翔太のアルバイト / 『嗤う田中』シリーズ

日南田 ウヲ

第1話


(1)



 この田舎道の交差点から東へ向かう林道を行けばバイパスよりも新宮近くのNへは早く行ける為、一般道ではあるが交通量は割合多い。

 田中翔太は高校生だが別に部活に熱中することもない。

 だが唯一興味があるのは働いてお金を稼ぐこと。

 しかしながらそれは決してお金に執着しているとかそういう一辺倒の理由ではなく、ただ単にお金を稼ぎ、服や食い物など年頃の誰でも持ち得る細やかな満足を得たいと言うものだ。

 勿論、高校を卒業したらここを出て近辺の大都市である大阪、もしくは東京に出て何か仕事がしてみたいというのもあるので、そうした諸々を含んだ金稼ぎというところだ。

 この交差点にはガソリンスタンドがあった。

 工業科の授業で危険物取扱の資格を取った翔太は短期で今このガソリンスタンドで小遣い稼ぎにバイトをしている。

 しかしバイトをして思ったのはこのガソリンスタンドは凄く忙しい。

 それもその筈。

 それが先にも述べた様にこの山向こうにある新宮Nへ向かうにはバイパスよりこの先に延びる林道伝いにいくのが近い。

 勿論、この先のNからも奈良、大阪京都へ行くにも反対に林道伝いにこの交差点まで出てくるのが勿論近い。

 その林道、実はここから大体四、五十キロあり途中ガソリンスタンドが無い。

 だからここでガソリンを給油していく人が多いのだ。

 それに時期は今、春。

 林道伝いに見える桜を眺めるドライブ客やツーリングのライダーも多い。

 おまけに今日は週末である。

 季節も含め猶更スタンドに入って来る車が多く、朝から車の窓を拭いたり、給油を手伝ったりと目の回るほどの忙しさだった。

(くっそ忙しい!!)

 心で呟き額から落ちる汗を手の甲で拭った時、一台の白塗りの車が入ってきた。セダンタイプのいかにも金がありそうなやつが乗っている感じがする車だった。

 他のスタッフが誘導して自分の受け持つ給油スタンドへ停めた。

 嫌だな、とは顔を出さない。

 小走りに運転席側に駆け寄りる。

 窓が開き中から金縁サングラスのこれもいかにもってかんじの男が顔を出した。

「レギュラー、満タンにしてや」

 関西弁で翔太に言う。

「あぃ!!」

 はい、と言いそびれて開いた小さな給油口の方へ回り、タンクのキャップを回してガソリンを注ぎこむ。ガソリンの流れる重さが手に伝わり、給油が始まる。

 すると男が降りて翔太を見た。

「兄ちゃん、あれどこ?」

「あれ…?ですか?」

 きょとんとして男を見る。男が金縁のサングラス越しに覗き込んで来る。

「あれゆうたら、あれやがな…」

 翔太には益々わからない。すると困った翔太を見かねた同じ年のバイトが小走りに走ってやってきた。走る寄ると男の側で二言三言ふたことみこと話すとそのバイトと一緒に事務所の方に歩いて行った。

 全く意味の分からない翔太やや呆然として、ガソリンを注いでいたがやがてガクン大きな音がして満タンになったのが分かった。

(なんだっていうんだ、『あれ』…なんてさ)

 少し不貞腐れながら、翔太はボロ布で車を拭く。手早く運転席側から順に拭いてゆく。窓ガラスは黒いスモークが貼ってある。だから中は見えない。別に大した興味がある訳でもないが、こうした連中の車の内側には何があるのだろうと思わないことはない。だからフロントガラスに回った時、ワイパーを上げて吹いた時、後部座席を見た。普段は運転席に乗っている人が多い為、あまりじろじろ見ないのだが、今は誰もいないことも手伝って見てしまった。

 そこにぐったりと首を垂れた女が見えた。女は赤い毛布で胸を覆い、そこから白い首と手足がだらりと伸びているのである。それだけではなかった。女の首にはくっきりと紫になった斑点斑上の横に伸びる線が見えた。

 翔太はそれを見て凝視して動けなくなった。

(なんだ、なんだ、これは…)

 フロントガラスを拭く手が止まった。止まると辺りを見た。

 運転手の金縁サングラスの男は見えない。辺りには動いているスタッフが居るが忙しく働いていて声を掛けれそうなのは居なかった。

 もう一度、首を伸ばして中を覗き込む。

 女はピクリとも動かない。胸上の毛布が動かないのだ。

 翔太は思った。

(こいつは…、死体じゃないか…、絞殺された…)

 そう思った時、女の方から髪が動いて落ちた。それはやがて身体ごとゆっくりと崩れ落ちて行く。女は座席の背もたれに沿うように音もなく横になるとやがて止まった。

 翔太は呆然どころではなくボロ布を握る手が汗ばんできて、心臓が高くなるのが分かった。

(やっ…べぇ…、こいつは…、死体だ)

 そう思って流石に誰かを呼ぼうと声を出そうとして時、目の前までポリタンクを抱えて男が歩いて来ていることに初めて気が付いた。

 あまりにも後部座席の女に注意していたばかりに男が近づいてきていることに気が付かなかったのだ。

「ちゃんと綺麗にしとけよ」

 近づきながら男が翔太に言う。男の鋭く太い声に我に返ると、翔太は運転席の反対側へ素早く回り、拭き始める。

 男がトランクを開けてポリタンクを放り込むと座席に座った。座るとエンジンを駆けた。

(やっべぇ…、ばれたかな)

 車は動かない。すると突然、窓が開いた。思わずビクリとした。

「おい…」

 男の声に翔太は恐る恐る返事をする。

「…はい」

 翔太の返事に男が言う。

「もう、出てええか?」

 翔太は勢いよく「はい」と答えようとしたが、瞬時に声を出すのをやめた。なぜやめたのか、何となくだがこの犯罪者をこのままいかせていいのかという若者の小さな正義感が動いたのだ。

 反射的に翔太は言った。

「お客さん、どこまで行きます?」

 男の沈黙が有った。

「なんでそんなこと聞くんや?」

 翔太は唾を飲みこむ。

「いえね…、もしこの先のNまで行くのなら林道でも険しく曲がった道を行かなくちゃいけないんですが、ちょっとこのタイヤの空気圧だとパンクするかもしれないんで、一度空気圧を測りたいんですが」

 翔太の言葉に男が窓から顔を出す。

「何や…それ無料(ただ)か?」

「はい、無料(ただ)です」

「なら、やって。早くな」

 しめた、と翔太は思った。

 急ぎ小走りで事務所に戻り、計測系とカウンターを手早く見回し辺りを見た。何かを見つけるとそれをポケットに仕舞い、素早く車に戻る。

 戻ると計測器で空気圧を測る。測りながら声が聞こえた。それは小声だが途切れ、途切れに翔太にははっきりと聞こえた。

「…、おう、今からそちらに…、あれは…絞めて、後ろに…。途中…、おう、分かった…細道…、その奥でな…埋める…、例のものは……、わかった」

 その電話が終わると今度は男の声が翔太に掛かる。

「終わったか?」

 声がかかった時、ちょうど翔太は左後部のタイヤの空気圧を測り終えたところだった。それで測り終えた証としてタイヤを手でポンポンと軽く叩いた。

「大丈夫です。オッケーです」

 その声が終わるのを待つや車は勢いよくスタンドを出て行き、Nへと向かう林道へ走り去った。

 走り去る翔太の側にさっき金縁のサングラス男を連れて行ったバイト仲間がやって来た。

 にやつきながら声をかける。

「おい、田中ぁ」

 言うとポケットから一万円を取り出す。それを翔太に握らせる。驚いて相手を見る翔太に仲間は言う。

「少ないけど口止め。頼むでぇ」

 そう言い残すと小走りにかけ去って行った。

 翔太は何の意味か分からず、その一万円を握りしめていたが、「ま、いっか…」と呟いてズボンの後ポケットの奥に四角く小さく折ってねじりこませた。

 それよりも自分の仕掛けた罠というか遊びというのがちゃんと効果を示すかそちらの方が気がかりだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る