東京オリンピックによせて。。。

今朝、夫のM夫くんにまとめたゴミを渡して、出しに行ってもらってから、

ふつうに玄関の鍵を締めてしまいました、たまきです(汗)

締め出されたM夫くんも驚いてたけど、私も驚きました。。。

無意識に、出勤を見送った時と間違えちゃったんですね〜〜ごめん〜〜💦



さて、「教えてエッセイ」の方でも取り上げさせていただいたんですけど、

オリンピック盛り上がってますね!(一部で??)


うちのM夫くんは、もともとオリンピックに全然興味のない人で、金曜日も私がいつにも増してかじりつくように開会式を見てたら、Twitter で「気が知れない」と書かれてしまいました(笑)


M夫くんはセレモニー的なもの全般がキライなんですけど、何であれ、人がやることの裏には動機や意図や思いみたいなものがあり、それをどういう形にするのか、どういうものを出してくるのか……そういうのに興味があります。


特に今回は直前にいろいろゴタゴタがあって、どーするんだろ?? ってすごく気になってました。


昔いた会社では、私もイベントを担当することがあって。

イベントの仕事、大・大・大嫌いでした。

だって、めちゃめちゃ大変なんですもん、準備が!


当日の運営、進行も大変ではあるけど、その裏の準備の時間や手間の膨大さに比べたら、当日は「もうやるしかない!」「何とかなる!!」って腹をくくれるし、私の場合は「これで解放されるんだ」という安堵もありました。


よく(屋外)イベントは「天気8割」って言いますけど、本番は晴れたらほぼ成功と言っちゃえるくらい、準備がすべてなわけです。


というわけで、オリンピック。

ただでさえ大変だろうに、今回は本当に本当に大変だっただろうと想像します。

開会式もそうなんですけど、通常だったらないはずのコロナ関連の対処をあちこちに組み込まなくちゃならないわけで、私レベルの経験からだと考えただけでゾゾゾゾッとします。逃げたい(笑)


開催に際しては、いろいろ意見がありました。当然だと思います。

でも、やると決まって、そのための準備をする人たちは本当に死に物狂いで一生懸命(というのも薄っぺらい表現かもしれないけど)やったと思います。体を壊したりメンタルやられたりしてないといいなと思うほど。


そのいつも以上に大変なあらゆる仕込みをやった人たちの労は、心から称えたいです。

そして、本番が大きな問題なくやり遂げられるように、そのうえで選手の皆さんも思い切りパフォーマンスを出せますようにと、切に願っている次第です。



始まってから、うちのテレビのチャンネルはずっと、オリンピックに合わせてあります。


昨日も家事などをやりながらチラチラ見てました。

途中、重量挙げが始まって、日本選手の名前が「糸数さん」だとわかり、たまたま画面に目をやった時に東洋系の顔立ちの選手が試技してました。

ユニフォームの胸には「KAZ」。

てっきり糸数さんは「かず」と呼ばれていて、その呼び名をユニフォームにプリントしてるの!?(おちゃめ!!) と思い込み、応援してたんですけど。


カザフスタンの選手でした!!笑


日本選手が「糸数さん」じゃなかったら、いくら私でもこんな間違いはしなかったと思うんですけど。。。


糸数さんの方は、残念な結果になってしまいました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る