呪われた姫と魔女の弟子

と~や

第1話 呪われた姫

 朝を告げる鳥の声でわたしの一日は始まる。

 ベッドから降りてカーテンと窓を開け、昇りかけた太陽の光を浴びながら、朝のお仕事――城の結界の強化を始める。

 それが済むと、湯船に湯をためて簡単に流すだけの湯あみ。もう慣れたものだ。

 体や髪に残るしずくを風で乾かし、大きな姿見の前で足を止める。

 鏡に映るわたしの裸体には、絡みつくような黒い、蔦の文様がはっきりと浮かび上がっていた。

 生まれた時には小さな紋様がおなかにあるだけだったというそれは、年を経るごとに大きくなっている。

 母様も侍女も、これを見た途端、凍り付いてしまう。

 だから、わたしの身の回りを世話する侍女はいない。

 ここにやってくるのは、塔に食事を運ぶ年老いた侍従と、教育係。

 それだけだ。

 わたしの今の世界は、それだけで構成されている。


 ――また、大きくなった。


 そっと手で触ってみる。

 五年後、この文様が左胸――心臓に到達したら、わたしは死ぬ。

 十歳の誕生日に呪った本人から聞いた、確定した未来。

 あれからわたしはすっかり腫物扱いだ。どこへ行っても憐みの視線しか投げかけられない。

 みんな、わたしが十五になって死ぬのを、運命だとあきらめて待っている。

 でも、わたしは嫌。

 何もせずに諦めるつもりはない。

 タイムリミットまであと五年。

 同じ死ぬにしたって、最後まで足掻きたい。

 わたしはまだ、恋すらしたことがないのだもの。

 前に読んだ本に、呪われたお姫様を助ける騎士の話があった。


 騎士は――魔女の呪いも解いてくれないかしら。


 ノックの音がして振り向くと、入ってきたのは教育係だった。

 窓から差し込む日の光を受けて、まるで王冠のように金髪が輝いている。エメラルドの瞳が何の感情も乗せずにわたしを見ていた。


「おはようございます、姫。お早くお支度を」


 恭しく礼を取る教育係をちらりと見やって、わたしは脱衣所に戻った。


 彼だけだ。――わたしのこの紋様を見て、眉一つ動かさなかったのは。


 もっとも、十歳になってずいぶん成長したはずの全裸のわたしを見ても、何の反応もしなかったのは許しがたいけど。

 今日は公務は予定されていない。――というか、あの誕生日からずっと、公務はない。まあ、もともと公務はほとんどないのだけれど。

 魔術の授業と歴史の授業、それから、魔女についての研究。

 出かける予定がないのだからと、比較的着やすい白いドレスを選んだ。コルセットもパニエも、一人じゃつけられない。だから、わたしのクローゼットには似たようなものばかり。

 胸当ても要らない自分の胸を見下ろして、落胆のため息をついた。

 もし――もう少し大きければ、教育係の表情は少しは変わっていたのかしら。

 あの取り澄ました顔を、一度ぐらいは崩させてみたいのに。


「まだですか、姫」


 急かすような声にため息をもう一つついて、支度を済ませた。


 ◇◇◇


 自分が魔女に呪われているのだと知ったのは、早かった。

 物心ついた時には、母様も父様も共になく、この塔に一人、閉じ込められていた。

 兄や姉がいることも、弟や妹が生まれたことも、塔から騒がしい街を見て知った。

 公務として国民の前に勢ぞろいしなければならない時以外、わたしが塔を出ることはなかった。

 勉強や魔法の訓練はみっちりさせられた。おかげで、この紋様が何なのかも、四歳になるころには知っていた。

 当時の教育係は年老いた宮廷魔術師筆頭だったけれど、ことあるごとにわたしに『王族の務め』とやらを説いた。

 長子ではないわたしは、いずれ他家もしくは他国へ嫁ぎ、子を産むのが義務だという。

 魔術の始祖ミストルティの再来と言われたわたしの魔力量は、今生きている魔術師の中では最も高い。

 ――わたしに望まれているのは、わたしに似た、魔力量の高い子を産むこと。それだけだ。

 だけど、この紋様がある限り、どこかへ嫁ぐことなんてないのではないかとも思っていた。

 だって、母様や父様でさえ、見れば顔をしかめ、遠ざけるほどの代物を、赤の他人が耐えられるとは思えないもの。

 そして。

 数少ない公務である十歳の誕生日の宴で、魔女本人に死の刻限を告げられてからは、『王族の務め』は一切説かなくなり、教育係も変わった。


 目の前に座る新しい教育係をちらりと見てから本に視線を戻す。

 金髪碧眼、背もすらりと高く声も通りが良い。顔も二枚目で、伯爵家の嫡男で、宮廷魔術師でしかも次期筆頭という噂まであるらしい。

 これで微笑の一つでも浮かべれば完璧だというのに。

 事実、この教育係に変わってから、なぜかこの塔に出入りする侍女が増えた。わたしの世話をするのではなく、わたしを訪れる客人を世話するための侍女。

 前任者の時にはお茶すらわたしが淹れていたのに、今では授業の合間、わたしが席を外すのを見計らって茶や茶菓子のサーブをして出ていく。


「注意がそれていますよ」

「申し訳ありません」


 謝罪を口にして、もう一度教育係を見る。と、彼も本から顔を上げて目を細めた。


「何か」

「……聞きたいことがあるのだけれど」

「それは授業より大切なことですか?」

「ええ。……場合によっては」


 教育係は開いた本にしおりを挟んで閉じると、座るわたしの横に立った。


「では、伺いましょうか」


 視線の高さを合わせることなく、彼はわたしを見下ろしている。

 子ども扱いされるのは嫌だけれど、この位置からだと、ほとんど表情を動かさない彼が、ほんの少しだけ口角を上げているのが見える。


「……あなたはわたしの紋様を見ても何も思わないの?」


 すると、彼はじっと私の目を見たのち、口を開いた。


「憐れんで欲しいんですか?」


 その言葉に、わたしはぎゅっと拳を握る。顔が熱い。

 彼がもし腰をかがめていて、近い場所に顔があったなら、間違いなく平手打ちをしていただろう。

 それと同時に、ものすごくがっかりした。

 この人もしょせん、そうなのだ。


「……そういうことを言う人だとは思わなかったわ」

「授業よりくだらないことを聞くからです」


 くだらない?

 わたしの命があと五年もないことが、くだらないことだというの?

 嫌悪をあらわにして彼を睨みつけると、彼は不思議そうにわたしを見ていた。


「命の刻限が切られたというのに絶望をその眼に湛えない君に、何を言う必要が?」


はっと目を見張ると、彼はやはりほんの少しだけ口角を上げていた。

わたしの思いに気がついているというの?


「普通の女の子ならとっくに絶望して身を投げているだろうね」

「わたしは普通の女の子じゃないわ」

「王族だろうと一緒だ。身の不幸を嘆くだけで何もしやしない。――そうじゃないか?」


 その言葉にわたしはうつむいた。

 母様も父様も、何もしようとはしない。――わたしが生まれて、この十年の間も。

 魔女の機嫌を損ねるのがそれほど怖いのだろう。

 わたしを塔に閉じ込めて、その日まで見ないふりをするつもりなのだ。


「でも。君はそうじゃない。――違うか?」


 視界に彼の膝が入ってくる。

 上等な布地の、仕立てのいいズボンに包まれた膝の上に置かれた彼の手が、すっと動いた。

 つられて顔を上げると、ふわりと頭の上に何かが乗せられた。

 ――伸びてきた、手だった。


「――ディリオンは、魔女に対抗する術はないと言ったわ」


 夢を見てはいけない。――前任者ディリオンの口癖だった。

 そんなものに時間を費やすよりも、わたしの役目を果たすべきだと。

 王宮の守りも、諍いの仲裁も、ちょっとしたことから魔獣の異変に至るまで、持ち込まれた問題をこなすのが私の役目。

 彼はわたしを忙しくさせることで、死の呪いを忘れさせようとしていた。

 それが、わたしがここにいる意味だと言い聞かせて。


前任者あのジジイが何を言ったかは知らないが、忘れろ。今は俺が教育係だ」


 どきりと胸が高鳴る。

 王族に対する物言いとしては許されないものだけれど、直球なだけに心に響く。

 そういえば、授業中はきちんとした言葉遣いだったのに、今はどうしてこんなに粗野な物言いをするのかしら。


「君が本当にやりたいことは何だ?」

「――死の呪いの解除、よ」


 声が震えそうになる。

 夢を見てはいけない。

 希望を抱いてはいけない。

 でも、わたしは夢を見たい。

 目を伏せてそれだけ口にすると、頭の上に載っていた手がぽんぽんとなだめるように弾んだ。

 どういう意味だろう、と目を開けると、すぐ近くでエメラルドの瞳が笑っていた。


「いい目だ」

「……あなたの目の方がきれいよ」


 とっさにそう言い返すと、教育係はもう一度頭の上で手を弾ませてから立ち上がった。


「五年の間に必ず方法を見つける。そのために、俺を使え」

「……ええ、ありがとう」


 目を伏せて、膝の上の拳を握る。

 心の奥が暖かくなる。

 今まで、わたしのために何かをしてくれると言った人は、初めてだった。


 クロード。


 それが、わたしの新しい教育係の名前。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る