第7話 フリじゃない、フリじゃないから!
(なんだぁ? 妙に眩しくないか)
幸彦は、まぶたを擦り窓の方に目を向ける。布団をめくって周りの様子を確認すると、それは直ぐに見つかった。
(原因はこれか…… ちゃんと昨日閉めてれば良かった)
どうやら太陽の光がカーテンの隙間から少し漏れ出しているようだ。薄暗い部屋の中で一筋の光線がちょうど幸彦の顔を直撃していた。
彼は眩しさから逃げるように寝返りを打ち布団を肩まで引っ張る。そうして爽やかな陽光を免れた彼は、覚醒しつつある意識を底に沈め、もう一眠りしようとした。
「ワン!!」
だが、彼の耳に小さく小動物の鳴き声が反響する。それは朝の始まりを告げる絶望的な鳴き声だった。
「アゥー! アゥー!」
何かをねだるような、少し高い鳴き声がアパートの一室に響き渡る。幸彦はそれを聞こえていないふりをした。だが鳴き声の主は諦めていなかったのかどんどんとボリュームを上げ何度も吠える。
「おい、朝だからそんな鳴くな! ご近所迷惑だ! ここの壁薄いんだから!」
叱られたそいつはくぅーんとかすかに鳴く。それでようやく部屋の中は静かになった。そうして惰眠を満喫しようとする幸彦であったが、どうやらそいつは、諦めきれなかったらしい。
『ご主人、朝ご飯早く頂戴』
(こいつ、直接脳内に……⁉︎)
首だけで後ろを振り向くと、そこには黒と茶色の毛並みに覆われた、一匹のウェルシュ・コーギー・ペンブロークがいた。
奴はケージの上から円な瞳と愛くるしい鼻をスピスピさせながら、こちらを見下ろしてくる。そして怒涛の勢いで、幸彦に向かってご飯を要求するのであった。
『ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯ご飯んんんんんぅ!!』
彼は茶色の長い尻尾をぶんぶん振り回しながら、血走った目で朝食を要求し続ける。
(ご飯が……ゲッ、ゲシュタルト崩壊する)
幸彦は情報多寡により、激しい目眩と頭痛に襲われた。最悪な起こされ方だ。彼は苦悶の表情で痛みに耐えながら何とか同居犬の暴走を止める。
「ぐおぉぉぉぉ……まっ、待て。落ち着け! 一回ご飯は止めろ。頭がパンクする」
『ごは……ん?』
ヘッヘッヘと口を開き、だらだらとよだれを垂らすおデブ犬。可愛い顔して精神攻撃を主人に仕向ける愛犬だった。何がいけなかったのか、気付いていないのだろう。目を丸くしている愛犬の顔はさぞかし腹が立つ。
「はぁ、はぁ。健康診断の体重めちゃくちゃオーバーしてたからな。食べすぎ。もうちょっとキビキビ動け」
散歩に毎日行っているのに、こいつは食べるたびに太っていってるような気がする。食事をもうちょっと減らした方がいいだろうか。
『じゃあ、お散歩、お散歩。それしたら食べるの我慢する』
「もうそんな時間か……? ほら見ろ、やっぱ違うじゃねえか。まだ五時だぞ、五時。もうちょっと、もうちょっと寝かせろてくれよぉぉ。頼むからぁ!」
幸彦は枕元に置いてあったデジタル時計を見る。日にちは4月21日土曜日。時刻は午前5時を指しており、
『吠えようか?』
「主人を脅すな。また田村さんに怒られる。ちょっと、ほんのちょっと我慢するだけだろう?」
『さーん、にー、いーち』
「はぁ〜、何でこんな面倒なのかっちまったのか……』
目を擦りながら渋々、幸彦は立ち上がる。そして照明の紐を一回引っ張った。
すると、ぱっと部屋の中が明るくなり、彼の意識は微睡から一気に覚醒する。
「ほれ、そんならちょっとそこで動いとけ。軽くなら飯も食わせてやる」
彼はケージを開き、レタスを外に出す。
レタスは、小動物らしく短い歩幅でちょこちょことこちらに歩いてくると寝転がった。
『ねぇ〜。ケージの中って寝返り出来ないから不便じゃない。って事で前みたいにご主人の横で寝ちゃ駄目?』
愛犬は、前足を上げ幸彦の足にしがみ付いてくる。幸彦はそれを辞めさせつつ、考えにふける。
確かに狭いケージの中には幸彦もあまり入れて上げたくなかった。だがこいつは脱走するのだ。
「いや、ケージに入れとかないとレタス脱走するよな。それもしょっちゅう。何なの? お前って捕まりたいの? マゾなの?」
『あー……そんなことも有りましたねぇ。はい、今思い出しました。そうでしたね。はははは』
そう、この駄犬は窓を器用に開けて、アパートからトテトテと短い足で走って脱出するのであった。脱走するたびに幸彦は冷や冷やするのであった。
是非ともやめて欲しい。保健所に捕まったら一体どうするつもりなのか。そこの所を幸彦は強く追求した。
『いやいやいや、違うし。捕まりに行ってるわけじゃないから。それに脱走は犬の本能っていうか……僕も家出て行こうと思ってるんじゃなくて』
愛犬も一応罪悪感はあったのか、目をふいっと逸らし思念を高速で送ってくる。
「言いたいことはそれだけか?」
幸彦の目線が鋭くなる。レタスはその表情を見て、表情を強張らせる。自分で地雷を振ったことに今更気付いたのだろうか? 彼は更に弁解をする。
『いやいやいや、まだ理由あるから何かガーッときてなんがなんでも外に出て遊びたい気持ちになるっていうか……って言うわけなんですよ。
だからご主人の手を煩わそうとしてる訳じゃないんですよ。えーとつまりその、ごめんなさい。藪蛇でした』
「ようやく謝ったな? その手のひら返しの早い所だけは褒めてやる。まぁそう言う訳で諦めろ。お前の自業自得だ」
『うぇーぃ。了解しました〜。僕が悪いですよぉ〜っと』
まぁ、レタスに制御出来ないなら幸彦は、飼い主としてケージで寝かせる事を選択せざる得なかった。
『もうちょい構って』
「しっし、こっちは忙しいんだ、飯食ったら一人で遊んどけ」
彼はレタスを退けて立ち上がる。そうして少し歩いた後、戸棚の下に置いてあるドッグフードの袋を開いて、銀色の餌皿に適切な量を入れていく。
少し足りないぐらいに入れた後、彼はちぎったレタスを一枚入れるのであった。
「ほーれ、お望みの朝飯だ。味わって食えよ」
『わーい、レタスだぁ』
レタスは食器皿を地面に置いた瞬間、
その様子を見た幸彦は安心して、台所の方に向かって行き、エプロンを付けるのだった。
結論。やっぱり家の犬はおデブになる要素が、ありありだった。それはもう見事なまでに。
レタスは空の食器を口に加えて幸彦の足元にすり寄ってくる。
『おかわり』
どうやら朝食はもう食い終わったらしい。食い終わったのは別にいい。が、これ以上レタスの体重を増やさないため、彼はそのお願いを却下した。
「駄目だ。お前はもうちょっと食うのを抑えろ。ほれ、体の至る所に肉がつきまくってるじゃねぇか」
幸彦はレタスの首や、顎、耳の後ろなどの皮を引っ張る。
『あっそこ気持ちいい、もっともっと』
別にマッサージをしているわけではないのだが。止めようとするとレタスは手を甘噛みしてしてきた。
「痛え! お前、それやめろって何回も言ってんだろうが!」
『なんか本気で怒ってない気がするから』
「チッ! この駄犬がぁ」
『あー犬種差別だ! ご主人ひっどーい』
しつけを間違えただろうか。なまじ意思の疎通がしやすい故に少々甘く育ててしまった。
(止めようとすると血が出るぐらい本気で噛むしなコイツ……)
幸彦は、コンロの火を止めて、とりあえずお湯を温めるのを中断する。そして、居間の方にレタスを引っ張っていくのであった。五分程立っただろうか。そこには腹をでろんと広げたレタスがいた。
満足したのだろう。愛犬の緩み切った顔を見れば一目瞭然だ。
そうしてレタスを軽くあしらった幸彦は、台所に戻ろうとする。しかし、手を見ると茶色のふんわりした毛が見える。それは手にとどまらずそこかしこについていた。
(あーこれは……流石に手洗わんと。食中毒とか怖いしな〜〜)
すぐさま幸彦は洗面所に向かう。彼は掌から指の間まで入念に、丹念に、洗った。ひとしきり洗って納得いったのだろう。彼は顔を上げて鏡をなんとなく見る。すると彼は固まった。それはもう見事なまでに。
何秒そうしていただろうか。ふと思い付いたかのように服を脱ぎ、洗濯機に放り投げる。そうして何もかもを脱ぎ捨てた彼は、風呂場に入る。何かを忘れたまま……
『ご主人もう脱走しないので、いい加減にご飯下さい』
しばらくした後、風呂場を出ると洗面所には、レタスが耳をペタンとさせ申し訳なさそうにしていた。
「すまん、忘れてたわ……」
うっかりレタスの朝食を忘れていた。そのことを告げると、レタスは目を大きく見開き、低い声で唸り始める。
「ぐるるるるるる!」
レタスは口を剥き出しにし鋭く尖った犬歯を見せつける。
(あっ歯が虫歯になってやがる。くそ、歯磨きちゃんとさせねえから、また出来てるじゃねぇか)
レタスの犬歯にはうっすらとシミのように黒く変色している部分があった、さーて、後でふんじばって歯磨いてやると決意する幸彦であった。しかし、愛犬はそんなことは気にせずに幸彦に威嚇し続ける。
「ヴウゥーーー! グルァァァァ!!」
今にも襲いかかってきそうな、一触即発の場面である。風呂場に響く水滴の音がやけに大きく感じた。緊張しているのだろうか。口の中が渇き、手がジンジンと痛くなる。
「待て、話せば分かる。まぁそういきり立つなよ。服でも着てからゆっくり話そうじゃないか。俺湯冷めしちゃうから」
何はともあれ、この状態は非常に不味かった。防御力に乏しすぎる。なんとか時間を稼ごうとする幸彦であったが時すでに遅し。
『――問答無用!』
レタスは幸彦の手の甲に牙を突き立てる。それはそれは痛かった。泣くぐらいに。
「あーーーー! 噛みます? 普通マジで噛みますか⁈ あだだだだだだだぁ!!!!」
幸彦は絶叫を上げる。それは隣人から苦情を言われる理由としては十分だった。
「はい、田村さんすいません。朝から迷惑かけて。二度としないのでどうか許して下さい」
「はぁ〜〜…… これ何度目ですかね? 私は貴方の二度としないをかれこれ十回以上は聞きましたが……」
「うっ……! ですが、今度こそは二度としません! 田村さんに迷惑はかけないと!」
その発言に田村まなみは眉間を押さえた。そして再度ため息をついた後、諦めるように幸彦を見る。
「ハイハイ、次こそはそうだといいですね。では、もう一度一から十までご説明しますので、耳の穴かっぽじって聞いて下さいますか?」
彼女は青筋をビキビキと立てながら笑顔で、頼んでくる。それは彼女の秘められし怒りなんだろう。
お隣さんに苦情を頂くのは何度目だろうか。何度頭を下げたか。幸彦は数えるのがいい加減難しくなってきた。現在進行系で悪い思い出である。寛大なお隣さんにマジ感謝。
「はい、分かりました!」
「返事だけはいいんですね。まぁいいです。私のお仕事夜に有るんですよ。幸彦君と違って私は人間なんです。妖怪の頑丈な体と比べて人間は脆いんです。そこん所分かってますか?」
「はい、すいません」
そんな事は分かっているが、指摘すると余計に怒られそうな気がした。平謝りは重要である。
「ですから、どうか朝は静かに、静かにお願いしますか。私に文句をこれ以上言わせないでください。言いたい事はそれだけです」
「はい、お休みなさい! いい夢を!」
ガチャリと扉が閉まる音がする。幸彦は一気に脱力し、背筋を下ろす。そうして隣人が部屋の中に引っ込むのを見て、彼も自分の部屋に戻ろうとした。
しかし、背後から何かにクッと引っ張られ、優しく抱き留められる。それは細く柔らかい腕なのに全く振り解けなかった。何故だろう。昨日もこんなことがあったような気がする。
背後の人物は男と言うには柔らか過ぎており、体の各所に丸みを帯びていた。というか胸の大きさが明らかに男と違った。
髪の毛や首筋からは相変わらず良い匂いがする。それはこの何日か、嫌というほど擦り付けられた覚えのある匂いだった。幸彦は背後の人物に振り返る。
「おはよう、いつからここに?」
「今日は朝から来たのよ。節度を持って」
彼女はニコニコとしながら幸彦を我が子のように抱きしめる。
「さいですか……それは、それは」
幸彦は朝から苦い顔をするのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます