応援コメント

パン屋「村上春树」と『挪威的森林』。」への応援コメント

  • みさえさん、こんにちは!

    こちらではお久しぶりです♡

    最近私もネットニュースで村上春樹の何か読んだなぁと思いながら読ませて頂きました。
    (ラジオで話したやつだったかな)

    中国でそんなに人気だったとは。
    私は村上春樹好き!と言っているくせに全然情報を知らなくて。笑

    今も新作が出ると読みますし、好きなのですが…最近時代の変化なのか、私が歳をとったからなのか…ちょっとキザかも…?と思うようになってきました。
    これまで何とも思わなかったのに今更!?なのですが。笑

    作者からの返信

    ねむこさん、こちらではお久しぶりです♡♡
    コメントありがとうございます、うれしいです♡♡♡♡

    私も、この時初めて知ったんです。
    そして、中国らしいですよね、いろいろ春樹さんパクリがあって。。。笑
    (従来の日本文学の不人気ぶりの方がさらにびっくりでしたが 汗)

    あはは、キザは間違いないと思います(わりと最初から!? 笑)
    キザというか、会話文とかで、何かカッコつけたような印象的な物言いするじゃないですか。
    あれって、アメリカ人の好きな会話のしかたなんだそうで、春樹さんが英語の翻訳とか、自分も英語で創作したりってことが影響してるんですかね。
    もう最初からキザな(?)スタイルなんでしょうね。
    それが好きな人とか、それを斬新に感じる人とかをファンにしてきたのかなと思ったりします。
    確かに、中国人の言うように、私もそれまでのよくある日本文学と全然違う!って、衝撃的に新鮮に感じました。

    >私が歳をとったからなのか…
    年代によっても、どれくらい継続して読んだかによっても、感じ方が変わるのかもしれませんね。
    あと、最近何でもありというか、有名人など誰でもエッセイとか小説とか普通に出版してるので、私たちもいろいろバラエティに富んだもの読んでるので(特にねむこさん!)、春樹さんの特徴的な部分が際立って感じるのかなぁ。。。

    とても興味深いコメント、ありがとうございました♡♡


  • 編集済

    それ中国語で読むと「ヌォウェイ・ダ・スンリン」ですね。

    音的に「どこの森」と似ているので中国人には幻想的に聞こえるんだと思いますよ。

    作者からの返信

    ゆうすけさん!
    な、なんと、中国語が堪能でいらっしゃる!?
    ぬぉうぇい=ノルウェイって感じなのですね?
    すんりん(*´艸`) って、なんかかわいい。。。

    「どこの森」かぁ……なるほど、ゾクゾクするほど幻想的なイメージですね。

    ありがとうございます!!
    また一つ賢くなりました( • ̀ω•́ )✧
    (誰かに教えたい!!笑)