追い打ちかけないで〜(´;ω;`)

体が疲れてる時ほど、アレしたくなる。。。


みたいなことって、ありますよね?


疲れてるのに、帰りに飲みに行きたい。(早く帰って寝た方がいいのに……)

疲れてるのに、手の混んだ料理を作り始める。(無になりたいのか???)

疲れてるのに、夜更ししてしまう。(頭のクールダウン??)


というわけで、今日の私は「疲れてるのに、カクヨム書きたい」。(何か、日常的なことをしたい?)


昨日は3時間かけて母の所へ行き、一泊して、今日の昼ころ帰ってきました。

身も心もヘロッヘロです。


気に留めた方も覚えてらっしゃる方もいないだろうと思いますが、3月4日の投稿で「昨日はひな祭りだったのに悲しい知らせが入って落ち込んだ」って書いてた件。


実は、母の乳がんが発覚しまして、このところ検査に連れて行ったり、手術前のなんだかんだでバタバタしてました。


トシだし、軽いとは言え認知症もあるし、ってことで全身麻酔は大変なので、現状ではギリギリ部分摘出に留められるということで、1時間強の日帰り手術でした。

おかげさまで母は直後から元気で、痛み止めを飲んでれば痛むこともなく、私も今日は帰って来られたわけです。


次は抜糸のための通院。

今後は定期的にチェックを受けることになると思うけど、ほかにも通院中の案件はいくつかあるし、これが老いというもの。

ってことで、とことん付き合う所存です。。。


で、それはいいんです、とりあえず。


それより、今朝、私が思わず夫のM夫くんに弱音を吐いたのは、母の入居してる所の施設長に言われたこと。

(M夫くんは送迎などの運転手として仕事を休んで協力してくれてて、今朝いっしょに帰ってきた)


朝8時半前くらいに施設長が母の部屋に来て、私と話したいと。

それで、母の様子や今後どうなるのかを知りたいって言ってから、「(それを)昨日のうちにこちらに知らせておいてほしかった」ということを何度も繰り返し責めるように言うのです。

なんか、すっごい怒られてる感じがするくらいの口調で。


私「母は元気で、あとは患部を圧迫してるガーゼを今日の午後に取るくらいで、特にお願いすることはないので……」

施設長「だから、こちらは何かすることがあるのかないのかもわからないから、それを昨日のうちに教えておいてほしかったんです」

私「(でも、昨日は母の担当者も休みでいなかったし、施設長もいませんでしたよね?? とは言わずに低姿勢で)すみません」

施「ガーゼは誰が取るの?」

私「午後、私が帰宅してから母に電話して、自分で取るように言おうと思ってます」

施「大丈夫なの?」

私「本当は誰かがやった方がいいのかもしれませんけど……(前にケアマネに介護計画にないことは施設でやっちゃいけないことになってると言われたので)こちらにはお願いできませんよね?」

施「うちは看護師もいないし、それはできないかしらね」

私「ですよね。でしたら、何もお願いすることはなくて、今まで通りに普通に生活できるそうなので」

施「それも、こっちは聞かないとわからないことなのでね。で、今後は?」

私「あとは、抜糸の時に病院に行くだけです」

施「こっちはね、今日(手術の翌日)だって病院に行くものだと思ってたんですよ? だからね、そういうことを知らせておいてほしかったの」

私「(手術前後のスケジュールはコピーしたものを担当者に渡してあるんだけどなぁ……とは言わずに低姿勢で)はぁ、すみません」

施「お風呂は?」

私「次回のデイサービスの時に普通に入っていいってことで、ケアマネさんには患部のテープが濡れたら貼り直してほしいとお願いしてあります。替えのテープも着替えといっしょに持っていくってことで」

施「ケアマネさんには詳しく言ってあるのね? でもね、こちらにも言ってほしいのよ」

私「入浴のことは、今日、帰る時にこちらの事務所に説明しようと思ってて……」

施「昨日のうちに言っておいてほしかったの。じゃあ、〇〇(担当者)に伝えておくわね。で、何時に帰るんですか?」

私「今、支度し終わったら出ようと思ってます」


施設長は「もう帰るの?」って感じの一瞥をくれて、「わかりました」と去っていきました。


だって、昨日、担当者いませんでしたよ? 知らないスタッフさんばっかりだったし、誰からもそういうこと訊かれませんでしたよ!?

自分から言えってことなら、言わなくて申し訳なかったけど、たぶん、担当者がいたら、向こうから訊いてきてくれたと思うんですけどね。


それでも、知らないスタッフさんに当面の薬の説明はしたし、食事は普通どおりにって言ったし、あと必要なことは今日の帰る前に担当者に言おうって思っていたんですけどね。。。


きっと施設長は、朝一にすぐ自分の知りたかったことがわかる状態になってなかったことにご立腹されたのでしょう。


でも、それにしても、責めるように怒らなくてもよくない!?


だって、こうして直接話ができて伝わったわけだし、この半日の間に何か重大な困りごとが起こったわけでもなくて、私も念のために泊まり込んで母を見ていたわけだし。。。


てか、私のイメージでは「お母さんの様子、どうですか?」とか「無事に終わってよかったですね」とか、そういうやわらかい対応であってほしいわけなのです。

そして、昨日のうちに伝わってなくても、今日、お互いに確認したらいいことじゃないですか。


なのに、ちゃんと確認できてる場で、なんでそんなに怒るの???


心配してくれて、事前にきっちり把握して動こうとしてくれていたのはありがたいんですけど、そこまで詳しく知りたがってるとは思ってなかったし、こっちも何でもかんでもお願いできないだろうという遠慮もあるんですよ。


とにかく、ゆうべは疲れてるのに慣れない寝床でよく眠れず、今朝も身も心もヘロッヘロだったんですよ。

それでも無事終わって、あとは説明して帰ろうってところにあんなに怒られて、なんだかかなり凹みました。


それで、帰りの車中で、M夫くんに弱音を吐いて泣いた私でした。

母のがんだってショックだったし、ずっと心配してきて、その間もこうやって何時間掛けて行き来して、肉体的にも精神的にも疲れるんですよ。体力なくて申し訳ないけど。


それでも、それなりにがんばってるつもりなんだけどな。。。

私、そんなに至りませんでしたか?


M夫くんは、いつものように口では気の利いたことを言えない人なんだけど、ヨシヨシしてくれました。


こうやってM夫くんに甘やかしてもらわないと、もはや生きていけないダメ人間です。。。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る