第百十三回 聞煥章の反計

 都の宮殿きゅうでんにある謁見えっけんの間。玉座には第八代皇帝、徽宗きそうが座っていた。殿司太尉でんしたいい宿元景しゅくげんけいから調査の報告を聞くためだ。そして椅子の前の階段を降りた場所には宰相さいしょう蔡京さいけいひかえていた。


※蔡京

行政ぎょうせい官僚かんりょうとして有能であったが、権力欲の強い人物で、主義主張に節操せっそうがない。民を苦しめている元凶の一人。


 間もなくその謁見の間に宿元景が姿を現す。


「殿司太尉宿元景。陛下へいか拝謁はいえつ致します」


 宿元景は拝礼はいれいする。徽宗もそれに応じた。


(蔡京……やはり同席していたか)


 この場に蔡京が同席する事は聞煥章ぶんかんしょうが予想していた。その理由も当然見抜いている。


(おそらくその場には蔡京もおりましょう。それは師兄しけいが蔡京の味方になるか敵になるかを見極める為です)


「よく来た。早速だが調査の内容を聞かせてもらえるか?」

「はっ!」


 徽宗の問いにもう一度頭を下げてから宿元景は口を開く。


(良いですか師兄。蔡京は自分にとって都合の悪い話が出そうな時は口を挟んでくるはずです。なのでまずは……)


「はい。調査しましたところ確かに蔡京殿の言われるように不正ふせいあとが確認できました」


 その宿元景の発言に蔡京はわずかにまゆを動かした。それもそのはず。蔡京は政敵せいてきを追い落とすため相手に罪をでっち上げていたのだ。なので不正の痕跡こんせきなどないという報告には難癖なんくせをつけ、宿元景も共犯にしてしまっても構わないとの思惑おもわくがあった。それがまさか本当に不正の証拠しょうこが出てくるとは思わず驚いたのである。


(ほう。まさかうそから出たまことになるとは。とはいえ犯人があやつとは限るまい。このまま奴の罪にしなければならんな)


 調査結果に目を通す徽宗を見ながら蔡京は次の展開に備えた。


「ふむ……大した量という訳ではないようだな。これなら別に」

「! 陛下。おそれながら」


 蔡京が口を挟もうとするよりはやく。


「何をおっしゃるのですか! 量は関係ありません! 陛下の財産に手を出したという事実が問題なのです!」


 宿元景がすごい剣幕けんまくまくし立てた。徽宗も蔡京も普段温厚な彼しか知らずその激昂げきこうぶりに驚く。


「お、落ち着け宿元景。お主がそんなに怒るとこなど初めて見たぞ」

「これが怒らずにいられましょうか! 敬愛けいあいする陛下の財産に手をつけるなど死をもっつぐなって当然です!」

「し、宿元景、とにかく落ち着くのだ。蔡京。そなたはどう考えるか」

「は? は。わたくしめ」


 われに返った蔡京が言葉を発しようとするがまたもや宿元景にさえぎられる。


「蔡京殿! 不正に気付いていただけた事にはこの宿元景、深く感謝いたします」

「う? あ、いやなに」

「されど陛下のまきに手を出すようなやからはこの手で処断しょだんしなければ気がすみません! どうかこの件に関しましてはこの宿元景にお任せいただきますよう!」


 蔡京は瞬時しゅんじに考える。今までも自分の邪魔じゃまになる存在を処罰しょばつしたり中央から遠ざけたりしていたが、今回は自分の手を汚さずとも済むかもしれないという事を。


(宿元景は処罰ではなく処断と言った。それはつまり処刑しょけいしたいという気持ちだ。死を以てと口にしたところからも間違いないだろう。もし実現すれば邪魔がいなくなる上に一族のうらみも奴に向くか。……悪い話ではない)


 思わぬ所から良い方向に転がったものだと内心ほくそ笑む蔡京。最初は展開によって自分も激昂し、望む結果にしようとしていたが自分よりも遥かに熱くなっている宿元景を見て妙に冷静になってしまっていた。


 蔡京は笑みになりそうな表情をつとめて真面目に装い、徽宗に上申じょうしんする。


「陛下。確かに今回の件は宿元景殿の管轄かんかつで起きた不正事件と言えます。なので宿元景殿の意をむのも有りかと考えますが」

「な、何。蔡京は宿元景に任せると言うのか?」

「はい陛下」


 徽宗は前のめりの体を椅子深くに座り直した。


「では宿元景。そなたの考えは?」

「一族もろとも断罪だんざいよろしいかと」

「な、なんだと?」


 徽宗は再び前のめりになる。


(ほうほう。そこまで怒り心頭しんとうか。もはや他の者の関与の可能性すら抜け落ちておる。わしが苦労する必要はなさそうだな)


 徽宗と蔡京の反応は全然別のものであったが宿元景はすぐさまその場にひざをつく。


「そして陛下。この宿元景にも何卒なにとぞばつをお与え下さい!」


 平伏へいふくしてうったえる宿元景。


「ま、まてまて。何故そなたを罰しなければならぬのだ。そなたはちん功臣こうしんぞ」

「今回の件はわたくしの管理が行き届かなかった結果にございます! どうかわたくしめも罰してくださいませ!」


 平伏したまま叫ぶ宿元景に徽宗は困ってしまう。大した量ではない、と口にしたように彼自身の中では取るに足らないと思えた案件。むしろ目の前の宿元景が騒ぎすぎのような気になってきていたのだ。徽宗にとってはこんな内容で宿元景を罰する気にはなれない。


 徽宗は困った目で蔡京を見た。が、蔡京は先程さきほど宿元景に任せると言ってしまった手前てまえ何も言えない。それに代案だいあんもなかった。


「そうだ! 朕は決めたぞ。もうこの決定に意見を言う事は許さん」



 ~宿元景の屋敷~


「ずっとはりむしろに座らされている気分だったよ」


 今日の出来事を愚痴ぐちる宿元景。聞いているのは聞煥章だ。


「ですが師兄の頑張がんばりで狙い通りの結果を陛下から引き出せました」

「明日から陛下の私を見る目が変わってしまわなければよいが」

「普段激昂する事のない師兄だからこそ効果があったのです。その証拠に蔡京すら熱くさせずにこちらの思惑おもわくへと誘導ゆうどうできたではありませんか」


 聞煥章は、人はたとえ激昂したとしても他人が同じ事柄ことがらで自分より激昂している姿を見ると変に冷静になるという心境を蔡京に利用し、陛下に対しては価値観の違いが生じる程度の数字をあえて不正の証拠として宿元景にしめさせた。


 その結果、徽宗は問題そのものを軽視けいしして関心を失い、蔡京には宿元景に面倒事めんどうごとを押し付けようと考えさせて手を引かせたのである。


 蔡京は自分の邪魔になる存在の命を奪って排除はいじょする事もあるにはあったが、邪魔にならないのならば中央から離れさせる(失脚)だけでも良しとしていた行動を逆手さかてに取った策とも言えた。


 悩んだ徽宗は両者の罪を互いに引くと言ったのだ。つまり宿元景を不問ふもんにするかわり今回の対象は死罪ではなく流刑るけいにする、という両者への減刑げんけい。だがそれでは処置は宿元景に任せると言った内容が履行りこうできないので徽宗は流刑先を宿元景に決めさせた。


 宿元景は徽宗への忠誠と感謝をべた後、その人物が流刑先で何かやらかすようなら自ら処罰に向かえる場所にという事で登州とうしゅうを希望。蔡京も宿元景がこの調子ならばその人物にの当たる事はもうないだろうと考え徽宗の決断を英断えいだんたたえた。内心では宿元景に貸しをつくったと思っているかもしれないが。


 また蔡京が徽宗の判断を支持した事で宿元景の管理責任を責める事は出来なくなった訳でもある。なにせその証人しょうにん宋国そうこくの皇帝なのだから。


「これで師兄は皇帝に忠実なだけの無害な人物との印象になったはずです」

「そう願いたいね。もう危ない橋を渡ったり檀渓だんけいぶ思いはしたくないよ。しかし今回は君のおかげで本当に助かった」


 宿元景は聞煥章に感謝する。


「いえ、まだ気は抜けません。最後の仕掛けが残っていますから」


 だが聞煥章の策とは彼を救うだけではなく、さらに先を見据みすえたものであったのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る