カプセル・レター
日暮蛍
前
僕が配達業を始めて数年経つ頃には、日本から年賀状というものは姿を消していた。
物心ついた時には既に、物流やらサーバー技術やらが急速な発展をしており、仕事用の文書も伝えたいことも、全て電子の海を介して送られる方へ切り替わっていった。
そんな流れの中で、そもそも手紙という存在そのものが時代遅れだった。
宅配郵便はもちろん衰退した。かろうじて荷物の郵送で細々と営業しているが、最近では量子学の研究も進み、近いうち某未来漫画で出てきたようなどこへでも繋がるテレポート扉ができるとかできないとか。
郵便に留まらず、今度は運輸業にまで衰退の危機が及んでいる。駅や空港が過去の異物と化すのも時間の問題かもしれない。
しかしそれでも、僕は郵便局員として働きたくて就職した。
僕は幼い頃から手紙に関連する物事が大好きだった。
電子媒体では出せない手書きの温かみと、そこに込められた気持ちを子供ながらに感じとっていたのだと思う。
とりわけ好きだったのが年賀状だった。
片面の印刷はその人の個性が出ていて、同じ干支をモチーフにしながら人が変わればがらりと雰囲気を変える。
一番もらって嬉しかったのが、祖母からの年賀状だった。
毎年欠かさずメッセージを添えて、まっさらな白地に手作りの判子で綺麗なイラストを仕上げて送ってきてくれた。裏面も几帳面な祖母らしい達筆な筆字で住所と名前が綴られており、一目で気持ちが込められているのが分かった。
ほとんど年賀はがきなど出回らない中、伝統は大事だと言って、結局祖母は20年前に亡くなるまで、はがきを毎年送り続けてくれたのだった。
手書きの温かみを守りたい。その一心でこの仕事に就いたが、時代の流れは無情なものである。
そう、思っていたのだが。
「ハンザワ君、これも頼むよ」
今日も集荷時間がやってきて、主にネット通販のものを運び込んでいた僕の元に1枚の年賀はがきが差し出された。切手にある西暦は約40年前のものだ。
「これは? 随分前の年度のはがきですね」
「ニュース見なかったの? 最近撤去されたポストから出てきたんだ」
「ええっ、それ信用に関わる問題じゃないですか……」
言うと支局長はばつが悪そうに苦い顔をした。いや、別にこの郵便局の失敗ではないのでそこまで気負わなくても良いのだが。
「調べてみたけど、受付はされたんだが配達された様子がなくて。信用にも関わるし、配達してもらっていいかな」
見れば、宛先は一応僕がよく担当する区域のものだった。差出人の住所は記載なし。届けられた人が安心して読むためにも自分の住所を書くくらいのマナーは守るべきだと思ったが、どことなく祖母を思わせる達筆な字に、そんな不快感は吹き飛んだ。
ただでさえ廃れた郵送の信頼を減らすわけにはいかない。例え自分の落ち度でなくとも、この責任はとるべきだろう。
責任感もそうだが、これが手書きのはがきであるなら、余計僕に断る理由はなかった。
「はい、お届けして参ります」
久々の紙の感触が、指に焼き付くようだった。
粗方の荷物の配送を終えてから、久々に配達用のバイクに乗って宛先を目指した。街から大分離れた山中の村のようで、思うよりも道は整備されておらず、草のはえた獣道だった。
今の時代だからこそホバーバイクが主流となってどんな道でも関係なく走れる訳だが、1、2世代前ならゴムタイヤでこの悪路を走っていただろう。
風圧で弾け飛んでいく砂利を後目に、浮遊感に腰をしっかり据えてバランスをとった。
進むにつれ山を上っているせいか、急激に気温が下がってくる。白い息が空気にとけるほどで、山登りの経験がない僕は初めてその真冬のような寒さを味わった。
しばらく飛ばすと、ようやく山奥の民家が集まるところへたどり着いた。どことなく懐かしい雰囲気が漂う、時代に逆行するような古風な家屋が並ぶ。
降りて住所を再確認し、ポストへは入れずインターホンを押した。一通りの説明と謝罪が必要だろう。
引き戸をがらりと開けて出てきたのは、成人に近い若い青年で、日本人にしてはヘーゼルに近い色味の目が特徴的だった。
「郵便局の者です。先日、撤去されたポストの中に取り忘れたはがきがあり、お届けに参りました。当日お届けすることができず、長年そのままにしてしまったこと、心より深くお詫び申し上げます」
「は、はあ。そうでしたか……お勤めご苦労様です」
若い男性はよく分からないといった様子で頭をかきながら、はがきを受け取った。
そして字面に目を通した途端、彼はみるみる目を皿のように見開いた。
「あ、あのっ……この消印は、この日付で合っていますか……?」
「年賀状なので本来消印は入らないのですが、今は年賀状の取り扱い期間外だったので、本日の配達日を記載させていただきました」
「40年もズレた、別日の日付を押すことは不可能なんですよね……?」
「ええ、改竄があってはいけませんから。首相に言われたとしても、我々は当日印を押しますよ」
しばらくぽかんと男性は僕を見つめていたが、やがてゆっくりと顔を引き締めた。
その顔つきは、どこか既視感があった。
「分かった。ありがとう」
噛み締めるようにそれだけ言うと、男性は家の中へ戻っていってしまった。
久々の配達がこれで、郵便局の失敗に対する叱責も覚悟したが、彼のその一言で不安は全て消えた。かわりに忘れていた達成感のような何かが、胸に込み上げてくるのが分かった。
そうして、支部局に帰ってきた僕は念のため報告をしようと局長の元を訪ねた。
「いやあハンザワ君、遠いところをお疲れ様。悪かったね。無駄足をとらせて」
「無駄足……というと?」
「いやなに、君があんまりにも張り切ってるようだったから、がっかりしたんじゃないかと思ってね」
「どういうことでしょう」
思わず訝しげな声をあげると、局長は不思議そうに片眉を上げた。
「だってあそこに村なんてなかったろう」
一瞬、聞き間違いかと思った。言葉を失う僕に、局長は続ける。
「80年も前のはがきじゃ、無理もないか」
「80年!?」
あまりに大きい声をだしたばかりに、局長の太い身体が一瞬びくりとソファから浮いた。
「ちょっと待ってください、あのはがきの製作年数は40年前のものだったじゃないですか?」
「あれ、そうだったっけ?」
局長が念のため撮った資料をぱらぱらと開く。末尾のページにあったかの年賀状の年数は、80年前のものだった。
おかしい。たしか40年前のはずだった。この目でしっかりと確認したのだが。
「とにかく悪い頼みごとをしてしまったね。自分でもどうしてあんな無茶なことを言ったのか……でも、行ってくれてありがとう。処分してくれて構わないよ」
慰めるように肩をぽんぽんと叩かれ、局長は資料を片付けに去っていった。僕はしばらく放心していた。
後日同じ場所に訪れると、そこは既に草木が生い茂り、辛うじて家屋の跡らしき壁が蔦に飲み込まれていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます