて、私らしい答えが浮かぶ。

 それは本だ。

 ただ、この街に図書館などという大それたものはない。あるのは学校の図書室だけだ。それも、どちらかと言えば図書スペースというか、物置の隣に申し訳程度に本棚が一つあるだけの貧相なものだった。

 更に言えば、棚に並ぶ本は小中学校の児童向けの書籍、つまり図鑑や辞書などが大半を占める。部屋が埃っぽいことも相まって、私と同じく本好きな玄人でさえ、あそこの本に興味を示すことはなかった。

 あの本棚に、郷土史について書かれた資料のようなものが、万が一にでもあれば。


 ――可能性は低そうだけど、ね。


 試験期間中だし、昼休みがない分チャンスは限られるが、隙を見て図書室を見てみることにしよう。

 どうせあの蔵書数だ。二、三分もあればまず全て確認することができるだろう。

 とりあえずの計画を決めた私は、放置したままのドライヤーを思い出したようにしまいこんで、机の前に座る。一応試験期間中であるわけだし、少しくらいは勉強しておきたかった。

 流石に有り得ないだろうが、今日の虎牙が明日の私、という未来もゼロではないのだから。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る