2020/07/13『定期考査があった訳だけど』

 本日(昨日)は日曜日。定期考査も無事終了し、大した心配事もなく久方振りにのんびりとした時間を謳歌することができました。

 ……いや、あるな、心配事。

 明日からテスト返却じゃん。どうしよう。今回は考査実施日一週間前からSNSとソシャゲを五行封印し、万全を期して挑んだが、それでも不安は拭えない。

 特に保険体育。用語を殆ど暗記もせずテストに臨んだ所為で空白は五割を下らなかった。赤点とったらどうしようか。

 ……前言撤回。万全も十全も期して無いわ。完全に勉強不足だコレ。

 まあそれは置いといて、一日中自宅で怠惰の限りを尽くしていたので、特筆するような事柄は全くと言っていい程ありません。

 ……こんなこと書くのも今日で何度目でしょうかね。もうデジャヴを感じることすらデジャヴというデジャヴに囚われております。

 これ以上中身の無い文章を書き連ねるのも味気ないので、教科別の定期考査の手応えでも語りましょうか(誰が興味持つんだアホ)。

 ──国語。現代文は知らん(投げやり)。古文は、文法さえ出来れば後はもうヌルヌルのヌルゲーでしたね。漢文も返り点を付けるだけで解答欄を埋めるのも造作なかったです。唯一不安なのは、採点する教師が齢五十を過ぎたうすらハゲだということでしょうか。あのうすらハゲ手厳しいことで有名なんですよね。とっとと退職してくれな(ry

 ──数学。問題用紙と解答用紙が同一という未曾有の事態に戸惑い普段の実力が発揮出来ませんでした(言い訳)。いやあ問題の八割方を途中式まで書かせるとは思いもしませんでしたよ本っっ当に。ねェ。問題自体は幾度となく解いた因数分解や二次関数だったので大して苦戦は強いられませんでしたが。

 ──社会。クソ。百問あったとしたら百問が語句をただ答えるだけの完全暗記ゲー。記号も無ければ記述も無い。覚えていれば容易く解けるが、忘れていたりそもそも覚えようともしていなかった場合、どれだけ足掻こうか海馬を唸らそうが解けない。憲法第何条とかマジで覚えられる訳ないだろ。出題するならするで忠告しとけよ。……それ故に時間は悠久に感じるほど余ったが、その間することが全くない。幾度か果てしない追憶の旅路へ足を踏み出そうとしたけど正解に近しい単語は出て来ませんでした。はは。

 ──理科。生物と物理の二つがありましたが、ワークをしっかり解いていれば安定して点が取れる、模範のような問題でした。他教科も見習って欲しい。生物はほぼ暗記でしたね。細胞分画法とか全然勉強してなかったからほぼ空白でした\(^o^)/。物理は十中八九計算問題。問一で間違えれば問二以降も芋づる式にピンを貰う羽目になるので、僅かな計算ミスが死に直結します。怖い。

 ──英語。コミュニケーション英語と英語表現の二種目。コミュ英は、まあ、なんというか、うん。我々を舐め腐っているのかと首を傾げたくなる次元レベル簡単イージーでしたね。裏を返せば、あのテストでそれなりの点が取れなければ死ぬ羽目になりますが。まあ心配する程のことではないでしょう。英表は知らない。もうどんな問題あったか覚えていない。多分考査最終日で、精神が摩耗していただろうから。

 まあ、総括すると「赤点は回避出来るけど胸を張れるような結果ではない」と言った所でしょうかね。高校は中学と異なり、自分と同レベルの実力者達と覇を競い合う訳ですから。自称進学校ともなれば、激戦区も激戦区でしょうし、せいぜい平均を下らなければよくやった方でしょうかね。

 上へ高みへ目指すも良いですが、時には妥協することも生きていく上で欠かせないのですよ。自分の場合はそれが今です(言い訳)。

 学力が全てじゃないんだよ世の中(言い訳)。

 相も変わらず文章が小躍りしていますが、こうして活字を羅列するのも久しいので許してください。

 多分数日続けばもっとマシな文が綴れるようになりますよ。ですが。

 其れでは此処迄御付き合い頂き有難う御座いました。

 明日は月曜日、皆様の益々の御健勝を心寄り御祈り申し上げます。御休みなさいませ。








 あらら、もう三時半過ぎちゃったよ。今日朝課外あるから六時に起きねばならぬのに。このままだと五限目はお昼寝タイムと化してしまいますね。ただでさえあの教師、無駄話が多い上にオチが無いから授業中欠伸が止まらないんですよね。

 まあ、真面目に授業するのも億劫ですが。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る