自分を将棋の駒で例えるなら

 自分をなにかに例えるのは苦手だが、将棋の駒なら十種類もない。最近はさまざまな影響もあって将棋が人気になりつつあるが、私自身は、将棋に関しては初心者に等しい。ルールは分かる。駒の動かし方も分かる。詰将棋なら一時期ハマっていたこともあって、そこそこはできる。しかし、実際に対局するとなると、私の王は簡単に首を刎ねられる。何手も先を読む、という行為をできないことはないが、時間が掛かりすぎてしまう。将棋ができる人は羨ましい。櫓、は聞いたことがある。あなぐま、は形も分かるが、あの形からどうやって攻防を展開していくのか、よく分からない。たぶん、私には軍の指揮はできないのだ、と思う。


 王将、金将、銀将、桂馬、香車、歩兵、飛車、角行。8種類。ちなみに、と金と答えるのは反則なのだろうか。と金は将棋の駒と言えるのかどうか、さすがに分からない。


 自分を将棋の駒に例えるなら、私は玉将だろう。王将ではない。玉将なら、存在はするのだから、将棋の駒と言ってもいいだろう。特に深い理由はない。王将が二枚なく玉将が存在する理由は「真の王は二人としていない」と私は聞いたが、もちろん諸説あるように思う。しかし、私はこの説が好きだ。どうあがいても「真の王になれない」王という存在が好きだ。実際にそばにいたならば、同情するつもりはないし陰から嘲笑する気もする。

 自分を将棋の駒で例えるとするならば、憧れも兼ねて玉将を選びたい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る