5月11日(月) 晴れ

 我が市では、16日連続で新規感染者はいない。


 そのためか、街ゆく人々にもどこか楽観ムードというか、気の緩みみたいなものが見え始め、マスクの装着率も心なしか下がっている気がする。


 厚生労働省発表の新型コロナウィルス関連統計情報も整理が掛かったようで、僕か追いかけていた医療機関への負担の指標となる「要入院患者数」もいきなりガクンと減ってあと6000人少々となった。(どうも複数機関からの報告による二重計上などがあったらしい)日本は、この国はいい方向に向かっている。


 だが不安要素はある。


 ピークアウトしたとして規制緩和したドイツでは、新たに集団感染が確認され、患者再生産数が1.1を超えた。

 コロナ勝利宣言をし、「日本は隣国に学ぶ勇気を持て」煽ったハンギョレ誌を有する韓国では、遊興クラブのクラスター発生が確認されたが、どうやらそのクラブが性的マイノリティー御用達のクラブだったようで、クラスター詳細なの追跡が困難になっていると聞く。

 外出禁止令が解除されたフランスでは、解除と同時に街がお祭り騒ぎとなり、飲み屋や飲食店だけでなく床屋までが深夜に営業を開始して盛況だという。


 みんな大丈夫か?

 梅毒やAIDSと違い、新型コロナウィルスは対面で20分喋ったらうつるんだぞ?

 

 日本は5月末から段階的緊急事態宣言緩和に移行する見通しだが心配だ。


 どうか国民が、感染症に対する理解のある、賢明な人々でありますように。



政府による7都道府県緊急事態宣言から31日目。

全国緊急事態宣言から22日目。


全世界感染者 413万2千人

死亡 28万3千人

(*WHOによる集計)


国内感染者 15798人

退院 8531人

要入院者 6225人

死亡 621人

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る