《西暦21517年 薫3》その三
「し……死んじゃったんじゃないの? あの子。動かないよ」
薫はハラハラして背後をふりかえった。
「手かげんはしたつもりです。第一、射殺命令が出てる相手だ。情けをかける必要はない」
「そうだけど……僕は蘭さんを人殺しにしたくない」
と胸をつかれたように、蘭は立ち止まった。
「かーくん……」
蘭の目が悲しげになったのは、なぜだったんだろう。
「どうかしたの? 僕、変なこと言った?」
「いいえ……」
蘭は唇をかんで走りだす。
発着場から廊下へ出ると、正面から誰かが走ってくる。蘭は無言のまま、手近なハッチへとびこんだ。薫も続く。
そこはボートや輸送船のパイロットの休憩所のようだ。ソファーが一つ。デスクが一つ。壁の片側にはロッカーがならんでいる。
「かーくん。ロッカーのなか調べてください。僕はデスクを調べますから。何か使えるものがあるかもしれない」
「うん」
言われるまま、薫はロッカーの戸をあけた。大きな背の高いロッカーが四つ。二つが使用中。二つはカラだ。
薫は使用中のロッカーを調べた。とくにめぼしいものはない。つるされた上着のポケットにお菓子が一箱入っていた。簡易カロリーチャージのようだ。
それを見たとたん、ぐうッと腹の虫が鳴る。そう言えば朝食のあとから蔵に閉じこめられて、今日は昼食を食べていない。机の引き出しを調べていた蘭がふりむくほど、盛大な音だった。
「ごめん。お腹減ってたみたいで。これ、貰っちゃったら泥棒?」
薫のかかげたカロリーメイト的な何かを見ると、蘭のお腹もググウッと鳴った。蘭は麗しいおもてを真っ赤にして恥じらう。何を今さらであろうか。十年以上もいっしょに暮らしといて、腹の虫どころか、寝顔のヨダレだってバッチリ見た仲だ。
「蘭さんも腹ペコか。じゃあ、僕ら、同罪だよ?」
薫はお菓子の箱の封を切った。チョコ味のバーを半分に折って、蘭に渡す。
蘭は感動的に目をうるませている。
「……ありがとう」
「大げさだなぁ、蘭さん。でも、美味いよッ。疲労時のチョコレート」
「うん。おいしい」
優雅な仕草ながら、蘭は猛獣のごとくチョコレートにがっついた。当然、薫も。
「かーくん。口にチョコ、ついてますよ」
「えっ、どこ?——鏡、鏡。ギブミー・ミラー」
「僕がとってあげます」
ポケットからハンカチを出して、蘭がふいてくれた。白いハンカチがベットリ茶色に……。
「なんか、お母さんみたいだねぇ。蘭さん」
「僕でよければ、かーくんのお母さんになってあげますよ」
「美人すぎるお母さんだなぁ。血迷いそうで怖い」
笑って話していたのに、とつぜん、蘭の顔が真剣になった。
薫が問いただすよりさきに、蘭は肩で薫をロッカーに押しこみながら、戸を閉める。ちょっと、蘭さん——と言おうとしたとき、室内に誰かが入ってきた。
「動くな!」
ふたたび、テロリスト遭遇。
今度は男の声だ。
「手をあげろ。おまえ一人か?」
「一人です」と、蘭は答えた。
薫がロッカーの空気孔からのぞくと、銃をかまえた男が二人、ドアの前に立っている。
(蘭さんが危ない!)
薫はロッカーのドアをあけようとした。しかし、それを妨げるように、蘭が背中をもたれかけてくる。つまり、自分はテロリストたちのほうを向いて。
「抵抗はしません。だから、撃たないでください」
男二人は蘭の顔を見て立ちすくんだ。
さっきの少女のように、蘭はすきを見て反撃するつもりだろうか?
でも、今度は二人だ。ぼうっとなってはいるが、不意打ちでノックアウトさせて逃げるという手はきかない。
まもなく、男二人は我に返った。男というか、少年だ。まだ十代のように見える。西洋人と東洋人が一人ずつ。二人は銃をかまえるのも忘れて、無防備にこっちへ歩いてくる。薫の位置からは見えにくいが、蘭を両側から、はさんだようだ。
「……すげェ。とんでもない美女だな」
「いや、男だ。胸がない」
さては、蘭の胸にさわっている。
蘭がちょっと変なあえぎ声を発するのが気になるが、いちおうテロリストどもは警戒していない。
「どうする? こいつ、殺すか?」
東洋人は言った。が、背の高いトム・ソーヤみたいな西洋人が首をふる。
「つれていこう。人質だ」
「そうだな」
東洋人もその返答を期待していたような口調だ。男たちは蘭の腕をつかんで外へ出ていった。
去りぎわに、蘭は薫のほうを見て、かすかに笑った。心配ありませんよ、というように。
(そうか。僕を残しておいて、あとから助けだすって戦法か。待っててね。蘭さん。絶対、助けるよ)
いきごんで、薫がロッカーをとびだしたときだ。ふいに騒音がして、薫は心臓がちぢみあがる。
「な、何……?」
机の上の旧式なラジオだ。
そう言えば、さっき机を調べるとき、蘭がさわっていた。さっきは音が入らなかったが、急に息を吹きかえしたみたいに、やかましくしゃべりだした。
「旧医療センター。聞こえるか? 応答頼む」
よく見ればラジオではなく、無線機のようだ。しかも、電波に乗ったガサガサした音質ではあるものの、その声は——
「……猛? 猛なの?」
「なッ——かーくんかッ?」
「はい。かーくんです」
もしかして猛の偽者のほうじゃないかと思うので、微妙に他人行儀。
機械の向こうで猛があわてふためくのが息遣いからわかった。
「かーくん。おれが悪かった。ほんとのこと教えるから、帰ってきてくれ。頼む——ていうか、そっち今、どうなってるんだ?」
「なんかテロリストが占拠中。たった今、蘭さんがテロリストにつれていかれちゃったから、早く追いかけないと」
「行くな! いいんだ。そいつのことはほっとけ」
「なんで? 蘭さんだよ?」
「そいつは蘭じゃないんだ」
ダメだ。やっぱり偽者だった。
本物の猛なら、こんなことは言わない。家族同然の蘭を見すてろとか、あまつさえ、それは蘭じゃないとか。
「もういい。バイバイ」
薫は無線のスイッチを切り、廊下へかけだした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます