アマチュア? だから何?

 こんばんは、このはりとです。

 私的なエッセイは、想像以上に気持ちが昂ると知り、夜に書くのはやめようと思ったのですが、ついつい、です。


 わたしがカクヨムを使い始めた当初、「ヨム」は視野に入れていませんでした。自分が「カク」だけでいい、と。それでも、せっかくなのでものは試しに〜と、いくつかの作品にふれてみたところ、「読むにたえない」と早々にくじけました。いけないことなのでしょうけれど、プロの作家さんと比べてしまったんですね。「これは、いったい何を読ませたいのだろう。冒頭からさっぱりわからない」と、物語に引き込ませる小説技法もそうですが、ロクに言葉を調べていないのが透けて見える間違った日本語で一気に熱がさめました。


 ですが、ある日こう思ったのです。そういう自分も同じだよ、と。それからは読みかたが変わりました。「技術」を読むのでなく「心」を読もう、と。世界が変わる、とはいったものですが、まさにそのとおりになりました。

 そもそも文章とは、どんなに誤りがあり拙くても、書き手の伝えたいことが読み手に伝わったら、それで役割を果たすのです。文字だけで物語る小説は、読み手の想像力に頼る部分が少なからずあります。だったら、読み手であるわたしが、もてる想像力をいっぱいにして自分が楽しめば、それでよかったんですね。


 アマチュア? だから何? です。

 作家さんの思いを受け取り、目一杯楽しめるのは、読者だけの特権です。



 つづく

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る