3章(12)

 男はジョバンニと名乗った。

 領主本人ではなく使いの者で、普段は館の使用人の監督をし、有事の際には剣を手に戦闘を指揮するという。

 なるほど、鼻筋から片頬にかけて大きな傷跡が走り、腰に大きな剣を提げ、執事というにはピリッとした空気をまとっている。

 年齢は四十前後といったところか。同年代だ。

 僕たちを館へと案内をしながら、すまなそうに言った。


「許してな。最近、傭兵崩れコンパニエがぎょうさんおって、物騒やねん」


 晴川が訳しているので、関西のオッチャンのイメージになってしまった。


 道々、村を観察した。

 銃を持った村人たちは何事もなかったように散って、いまは影も形もない。

 教会だけが石材で作られていて、村人の住居は、粘土とわらで壁を作った安普請やすぶしんのようだ。屋根は赤い瓦葺かわらぶき。昔はそれなりに大きい村だったと思われるが、空き家が目立つ。朽ちた壁と木の骨組みが剥き出しになったまま放置されている住居もある。


 丘の上にある領主の館は二階建てで、さすがに堂々とした石造りだった。

 領主のバスティアーノ・トッリが入り口で僕たちを出迎えた。

 頭頂部は禿げていて、耳の周りと後頭部に白くなった毛が残っている。年齢は六十に手が届くあたりだろう。フェルトに似た生地の紺色のガウンをはおり、素朴な田舎人の風情ふぜいがあった。

 バスティアーノの柔らかな笑みを見て、不安が少しやわらいだ。

 ようやく、話の通じる人と出会えた気がする。 


 挨拶もそこそこに、二階の広間に通された。

 天井がとても高い部屋だった。窓がすべて開けられ、室内に明るい陽射しが入ってきている。会談は、木のテーブルで対面して行われた。バスティアーノの背後には立ったままジョバンニが控え、僕たちに油断のない目を向けている。

 領主が口を開けて話し始めた。


「ワシはバスティアーノ・トッリ。このヴァル・ディ・トッリの領主や。、遥か東方からご苦労さん。歓迎するで」


 訳したのは晴川だが、内容が分からなくても、地声の調子から優しさが感じられた。

 ひとつ、強い違和感が残るフレーズがあった。


「社畜騎士団だって……?」


 晴川が、ああそれ、と笑って、


「さっきジョバンニに、サムライの国・シャチクから来たって言うたんですわ」


「妙な設定を足すな!」


「最初にハッタリかませたろ思て。で、侍ってなんやー言うから、まあ、騎士みたいなもんやねと。それで、シャチク騎士団で伝わったんやと思います」


「あのな、おれたちは、ただのサラリーマン……!」


 言いかけて、はたと考え込んでしまった。

 会社員と言ったところで通じるはずがない。

 それに、一度伝えたことをすぐさま否定するのは、良い印象を与えないだろう。

 バスティアーノが、無遠慮な視線で、僕たちをゆっくり見回した。


「ところで、自分ら、けったいな服を着とんのー。どこで買うたん、それ」


 言葉だけを聞いていると、日常会話のように思えてくる。

 訳してくれ、と晴川に声を掛けてから、話し始めた。


「私は茶山といいます。我々の国は、とても遠いところにありまして、独特な文化を持っています。服ひとつとっても、この国とはかなり様式が違います」


 バスティアーノがうなずき、いぶかしげに言った。


「ほんで、自分ら、この国に何しに来たん?」


「百四十人の仲間を連れて、フィレンツェで働くために旅をしているところです」


 バスティアーノが声を立てて笑った。


「そら惜しかったな。フィレンツェやったら、ここを朝に出れば、徒歩でも昼には着くで」


 朝や昼が何時を指すのかはっきりしないが、歩いて四、五時間というところか?

 距離でいうなら、おそらく十キロから十五キロ程度。

 かなり近くまで来ている。


路銀ろぎんが尽きて困っておりまして……。そこでこの村の出身者のアントニーオに出会って、ここならば仕事があると紹介してもらったのです」

 

 重要な情報を省いているが、嘘はついていない。

 バスティアーノが椅子から勢いよく立ち上がり、ぐるりと机を回って僕に駆け寄ってきた。

 両手を広げて、太い声で「アントニーオ!」と叫ぶ。

 まるで本人に出会ったようなハイテンションだ。


「いや私はアントニーオでは……、違うでしょ、どう見ても」


「アントニーオ!」


 顔が近い。

 早口で喋っているが、人名しか聞き取れない。


「晴川、どうしたこの人?」


「教えてくれてありがとう。アントニーオのことは生まれた頃から知ってんねや。傭兵団に入る言うて村を出たきり、どこへ行ったんやら――この近くで会うたんか? ……と、言うてはります。茶山さんを誤認したわけやなくて、オッサン、テンションが爆上げになってもーてるだけです」


「傭兵では、上手くいっていなかったようです。村の近くまで来たものの、やっぱり、いまのままでは帰れない、と……」


 晴川が訳すと、バスティアーノは何度もうなずき、ため息をついて自分の席に戻った。

 胸が痛んだが、本当のことを話すわけにはいかない。


「サヤマ、ありがとな。彼の両親に話しておくわ。……ところで、フィレンツェやけど、いま狂信者が支配して、えらい混乱してんねや。この村で働いたらええがな。そろそろ、薪の伐採ばっさいやら葡萄園ぶどうえんの整備やらで忙しくなる頃やし、歓迎するで。農具類も貸したる」


「なんていい人なんだ……! 神?」


 感激して声を震わせる遊馬に、弓鳴が冷や水を浴びせた。


分益小作人制メッツァドリアっていって、もともとそういう仕組みなの。領主が住居と道具を貸す。その代わり、収穫は半分半分」


 収穫の半分というのは、かなりの量だ。

 しかし、農具や住居が提供されるという条件は、いまの僕たちにとって、あまりに魅力的だった。


「晴川、バスティアーノに取り分を確認してくれないか」


 まさか、中世イタリアでこんな交渉事が発生するとは――

 晴川が質問すると、バスティアーノは少し考えてから口を開いた。


「食糧もないんやろ。金を貸したるから、その利子っちゅうことで、取り分はしばらく六対四でどないや。あ、六がワシやで、もちろんな。あとひとつ、村の一員になるっちゅうのは、運命共同体や。村が危なくなったときには、君らにも武器を持って戦ってもらうで。それができへんなら、この話はナシ」


 金を借りる?

 それも問題だが、武器を持って戦う?

 凄惨な光景が頭をよぎった。

 あれは、まだ昨日の出来事だ。


諸々もろもろ、いただいた条件で、上役と話を詰めさせていただきます」


 僕が言うと、晴川が渋い顔をした。


「この場で決めた方がええんとちゃいますの」


「でも、おれには権限がないから。役員会で決めないと」


「……ほな、そのまま訳しますよ」


 晴川が話すと、バスティアーノが顔いっぱいに不快感を浮かべた。


「なんや、サヤマ、君が責任者と違うんかい。上役と話を詰めるってなんなん。君らの国の習慣か? ワシはあと何人と話せばええねん?」


 匠司が淡々と言った。


「その条件で受けるしかないでしょう。他に選択肢がない」


 分かる。匠司の言いたいことは、よく分かる。

 僕もそう思うが――

 僕の一存で、それを受けてしまっていいのか。

 決めたくない。

 後々、責任問題になったらどうする?


「祐介さん、いっちゃいましょうよ! この人に気に入られれば、もう一四九九年までイージーモードですって!」


 遊馬が無責任に煽ってくる。

 まったく、気楽なもんだ、どいつもこいつも――


「オーケー、しときます?」


 問いかけてきた晴川に、うなずきを返した。

 もし役員会で責められたら、僕がうつむいたのを、晴川が了解という意味に取り違えて伝えたということにしよう。

 これが最適解ベストアンサー

 晴川が伝えると、領主バスティアーノは機嫌を直したようだった。


「ほな、契約成立やな!」


 両手を広げて立ち上がり、その場でくるりと回って喜びを表した。

 なかなか陽気な爺様ではある。

 その後、バスティアーノは僕たちに食事を振る舞ってくれた。

 硬くて湿った黒いパンと、塩味がするだけの豆のスープ。

 パンは硬すぎて、スープに浸さなければ、とてもじゃないが噛み切れない。

 それでも、久しぶりに温かな料理を口に入れて、頬の内側が震えた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る